ガチでこれだけは「昭和の方が良かった」と思える事はなに??? [253977787]
「昭和夜ふかしルーム」「昭和レトロまつり」人々を魅了する空気感 “昭和100年”を静岡で楽しむ 歴史を刻んだ店も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1885172 初代セルシオが510万円、トレノレビンが180万円
セルシオは平成だったかも
スターレットが100万円
>>19 あなたから、わたしからはじまる人情が、たぶんあるんだとおもいますよ。
金の使い道があんまりなかったから、個人の技術でどうとでもなった
安倍晋三
>>2 セックスの難易度は今のほうが低いだろ
出会い系やマッチングアプリ使えば
セックス相手見つけ放題だし
箱型風俗の豊富さ
デリへルにはない良さがあるんだよ
消費税がないのは良かった
1円玉とか意味なかったな
>>34 安倍晋三は雑魚、にコテ変えてから、不運続きなんだよね。
>>7 昭和の安倍晋三は少なくともまだ生きてるからな
教師が当然のように教え子の中学生とセックスしてた
それが仮に強姦だったとして子供が被害を母親に訴えようもんなら
「あんたが先生を誘惑したんでしょ!はしたない!」とか言われるレベル
多少金ない学生でも車に乗れた
貧乏学生でも牛肉でもたらふく食えた
貧乏学生でも外食食えた
女に声をかけるハードルが低かった
今はITの発展で便利になっただけでコンテンツは全て昭和が良かった
>>48 ミニスカ女子高生だらけ
女だらけ/柳沢きみお
>>57 同級生が高校生や大学生と付き合ってることを自慢してたよな
>>49 今でもイスラム文化圏ではそんな感じっぽいな
>>59 千栄子を愛してるんだよねー
でも
みごとに虜になったのはー
おんなの手腕
すごいとしかいいようないねー
明らかに物価は安かったな
今は何食うにしても高い
安くて美味いもんは本当に消えた
>>38 それはオナニーの延長
知り合いの中でやれたのは90年代の方が余裕だった
ケータイが生まれてちょっと便利になったけどその代わりに人間は自由をなくした
>>70 地方は未開の野蛮さが残ってて
都市部は革命の暴力闘争の思想に影響されてるから
子どもですらナイフや警棒で武装して互いに脅しあってたっていう恐ろしい一面があるんよね
昭和の安倍晋三はまだ神戸製鋼で発注ミスしてるぐらいか
今日より明日の方が暮らしが豊かになるという希望があった
心霊UFO超能力とか川口浩探検隊とかプロレスといった
良胡散臭いものをゴールデンタイムでバンバン流してた
ファンタジー溢れる良い時代だったよ
>>80 愛という、戀に落ちるまでは束縛に思えることを受け容れる中で、ひとは真の自由を得ます。これは
愚直に愛に求道しないと、たどり着かない境地。
昭和末期は世界に対してやったるで〜みたいな、右肩上がりの国って雰囲気が漂ってたな
経済も文化の面でも
昭和生まれの俺にしっくり来るカルチャーはある
でもそりゃあ良かったもんじゃねえや
ただ馴染みがあるだけだ
たぶんな
ブルマ
スク水
そして中学高校の運動会を一般人が観戦できた
最大限に幸せだったあの頃
戻りたい
ケンモー世代が昭和って言う時は案外平成のことが多いように思うね
なんかごっちゃになってる
>>105 銃がない時代のほうが良かった…侍は刀で戦うべきだ…
と思ってても敵が銃を持ったままなら自分の銃を捨てることはないだろ
>>108 わかった、じゃあ、昭和な。
超合金のショーケースが、光り輝いて見えたな。
>>113 ひととつながっていたいという、素朴な感情をだな、ひねくれてすねてみせんなよな。
>>107 地域の皆さんに普段迷惑かけてるわけだからそれぐらい当たり前なのにな
>>82 見放題だけなら平成でも達成されてたが、令和の今は画質と女の質が凄いことになってるので還暦間近の俺も毎日射精せざるを得ない
昭和のいいところ
就職のしやすさ
会社の辞めやすさ
情報の少なさ
底辺が成り上がるために詐欺ヤクザバンバンやってたしやりやすいふんいきだったこと
>>48 ネット普及でお家でも充分暇つぶし出来るようになった
「エンタメに政治を持ち込むな」というバカが今ほどいなかった
中学生はともかく大人が高校生と付き合っても変な目で見られなかった
中学生とやっても滅多に捕まる事はなかったがまわりから変な目で見られるからそこで抑制されてた
この辺は昭和よりも平成に入ってからのほうが好き放題荒れてたけど
>>67 平成になってすぐレンタルビデオ屋が勃興してきてAV借りまくったが、あれで満足してしまって生身の女への意欲が薄れてしまった。その後もAV、エロ動画の隆盛と共に人生を歩んだな。
人権意識の希薄な時代だった
今の基準で見ると地獄みたいなもんだよ
車とバイクだな。値段もそうだが
排ガス規制が甘かったから
キャブ車はもちろん2ストが
新車で手に入るとか神だわ
>>144 学校では教師が女子生徒にもバシバシとビンタしてたからな
道交法違反とか恐喝事件とかマスコミが網羅できないほど多かったから軽犯罪を犯すならこの頃の方がやりやすかっただろう。"木を隠すなら森の中"と言ってな
喫煙者にとっては天国
吸わない者にとっては地獄
昭和は知識は狭く深くで令和はネットの発達で広く浅く行けたり調べものや興味を持つきっかけを持ちやすいのが良い
なにか新しい技術がでるかも!っていうワクワクは昔のがあったよね
今はめちゃくちゃ便利だけど、もうなんか頭打ち感を素人ながら感じてしまってるというか
>>31 平成一桁は昭和の延長みたいなもんだしなあ
タバコがどこでも吸えた
会社の席でタバコ吸いながら仕事してたからな(笑)
無理くりセックスに持ち込んじゃうケースあったよな。今じゃ、絶対に訴えられるよ。
良い事も悪い事も色々とオープンだったと思う
グローバルグローバル言うけど閉鎖的になってるの気付いてないんかな
小学生の頃昭和だったけどあの頃は次々にレジェンド級の新商品発売されてて今考えるとすごいなと思うわ
>>100 放送ライブラリーで80年代のテレビ見ると経済大国様目線で
ナチュラルに他国見下すナレーションとか入ってて笑うわ
高齢化率が低かったことくらい
あとゲーセンが楽しくて夢がある時代だったな、今は行く必要がないくらいに家庭用PCのゲーム環境がよくなりすぎたが
>>144 嫌儲見てるような人種にとっては確実に今のほうが暮らしやすいと思う
物理的には特にない
今よりもはるかにクソな時代だった
普通預金金利4%
ゆうちょに10年くらい?預けたら2倍になった定期預金
電磁波が少なくて静かだった
今はアルミホイルがいくらあっても足りないね
ネットのない(相互監視されない)人間関係やろな
想像するだけでもキツイ
圧倒的に子供世代の人口が多かったから金使わない娯楽には困らなかったな
庶民でも持ってる家具とか陶器の質が良かったように思うけど
わからん
>>176 その分なんでも高かったようにも思うな
家具も今みたいにホームセンターとかニトリ的な安売りで安く買ったりってのがあまりなかった
空が青かった
春がちゃんとあった
夏は暑すぎなかった
秋が長かった
冬は寒かった
エロスが濃密だった
日活ロマンポルノ 谷ナオミ 麻吹淳子 さいこう
国全体が若かった 活気に溢れていた 右肩上がりだった 希望があった
いろいろ規制がゆるかった 酒もタバコもエロスも
役者の芝居に重みがあった 真剣だった ドラマや映画に数々の傑作が生まれた
コンピュータ黎明期で いろんなハードが生まれた コンピュータゲームの世界も活気があった
総じて 若くてギラギラしてて 真剣な時代だったね
音響関連のコードの被覆
昭和の頃のほうが耐久性があった
正月の夜に親戚一堂コタツに入ってエイリアン2を見た
あれほど楽しい時間はあれ以来ない
未来への展望じゃね
国や自治体の制度や日本円に依存してたら30年後40年後とか死ぬの確定してるじゃん
お正月がきちんとお正月だったね
三が日はどこも営業してない ちゃんとみんな休んでた
正月版の豪華でぶあつい新聞が届いて
親戚一同あつまって おとなたちは宴会 子どもたちはゲームしたり福笑いしたり外で凧揚げ ゲイラカイト
>>190 今はどれだけ楽して金稼げるか、それか金持ってる奴が金で金増やしてるだけだもんな。そりゃ昭和にもいくらでもいただろうが、今はそれしかいない
食品の味
昭和どころか平成にも遥か劣ってるのが令和
株の譲渡益に税金かからない
ボーナスに税金と社会保険料かからない
こんなに好条件だったのに資産増やせなかった昭和のサラリーマンて何やってたの?
>>196 味もそうだし 量も減ったね
だめな国になってしまった すべて自民党のせい
戦争経験者が内閣にもマスコミにも居た 作家とか芸能界にも
戦争の怖さや虚しさを知っていた
戦後80年 戦争経験者はほとんど居なくなった
戦争を知らない子どもたちが またこの国に戦火を呼び戻そうとしている
テレクラで簡単にタダでやれた。
しかもハメ撮りも抵抗無く雑誌に掲載された。
>>204 xyz
タッチ
昔の漫画って喫茶店があったけど、今は個人店舗まずないもんね
>>54 >牛肉でもたらふく食えた
それはない
ステーキなんて連れていかれた日にゃ、このまま一家心中かと怯えるような
そんな貧乏時代が長いのも昭和だぞ
昭和サヨク
エロに寛大だった
今は福音派カルトフェミに乗っ取られておかしくなった
犯罪者のア〇リカ上層(反日ペテンクソ土人)について
国内ではいつ銃で撃たれるかわからないので
何年もア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアに施設を作って暮らしてます
普通に暮らせなくなっていて困ってるのが特徴で(存在しないウィルスを捏造してばらまいた犯人)
日本を乗っ取って暮らすことが目的です(日本では撃たれないのでこの集まりからしたら都合の良すぎるセーフゾーン)
日本の売国ペテンオムツハゲや公務員のネット工作員サルの集まりとグルなのも特徴で
反日騒動を起こしたのもこいつらです
今のこいつらの目的は
ネットでひたすらペテン工作をしながら 日本に押し寄せてきて 日本を環境ごと乗っ取るのが目的です
ふざけた面でヘラヘラしながら 観光客を装って押し寄せてくるのが特徴で とんでもない犯罪者の集まりです
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
他にも捏造サイトを作って勝手に祭り上げたり
責任逃れとヘイトそらしのために色んなペテン工作をしてます(もちろん税金でやってます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ 昭和は知らないけど平成の世間様の緩さは良かった
どんどん攻撃的な人間増えてるし貧すれば鈍するって本当なんだな
昔は自動車なんて3000円くらいで買えたよな
今は何百万もするんだから信じられん
JKJCと気軽にヤレたってのも幻想だからな
それは平成の話でしかない
ビニ本の高校生モデルがオバサンだった
それが昭和だぞ勘違いするな
>>195 社会の下流や中流で真面目にコツコツ頑張って働いていれば給料が必ず上がる(と思えてた)時代じゃ無くなってきたからなぁ
じゃあいっちょ上流へ乗り込んで金を掻っ攫ってくるわwとストリーマーや配信業、トレーダー、コンサルを目指す若者だらけになるのも仕方ない気がするわ
金利高すぎて普通預金がもはや投資だった
しかも絶対にマイナスにならない
昭和何年のこと?
人が一番悲惨に死んだのが昭和なんだが
大抵の人は昭和にタイムスリップしたら生きてけなさそう
大抵の人は昭和にタイムスリップしたら生きてけなさそう
昭和の冬用タイヤ
釘バットみたいなスパイクタイヤだったからどんな凍結路も無敵だった
平成は昭和=戦争だったな
当時の街頭インタビュー見てると戦争を体験していない若い世代もそんな感じで答えてる
そりゃ昭和の一番最後の時期のいいことだけをかき集めればそう思うが実際には耐えられないだろ
歌番組やな
口パクとかイヤモニとかない時代だから皆ガチ生歌
まぁ地上波は新しい企画とかこれから難しいだろうから歌番組増えるだろうけどな
時代が進む毎に元気なお年寄り減って攻撃的な年寄りが増えてる気がするわ
長い昭和のわざわざそこに焦点を当てるのが今の人の心の弱さなんだろうな
スマホやSNSが無かった
これらが無いときのコミュニティがどれだけ健全だったことか(遠い目)
>>246 昭和の裏本、裏ビデオはマジでグロかったw
なんせ、マジモンのオバサンがセーラー服着て…とかいう珍獣モンのオンパレードだからな
>>64 それ底辺校だけだよ
普通は同級生や許嫁と付き合う
令和リベラルはやたらめったら法規制を求める異常な時代😭
>>227 底辺ならありえるが一般社会からは爪弾きにされてた
借金のかたに娘に売◯させる親もいたが、さすがにまともに相手にされない
変な話だがアメリカは昭和の方が良かったといえるだろう
>>254 駅前にマンション立ち始めたら終わりってサラリーマン金太郎で読んだ記憶ある
>>262 普通だと思う
そのおかげでお前も安全で暴言を吐かれたり殴られない生活してるんだろ?
昭和の方が男女交際、親戚付き合い、近所付き合い、学歴や家柄、社会的地位によるヒエラルキーはきつかった。
離婚家庭なんてまともな人間扱いされてなかったしな。
今の方がいい時代だと思うけどな。
お見合い制度だろ
結婚なんて誰かが勝手に紹介して強制的にさせればいいんだよ
鉄道も客車が多くて寝台列車が木造の客車でロマンがあった
今みたいに合理主義じゃなかったから
昔は頑張ればある程度は報われると思えた時代だった。
出来の悪い方でも工場とかのライン作業に就けたイメージ
>>269 やり放題感はぶっちゃけ今の方が上
昭和の警察の威力は絶大だったからな
実際、検挙率バカみたいに高かったわけで
ある意味力で統制されてた時代だよ
大人たちの金回りが良かったからかお年玉たくさん貰えたな
未来に希望が持てたのは昭和までだったように思う
子供がたくさんいて毎日外で走り回って遊ぶ事が出来た
>>1 ていうか昭和と比べて令和がいいことってネットがあることくらいしか無いんだよなあ
深夜に映画がよく流れてた
西部劇とか面白かった
今は時代劇も西部劇もやらないね
刑事コロンボとか座頭市とか必殺仕置き人とか
とにかく面白かった
確実に良かったのは社会保険
特に医療保険は初診料800円払えばその月何回病院行ってもタダだった。
昔の医療費負担はいくらだった?
1943年には被保険者に定額の自己負担が導入されました。 その後、被保険者は1984年に定率負担となり1割、1997年に2割、2003年から現在の3割となっています。
1984年迄800円で病院行き放題
ああ 時代劇が盛んだったな まだ
年末は忠臣蔵と決まってた
暴れん坊将軍、大岡越前、遠山の金さん、水戸黄門 子連れ狼 仕事人仕置人仕掛け人 中村主水 眠狂四郎
勧善懲悪の時代劇がなくなって 政治家がわるくなった リアル悪代官と越後屋そちもわるよのうをやってる
見合いで少子化を予防していたのは先人達の知恵ではあるな
どうして見合いでくっつけないと少子化になると知っていたのか興味深い
勧善懲悪の時代劇をやらなくなったのは
安倍ら自民党議員の差し金じゃないのか 自分たちが悪事をしにくくなるから
>>295 それ自然淘汰される種も残るからそうよくもないんだよな
>>295 恋愛結婚は離婚も多いよな
お見合いは家庭環境が合ってたりあらかじめ経歴や親戚関係がわかってるからうまくいく側面はあるんだろうな
>>212 80年代くらいまでってテレビ業界や映画業界にも「経験者」が多数存命だったから
その頃までの戦争映画や戦争モノバラエティって地味に映像資料になるんだよな
ドリフの軍隊コントとか
>>300 それ結婚や離婚を本人たちが自由に選べる環境にあるかってのも大きいんじゃね
>>301 こち亀の大原部長も大正生まれで従軍経験ある設定だったしな
>>306 マスオさんはインパール作戦の生き残りだっけか
ケンモメンが小学生の頃って、体育や水泳の授業の時に男子と女子がおなじ部屋で着替えをしてたよな
いま考えると凄かったなあれ
>>312 学校のクラスとか確かに今より多かったな
純子供向けの商売とか全然成り立ってたんだろね
>>310 昭和スレなんだから当たり前だろフニャチン馬鹿
海外の面白い映画のリリースのテンポと質みたいなものがわずかに良かったかも
真剣に考えるとほんのわずかなんだろうけど
>>304 それもあるが、お見合いの場合それでもなんとかやってくのが夫婦と肝の座り方が恋愛とは違うんだろうな
社員旅行
18~20の女子社員4人と若手独身男4人でざこ寝した
何も無かったけど可愛い新入生と手を繋いで寝た
5ちゃんねるなどで無駄に過ごしたり神経すり減ることがないというのも良かったかも
広い(拾い)知識やそこからのチャンスに乏しいというデメリットもあるか
求人誌が最初から男女別で募集してたのはメリットだったな
応募する前に採る気があるのかないのか誌面だけで判断できたから有り難かった
男女雇用機会均等法とか余計なことしやがって
>>329 昔ほどじゃないけど今は息を吹き返しつつあるね
ハリウッドが没落してきたのもあるけど
同僚の女にバストサイズ聞いても許されてたってマジ?
昔と違ってコンプラがどうとかパワハラだとかがなかったから若いのが上司に暴言に近い反論したり上司もそれに応じてたりで丁々発止のやりとりがあったわ
昭和昭和言うけど
そんなに昭和を体験したか?
50の俺の昭和は中2で終わり平成に切り替わってるぞ
昭和つーか子ども時代しか知らね
令和に入ってからいろいろひどすぎるともいう。平成末期からかもしれん
当たり前の話だけど昭和なんかより全てにおいて令和の方がいいに決まってる
まずビックリするほど情報が手に入らない時点でお話にならん
少なくとも嫌儲でのたくってる連中はコレに耐えられないはずだ
>>345 今現在ネットで手にjはいる情報って言ったところで
便所の落書きと大差ないだろw
まあ、友達が全然おらず口コミから排除されたやつでも
情報が手に入る用になったのだけが進歩かなw
いわばまさに昭和生まれのノータリン白痴バカしぐさだよこれ
ヤニカス的にはタバコ環境
今では考えられないぐらいどこでも吸ってた
病院の待合室に灰皿が置いてあったり
情弱が人生詰まないだけでもスーパーイージーだわ
今の大金詐欺られてる奴らが昭和育ちばかりなのも納得する
>>345 情報は集めて精査することが重要なんだよね
むさぼり食ってただうんこしてる今の時代も昔とあんまり変わらんよ
>>359 レールから外れず、公的なもの権威あるもの身内のものを信じてそのまま従ってたらひどく騙されるってことはまずなかった時代だからな
多くの人は決められたことだけやっとけばそれで生きていけた
パワハラ受けても、退職代行ないし、世間体あるから退職できなさそうだけどどうしてたんだろう
これからいろいろなものが出来てくるんだなという希望があったこと
かたくるしくなかったこと
暴力的な面はあったけどね
オタクをぶん殴れる
あいつらが表に出てから日本おかしい
>>359 >情弱が人生詰まないだけでもスーパーイージーだわ
>今の大金詐欺られてる奴らが昭和育ちばかりなのも納得する
ほんとコレな
本当昔はイージー
どんなバカでもどんな無能でも
昔はお金持ってたよね
そんな時代があったんだなぁ
インターネットが発明されなかった世界を想像してみたら
公園に落ちてるジュース瓶を
駄菓子屋に持ってくとお菓子を貰えた
>>368 ないから幸せなんだよ
知っちゃったらつまらないことだらけ
>>378 そういう風に社会をデザインしてたんだろう
それを前の世紀の終わりくらいに「自己責任の自由な社会」に変えた
その頃に、日本の柵だらけの安全に配慮された観光地に比べて
アメリカの観光地の自己責任的な観光地の危険なままの崖とかがたとえとして語られてたとか
和洋中が全部食べられる食堂多かったよな
半田屋なんかはその頃のテイストが残ってる
社会で人を守らずに、そういう人為の配慮から離れた危険さに晒されて生きることでより強いもの新しいものが生まれる!みたいに考えてたんだろね
戸塚ヨットスクールも同じような考え方だったかな
ポテチの量
カントリーマアム、キットカットのデカさ
>>367 昭和の焼き肉は糞高いんじゃないの?
牛肉が安くなったのは牛肉輸入自由化以降じゃないか
金なくてもブサイクでも無理矢理お見合いさせて結婚させる風潮
大好きな親戚のお姉さんが高校卒業後ケンモメンみたいな若ハゲおじさんと結婚させられててショックだったわ
でもこの風潮が続いてれば少子化はあまり問題ではなかっただろうな
バイト先でのセクハラは酷かったな
見てる側ではあったけど
>>383 やっぱりどう見ても少子化は意図的なんだよな
そうとしか思えない
>>345 だが哲学では生の一回性という考え方があってな
情報過多になってあらゆる事が可視化・フラット化していくことによって
逆に自分の人生が価値のないものに思えてくるという側面がある
いま抑うつ的な社会になってるのも無関係じゃないから「令和のがいいに決まってる」と言い切るのは少し早計
>>404 そうでなかったら氷河期世代を棄民しなかったと思います
あの時すでに20年後こうなることがわかってて氷河期世代を棄民してたと自分は確信してます
もう一つ付け加えるとあの時は人口が多いのは悪という風潮もあったと思います
人口が多すぎると地球は持たない、だから減らそうなんて考えが一部であったと思います
自分が昭和のよかったことの一つは環境保護が盛んだったことだと思います
今は環境破壊しまくってると思っています、日本人として非常に悲しいと思っています
飲酒運転が普通。
警察官も非番の日はビール片手にドライブ。
病院の診察室で先生とタバコを吸いながら談笑。
今よりはずっと、合成の誤謬が少なくて、一億総中流に近かった
今はミクロなレベルでの一見合理化効率化なようでいて、合成の誤謬で、マクロとして国家が死に体
政財界が世襲の小物だらけになったせいだろう
昭和知ってる人って今何歳?
まぁまぁ歳食ってるんじゃないの
>>397 日本はすぐにその時代に戻ると思います
この先日本はインフラ崩壊、治安悪化、食糧不足などが起きて女性が一人で生きていくことは難しくなると思うからです
女性は男性の庇護を求めてどんな男性でもいいから結婚する時代が来ると思います
>>268 マネーウォーズ編だね
タマワンバブルで潤ってるって話をしたら経済圏が縮小して終わりの始まりだと警鐘を鳴らしてた
スマホがなかった事
どっかでサボっててもすぐ連絡きやがる
>>414 確かに自分のすんdねる街でも駅前はスーパーとか魚屋さんとか小さい商店だったところが
軒並みマンションとかアパートとかになってしまいました
駅前からちょっと離れたところでは畑とか古い民家とかが軒並みアパートとかになってます
昭和の時は駅前近くにも畑とか緑がたくさんあってよかったと思いました
今の方がいいに決まっている
昭和って60年以上あって1/3は戦争してて1/2は貧困だよ
>>385 でもその洋と中のほとんどは日本にしか無い料理でしょ
レストランでオムライスとかナポリタン食ってた時代なんだから
>>420 どこ行っても人だらけで大変だったと思います
日本中が今の東京のような状況だったといえばわかるでしょうか
東京に住んでる人なら実感は湧かないのかも知れないけど
そうじゃない人間にとって通信手段は基本電話で当然国会図書館行くのも大変だし文化的なイベントも開催されず本の取り寄せすら面倒だったよ
ネットが何より生活を大きく変えたしコロナ禍以降の配信の発達は本当に素晴らしい
スーパーの屋上などに遊園地などがあったことだと思います
雨の日の誰もいなくて寂しい感じのデパートの屋上が
好きでした
悪い奴は政治家だろうが大企業の社長だろうがちゃんと捕まって牢屋に入れられた
ぶるまぁいいよね
学校で採用しろとまでは言わんけどアニメキャラとかに採用されてコスプレ服としてまた流行らんかな
ご近所の世間話で政治について小話ができたこと
報道がきちんと政府を監視してたこと
公園や学校のグラウンドにいろんな遊具があったことだと思います
>>345 そのぶん、街に本屋だの物知りなおっさんだの山ほどあったしいたからなあ
ネットだって結局誰かが言ってることを聞いてるだけの話に過ぎないので、
昭和はそれをアクティブにやってただけ
>>417 そんな大昔の話してないよ
だからおまえクラスの全員に嫌われてるんだよw
>>345 Wikipediaとか嘘だらけだぞ
どっかのオタクが書き込んでるに過ぎないことが
googleの検索トップに出てきてさも事実であるかのように表示されるのは
やばすぎる。
AIの酷さと相まってますますネットの不正確さが増してるな
>>442 援助交際は昭和ではなく令和の話や
昭和は一億総中流が言われたぐらい、総体に貧しくとも中間層が大きく、
売春してるやつなんてマジで「異物」でしかなかった
格差社会化してからの話だよ、援助交際って
政治家が優秀だった
いや今と比べてみ全然マシやんけ
あ、令和じゃないや平成か
援助交際は昭和ではなく平成の話や
ラジオだな
三宅裕司のヤンパラを全盛期に聴きたかった
>>459 それはないと思う
政治家が優秀なら後の世が悪くならないと思うわ
>>451 90年代くらいまでの「ポケモンで◯ボタンと✕ボタンを何回押して矢印右左右上でミュウが出る」みたいなのとか
「今度の日曜日に〇〇町のおもちゃ屋でミニ四駆のレア物が入荷する」みたいな情報の広がり方はネットも満足にない時代なのに凄かったな
ネットが普及してなかったから何もかも手探りだった
格差が見えにくく、格差を目の当たりするのはせいぜいクラスのカースト上位くらいだった
無能でも必要とされる場所が多かった
基地外の水準が低く、今なら基地外と言われるやつが当時では少し変わった人レベルだったので周りの目が今ほど気にならなかった(変でもいいじゃんという感じ)
小6になっても女子と一緒に体育着や水着に着替えたり上半身裸で乾布摩擦とかしてたこと
まだノーブラの子も大勢いておっぱいプルプルさせてるんだけどガン見しないのが一応のマナーだった
>>466 一昔前ならおっちょこちょい、頑固者、不思議ちゃん、木偶の坊と呼ばれてた人間は
今だと多動性なんとか障害だ注意欠陥なんとか障害だ学習なんとか障害だで社会不適合者扱いだからな
>>472 そいつらも昔は手に職もてたが今は同僚からイジメられて生活保護者か犯罪者になる定めだからな
そういう意味では昔の方が弱者は働きやすかったかもしれない
今は底辺職はどれも人間関係で死ぬしな
>>466 見えなかったわけではなく、嫌儲で言われるような意味での「格差」は実際少なかった
東大合格者の家庭の平均年収が高い、なんてことはまだなく、
学校教育の頑張りで未来を勝ち取ることが出来る、がまだかろうじて素朴に信じられた時代で、
それが熱狂的な受験競争になっていた時代だからね
団地は貧困層ではなく、そこに住む若い核家庭に育った子どもが多く進学校へ、また大企業へと進んだりしてたわけで
そのヴィジョンが大きく崩れるのは平成に入ってからだ
無能でも必要とされる場所が多かったわけではなく、みな無能ではなくなれると信じられた時代だよ
>>474 昔は金持ちから取る税金が高かったというがそれが関係してたりすんのかな
>>227 小中学生のころ同級生の女が何人も大学生や社会人と付き合ってたぞ
お前が知らないだけで大人と付き合う事に憧れる子供が多かったのが昭和だよ
>>478 つきあいと援助交際をごっちゃにするから言ってんだよ
援助交際は平成のムーブであって、
昭和の末期は夕焼けニャンニャンの時代だよ。援交時代じゃない
風俗にJK,JCが出張ってくるのは平成になってからのお話
赤線は泊まりがある
エイズ上陸までトルコ風呂は生が基本
昔は誰でも結婚できたっていうけど
引きこもりニートじゃさすがに無理でしょ?
>>483 ここで「羨ましい」言われてる昭和末期にはもう無理だった
ぶっちゃけ今よりそこらへんの選別は激しかったかもしれん
昭和の金持ちは堂々として下の者を育ててた
令和の金持ちは自分さえ良ければどうでもいい
>>478 ちなみに、
>小中学生のころ同級生の女が何人も大学生や社会人と
小学生はさすがにねえよw どこのパラレルワールドや
>>483 ニートにも仕事があって仕事する気持ちがあれば誰でも就職できた
仕事したくなくて仕事してない人には仕事がない
昭和は定職につけない不良ヤンキーが結婚できない社会だから
不良の人は今の時代がいいと思う
>>459 昭和末期組の残党達が滅茶苦茶にしてるんだからそれは無い
>>486 俺が知ってるだけでも小6の時に俺のクラスに2人(教師、大学生)、隣のクラスに1人(リーマン)、塾に1人(塾講師)
自分が知らない世界は全部パラレルワールドにしたい気持ちは何となく分かるぞ
俺も小学生当時は嘘だと思ったからな
でも近所だとそのうちバレるし結婚して子供が出来ても裏で一生言われるんだよ
>>488 埼玉
昭和はあからさまに変なカルト議員はまず当選しなかった
令和はカルト議員が続々当選する異様さ
>>486 むしろなんでないと思った
アニメやマンガでも小学生と付き合う大人の姿が描かれてたろ?
世界名作劇場の赤毛のアンの級友だって教師とデキてたぞ
>>511 いや、すげーよな
今はこの逆のレベルで持ってる円の価値が下がってる
>>511 すげーなこれ
10年預けて倍以上になるのか
貯金した時の金利はそうじゃないのかな
借りる時は大変だろうけど
>>217 牛肉オレンジ輸入自由化前の牛肉といえば高級食材だからな
牛肉が一番安く食えたのはゼロ年代から悪夢の民主党政権くらいまでじゃないか?
高校卒業祝いに居酒屋を多人数で予約したら「〇〇高校ご一行様」と看板が出た
>>501 >>505 特殊過ぎる話だとしか言いようがないし、一般化するなよw
かつ、アニメ漫画を現実と混同しなさんな
それは昭和の一般的な姿じゃない。お前んとこの特殊状況ってだけの話
鉄道路線の多さ
あと全てが良くも悪くも大らかだった
>>296 女の裸なんて今の方が圧倒的に見放題だろ
昭和の頃なんて、「裏」「マル秘」とか書かれたビデオを一か八かで買ってやっぱりモザイクでがっかりなんて当たり前だったからな
それが1本1万くらいで
>>352 昭和は情報が手に入らないんだよそもそも情報自体が出回ってないから
例えば株価や為替なんて今なら世界中の情報が家から見放題だけど、昭和の頃は新聞見るか証券会社の店頭行くしかないからな
>>505 ついでに、赤毛のアンのプリシーなら、あれ16歳だぞ
単純にまだ未来に希望を感じてた青春だからな
80年代のダサい思い出は宝や
日産は軽自動車を扱ってなかったし、
ホンダは一時期軽乗用車から撤退して軽商用車だけ造ってた
>>410 53歳ってすげぇ中途半端な年齢だよな。おっさんと呼ぶには若すぎるし、若者と呼ぶにはちと老けてる
>>511 住宅ローン金利がこれより高いんだけどいい?
メシは大体今の方が美味いけど、うなぎだけは昭和の方が圧倒的に美味かったなコストパフォーマンス的に
蒲焼きの技術革新はここ数十年特に起きてなくてうなぎの原価が3倍くらいになってるからな
>>536 なので株価は新聞読むなり店頭に行くなりしてたってだけの話で、
ついでにラジオが流してて(今でも流してるな)それ聞いてたわけだ。注文は電話
為替(FX)については、金融規制緩和以降に個人向けにパッケージングされて広まったものだから、
比較することに意味はないと思う。昭和の人は為替自体を個人ではやってない
おはようスパンクのJC主人公も大学生と遠距離恋愛してて
とあるエピソードでは近所の寿司屋の職人が狙ってつきまとうというあり会えない話もあった
>>549 そうやって足使うか遅れた情報しか入ってこないわけよ
報道でもそうだな
ベトナム戦争の頃は報道カメラマンやジャーナリストが現地入りしてそれを新聞のフィルタ越しでしか確認できなかったけど、今のロシア・ウクライナ戦争やパレスチナだと現地の民間人がスマホ片手にリアルタイムで戦禍を発信してる
>>554 逆のことも言えるわけで、現代は足を使った情報に触れる機会がない
裸の話もそうだけど、逆に言うならリアルで裸は見てた、なわけで
みんな結婚してたの例の通り、現代は弱男天国だからこそのアンリアル情報祭りでもあるからな
一概には言えないけど
戦争に関して、アンリアルな、操作されたメディアの戦争と言われたのが平成初期の湾岸戦争からで、
現代の戦争はウクライナ戦争もそうなように、逆に情報操作とプロパガンダのオンパレードなところある
>>557 現代でも別に足使っていいんだぞ?
特に地方住みだったなら分かるはずだが、まともな情報得るためには新幹線や飛行機に乗る必要が出てくるレベルなんだわ
本だって当時なら何ヶ月も足で探してた稀覯本が電書ポチーで終わりだからな
>>49 00年代初頭までは普通だったよな
先生と付き合ってる奴いたし
>>558 勿論そういう側面はあるけれど、ネットDE真実の馬鹿馬鹿しい時代でもあるだろう
物事は単純に比較できるものではなく両面だよ
地方で情報が入りづらいのは、地方が衰退した現代では拍車がかかってる部分もあるわけで、
書店なり地域コミュニティなりの崩壊と併せてのことだからな
淫行条例とかいう少子化の原因になる法令がなかったこと
男女共同参画がなかった
>>22 直間税比率の是正ってやらないほうが絶対良かったよな
言うて糞だぞ
あえて言うなら今みたいなネット工作が無かったことぐらい
>>561 それが普通ではなく、バレたら普通に親とかにぶっ飛ばされてたけど
法の替わりにコミュニティが制裁してた感じだな
漫画の読み過ぎ、じゃないけど、漫画にあったから許されてた、とか違うから
むしろ漫画はダメなもんだった時代でもあるし
>>567 昭和の人「スウェーデンはフリーセックスの国で羨ましいー!」
魚と野菜が安い
またサンマ?とかこの鍋野菜ばっかり……なんてあつかい
>>13 今でもためらいねーぞ
逮捕されないように人がいないとこでやるがな
平成初期だが中学3年まで男女着替え一緒だった事
小6で隠さないで着替える子がいた事
ロリ写真集が普通に売られていたこと
そんな事位しかねえわ
>>579 昭和の自民党「学生運動うざいなぁ…せや!軍需物資の横流しで財を成したA級戦犯に頼んで右翼とヤクザを動員してもらおう!」
>>562 ネットde真実のバカはそのままバカにすればいい
昭和の問題点はステマに対抗する手段が何一つ存在しないことだよ
広告代理店や大手メディアの宣伝を一方的に受けるしかない
「これステマじゃね?」と気付いても気付いた一個人がそれを発信する手段が存在しない
クソみたいな情報も有益な情報も無限に流れてくるから現代は
そこから好きなものを選べばいい
昭和なんてテレビか雑誌くらいしかないじゃないか
男子は全員プロ野球見ることが半ば義務付けられた時代だぞ
あほくさ
少女のヌードが見られる映画だろ?
今じゃロリ判定されて無理だし
>>584 その昭和の時代に対抗手段として生まれたのが、
文春なり噂の真相なり、或いは赤旗(は大正からあるが)なりの対抗メディア、雑誌じゃん
または例示されてる戦場ルポライターとかさ
結局、ジャニーズとか打ち倒してんのは文春等の「オールドメディア」であって、
正直、昭和の方が記者クラブ統制なぞなくジャーナリズムにせよ新興メディアにせよ割と自由闊達だった
ベトナム反戦なり安保闘争なり、そうした対抗ジャーナリズムを背景にして盛り上がってるわけで、
むしろ対抗手段に欠いて無力感に包まれてるのがネット万能の現代でしかない気もするけどな
>>587 昭和の文春なんて新潮正論諸君!あたりとどっこいのウヨ雑誌だぞ
それは本質とはズレるからまあいいとして
例えば札幌の暴行ドカタ事件やあおり運転なんかは、個人が告発してネットから火がついてオールドメディアや警察まで飛び火するようになってて昭和なら泣き寝入りしてたようなことも事件化できる
個人の発信と大手メディアまでシームレスにつながっているというか
>>588 左派が非実在青少年を規制対象にしたあたりが分岐点だったな
>>590 昭和の文春は花田の雑誌だったからなw
いずれにせよ、そのぶん対抗メディアの自由闊達さがあったわけで、
それを等閑視しちゃいけんだろよ
ネットが個人に情報発信の可能性を広げたのは確かだけど、
昭和でも足使ってやってるやつは大勢いたって話である
というか、いまより反骨的なジャーナリズム精神、みたいなのは言われた時代だよ
上京して最初に驚いたのは本屋の質と量
古書店はもちろん新刊書店でも圧倒的だったわ
>>592 俺はホンカツから政治問題に入ったからオールドメディアなり新聞の力は信じてるけど
それでも時間や金、労力を犠牲にしない限り情報を受けとる一方だった一般人が、居住地や属性に関わらず発信する側に回れるというだけでも昭和よりは現代のほうが確実に上ってことね
>>594 その弊害というか、ネットDE真実もまた事実じゃん
明らかに保守化してるのは現代でしかないので、
そこにある可能性はともかく、現実は違うとしか言いようがない
要するにネットに可能性はあったけど潰れてるのが今のところ現状って話でしかないのでは?
>>596 保守化が良いか駄目かは立場によるだろ
民主党政権成立にはネットの力もあったと思うぞ
ただネットが一般に爆発的に普及したWindows95から98のあたりがちょうど小林よしのりの戦争論と被ってたのは左派には不幸だったな
なにしろ最初期のネトウヨはコヴァと呼ばれるくらい小林よしのりの影響は大きかった
>>63 んな事ないぞ
ブサメンでも話の面白さとマメさで
普通にやれる
そういう部分は昭和と変わらん
>>598 残念ながら、今は革命につきものの「反動期」でしかないと思うけどな
ネットの理念や像は素晴らしいし、確かに初期には多くの成果は得たけど、
その後ディストピア化した国のように
冗談抜きで現在のところディストピア感は誰でも感じてる話でしかないので、
手放しで礼賛できる状態にない
>>601 しかしネットが無かったら自民党がA級戦犯阿片王里見甫の広告代理店に金払ってA級戦犯正力松太郎ネトウヨ新聞が「自民党万歳!」ってやってるのを一方的に受け取るしかできないからな
反論するには左派メディアに頼るしかないわけで
ネットのおかげでしがない民草の俺やお前が公開の場で政治問題を語れる程度には発信力があるだけでまだマシ
ネットが無かったら安倍が今でも健在だと考えるだけで、まあアレだ
おっさんがセクハラしまくる分女子社員と気楽に話せて交際に発展しやすかった
冬はスキー
冬休みはスキーに行って実家に帰ってまたスキーに行って
とにかく1シーズンに何度も行ってた
冬の娯楽が今より大分狭まれてた気がする
5歳までだから昭和の記憶ほぼ無い
存命だった父方の祖父と一緒にディズニー行った
乾燥芋とサンマ安かったらしく山ほど買っていた
くらいかな
一応昭和生まれだけど
6歳までの記憶なんてほとんど残っていないわ
逆に楽しかった中学~高校卒位までの記憶ばかり
パチンコ
個体差があるバリだらけのヤクモノ機やら
7セグがチープな音でピロピロやってるからおもろかったのに
>>614 ああこれはあるな
パチンコは情報が出回ることによってクソ化したわ
軍団が強イベに押しかけてアプリで釘見てエナして
ワイちゃんは国鉄の急行列車のビュッフェで流れる景色を眺めながら立ち食いそば食ってみたかったよ
>>613 つまりビューティペアやクラッシュギャルズの事か!
昭和のキン消しは三個入りで百円。現在のキンケシは一個百円
渋谷を彷徨いてた厨房の頃は5時から7時までサワーが100円だった
で、しょっちゅう男友達女友達関係なく飲むんだけど
その100円サワーが水みたいに薄いのよ
「これ薄いよ!もっと濃くして!」なんて文句言ってた
大人になってフランスの子供はワインの味を覚えるのに水で薄めて飲むっていうのを知って
ああ、あの水みたいなサワーは年長者の心遣いだったんだなとしみじみ…
国鉄時代の長距離列車には食堂車必ずあったからな
長時間乗るけど楽しみあったし苦にはならなかった
>>602 俺は逆にも思うけどね
ネットで呟いただけで「発言したつもり」
そのぶん、デモや市民団体的活動などの実際の行動に移ることが忌避されるようになった
体のいい安全装置と化してる面も否めない
発言できること自体は良いことなんだがな
>>624 それこそウヨは草の根活動で集まってデモ活動やってるだろ
こんなに環境整ってるのにデモやらないならやらない側の問題だよ
承子留学先で外国人達とご乱交みたいなトンデモニュースはネット無しなら間違っても出てこなかったろ
>>625 ウヨのデモは毎度蓋開けての通り、実際の規模は全く大きくない
ネットによって数倍に増幅して見せかけている
根本的にネットは個々人にとってはバイラルメディアであって、実のところ公共政治を動かすものとしてのメディアじゃないんだよ
要するに井戸端会議優勢の場であって、くだらない嫉妬だの実感的差別だのの感情の方がどうしても上に立ってしまう
なんでネットが保守化するかのそれが理由だけど、
この側面を抜かしてメディア論を語っても意味がないように感じる
今生きてる嫌儲民は戦後生まれしかいないから昭和って高度成長期辺りが基準だよね
>>473 社会や就活で必要とされる「標準」「普通」のレベルが上がりすぎたのもあるんだろうな
昭和だとLv.20くらいで社会に出てもなんとかなったが、今は社会に出る段階でLv.80くらいまで上げておかないと
「普通の仕事」が出来ないようになってきてる
そらテレビやな
ネットが無い時代にふさわしく内容が充実してた
>>503 議員の顔写真みると
人相がやばい
反社だよ
資産家投資家には重税で富の再分配が強かった
後にピケティが経済史から再分配の重要性を再発見したために
昭和で良かったところといえば「税制」と言える
ちなみにこの再分配税制を変えてしまったのは中曽根竹下とか橋本龍太郎
少なくともドラマはちゃんと演技出来る俳優使ってたな
とりあえず海外に行く金かけたCMが多かった
そして意味不明なキャッチコピーでよくわかってないのに凄そうだとモノを買う
あの頃広告業界なんていたら楽勝だろ
>>640 アメリカ西海岸で大人気!とかNASAや米軍も採用!みたいな謳い文句が多かったな
>>634 長年普通に働いてきたはずの人が調査したら発達障害や軽度の知的障害たったって福祉界隈ではよくある話らしい
「発達障害」なんて概念が重要視されるのも求められるレベルが上がったからだろうね
>>644 40年前の労働者が1日の労働で受けた負荷を1とすると、現代の労働者が1日の労働で受ける負荷は3とか5になってるって考察を前に見たな
テクノロジーの発達で仕事や作業を仕上げる時間は格段に早くなったけど1日の就業時間は同じかむしろ伸びているので
結果的に1日で40年前の3日分くらい働いてる計算になるんだとか
だから現代社会で働くには40年前の基準で「2、3日寝なくても働けるスーパーマン(マルチタスク標準装備)」にならないとアカンと
未来はきっと良くなるって風潮とほぼそれを実現できた社会構造
無分別で捨てられるゴミカゴがどこでもあった
同級生がブルマー、スク水
ヘアはダメだけどマンスジは芸術って謎理屈で
清岡純子のプチトマトやら力武シリーズが書店で平積みになってた
どこでもゴミ箱があったこと
今は不便でしょうがない
ps://i.imgur.com/HhMR967.jpeg
社会保障費の推移
人口分布は昭和の方がよかった
ただこれは神の視点に立ったときの評価で
昭和50年代なんかバンバン50代で死んでる
そんなに早死にしてーか?ならはよ死ね
と言われたら
やです
ってなる
今みたいに無機質な人間がいない
今、虫みたいな人間いるでしょ
コンビニの駐車場で高校生がビール買って普通に飲み会してた🤤🤤🤤
>>568 まんがはダメなものって団塊の世代より上だぜ
今80近い世代
全盛期ジャンプをネタバレなしのリアルタイムで読めた
海かな、みんな夏はビーチパラソル広げて海行ってた、しかも砂場で宝探しとかもやってたし羽振りが良かった
>>662 それがそのまま今の方が良いことになるのだが
昭和は不自由の中に自由があったからな
令和は自由がある監獄
実際に戦争行った人が作ってたから戦争映画の迫力があった