【悲報】22歳工学部女さん「理系は文系の仕事もできるが、文系は理系の仕事はできない。日本の文系は高卒でもできる仕事。理系の下位互換 [257926174]
●選択肢が多い
・文系にできなくて理系にできることはあるけど、その逆はないから(女性/22歳/大学4年生)
今期あは内定を得た大学生のみなさんに、就活中、やっぱり世の中理系でしょ!と思ったことを答えてもらいました。
https://www.excite.c....tyle_articles_44879
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
でも私立文系は就職に強いしウェイウェイしながら理系をこきつかってるよね
文系営業が無茶な仕事取ってきて理系がしばき倒されながら要件満たすために頑張ってるとかよくある
ある程度の企業には履歴書に大卒の二文字がいるんだよ
実際俺も法学部だけど基礎法なら文系でもなんとかなるが
実定法で応用法になるとほとんど理系の分野だからなあ
誰かが言ってたけど
医者は弁護士資格取れるけど
弁護士は医師免許取れないからな
仕事や給料って能力が反映されるもんだと思ってるんだよな
学生のうちは
>>16 理系が要件を満たすような企業ってたいてい営業も技術営業じゃね?
今時大手のメーカーとかは営業職採用は理系学部卒以上とかになってるけど
「理系」と「文系」の2通りではなく
「理系」と「文系」と「理系も文系もできない系」の3通りに分けて方がスッキリする
ほとんどの日本人は「文系」ではなく「理系も文系もできない系」だろ
資格いるような仕事だったら理系でもできないと思うけど
というか、文系理系で仕事を分けること自体が働いたことがない学生の考えだな
理系もAIも人の心が分からないが文系は分かるもん!😡
理系高学歴女は自我が未発達なクソやばいのが多い印象
仕事はできるけど管理業務をやらせるあたりでその危うさに周囲が気づく感じ
大氷河期でもなければ理系のメリットなど微々たるもの
むしろ学生時代はピ逃げして遊び暮らして就職後はナイキンマンで技術職しごき倒してその稼ぎで本社でヌクヌクイージー生活できる文系の方がいい
理系は学畜→社畜だし、現場なら今だに昭和だから札幌のアレに近いシゴキ普通にあるし
>>24 そうか?
働いてたら明確に理系と文系で分けられてると思うけど
財閥系メーカー勤務だけど
総務や人事に理系総合職は配属されるの見るけど
開発や保守に文系総合職が配属されるの見たことないぞ
文系ゴミとかなあ!!!
全員ネトウヨだろうが!!!!
よくこういうけどそんなことある?
同じように研修受けりゃ大体のことできるだろ
大学なんてたった数年だしスペシャリストになるために講義なんてその何割かと
司馬遼太郎の誰かとの対談でこの発想は危険だと言ってたぞ
文系なのになぜか理系職やってる
就職さえしちまえばあんま関係ないと思う
中堅以下の理系はほとんど職業訓練校にしていい
文系のほとんどは高卒のまま就職すればいい
理系にもできる文系の仕事って例えばどんなものを想像してるんだろうか
理系にこだわれば文系に使われるぞ^^;
こだわらないなら文系でもいいよねw
募集要項に理系学部のみ制限はあっても文系学部のみの制限は無いからね
わざわざ文系にいく意味がない
>>44 高卒だと入れないからな数学とかはあまりできなくても大卒してれば
必死に数学を勉強してきた理系君に無茶な要件押し付けて本社でぬくぬくする権利が得られる
下手に工場で働ける技能があると「君、来年から工場ね」とか言われちゃうからまずい
高卒でもできる仕事を大卒の給与で、しかも院にも行かずに就けるならそれで沢山やろ
高学歴と勘違いしたマーチ関関同立辺りの私立文系が日本凋落の原因だよな
文系でも経済学部の癖に「ケインズのケの字も知りません、マルクスって何?卒論?ゼミ?そんなんなかったw」レベルのとんでもないの居るけど、ああいうのすら「大卒」扱いで下手すれば理系→技術職の奴より有利な立場に居たりするのはどう考えてもおかしいでしょ
文系には出来なくてもお前より優れた人間が文系の可能性もあるぞ
>>54 そこまで低レベルの奴を持ち出して比較対象にしなきゃいかん時点でね
法学を学ばずに社会に出るということは
サッカーの反則は3つだけ
手を使う
危険なことする
そして反スポーツ的行為をする
その3つ
後の細かいことは試合をやりながら覚えろ
さあ行け 行って勝ってこい
てな感じで公式戦に出されるぐらい無謀
法学部出て司法試験に合格出来ない雑魚😂
国1?公務員なんて給料しょぼい雑魚www
文系は起業で成功率が高いんでしょ
一従業員としては大学で勉強した理系の方がいいのかもしれないけれど
というか大多数の私立文系にとっては「理系の仕事」自体やりたくないから
あまりアドバンテージにはならないと思う。
ぼく(文系、趣味程度の電子工作できます、プログラミングできます、R使えます)
いわゆる理系の5割より"理系"だと思うんですけどどうですかね
>>54 そんな勉強するより運動やって体力ある方が重要だからな
簿記とか会計とか、なにそれ?おいしいの?レベルで知らんし
それ以前に興味が持てないので頭が働かない
ふたつの離島を用意しよう。地形気候資源は同じとする。
一方に理系を集める。
もう一方に文系を集める。
発展するのはどちらか?
文系は最初に祭壇を作る。
理系は最初に話し合いを持つ。
「医学部と農学部と武器を作る工学部で支配体制を作ろう。他の奴らは奴隷だ」
文系はつぎに法律を作った。祭壇の前で遵守を誓う。
歴史の知識で農業をカバーする。
数年が過ぎた。
理系の島では反乱が起きた。医学部と農学部と工学部の多くが亡くなった。島は荒廃している。
文系の島は順調に成長している。
病で死者は出たが、彼らは丁重に死者を弔った。
>>68 文系の島はペスト禍の中で異端審問とか宗教戦争とかしてそう
>>64 今どき体育会系はコンプラ意識が低くて忌避されてるぞ
前も言ったけど、士業系は文系の勉強しないとほぼ無理だろ
>>68 >理系は最初に話し合いを持つ。
まずこれがウソっぽい
結論なんか分かり切ってる(と自分たちは思ってる)のに、ムダな話し合いなんかするわけない
理系の仕事はAIができるが、文系の仕事は理系じゃ進まない
会社は数字が全てだから理系文系以前に数字出せる奴が出世するという事実
売上利益に貢献しない管理系職種や数字を上げない営業職与えられたことしかしない技術職はただの窓際社員扱いだぞ
でも日本の会社はクビになりにくいから責任持ちたくなければ窓際目指すのがケンモハック
>>1 まず大学はどこ?
もっさりしたリケジョが広報できる?ほんとに?
社畜界って大変だな
奴隷同士でマウント取って鎖自慢ばっかしてる
やっぱ貧民界ってクソだわww
>>1 でもお前実質無職のアフィやんけ
対立煽り捏造ソースバナナ
>>77 電気関係は理系だろうけどAIで代替は無理よ
経済学部は文系やけど、実質理系がいくとこやからなぁ
chatGPTがあれば、文系でも理系の知識を余裕で把握できる
もう理系はいらない
>>14 マジレスで申し訳ないけど理系の俺は
現代文は勉強した事ないけど、センター模試はだいたい満点だった
実際その通りだな
仕事以外に価値観置くしかない
ホストにはほとんど文系しかいないし文系はコミュ力磨かないと苦しい人生になる
センター8割取った国立文系卒だがこれは反論できん
文系にしたのは数学ができないからというくだらん理由だしな
理系の方が社会の役に立つのは確かだけど日本の理系はIT音痴ばっかじゃん
別に文系が有利なわけじゃないけどどいつもこいつも全くアドバンテージ持ってないのは何なんだよマジで
言っちゃ悪いけどほとんどの理系の仕事は
誰でもできるようにシステム化されてるから文系もできるよ
特別な知識は必要ない
理系の仕事に夢を見すぎでは?
外国語とか歴史とか特化してると他とちょっと違うねってなる
確かに理系のほうが仕事(作業)はできる
でも人間関係の話になると逆転すんだよ
作業しかできないのが理系
なんだかな
何歳で言ってるんだろ
仕事はロジックと感性、実行力とスピード感
戦略と戦術、決断と柔軟性
総合力
理系はさー文系はよー
はぁ
>>96 理系の憧れの研究職だって基本的には人海戦術の作業員だからな
自由な発想で新しいことに取り組める人なんかほとんどいないぞ
>>68 これ書いた人は祭壇の意味を知らなかったんだよね
なんらかの祈りのシステムがない限り祭壇など意味がない
それよく言われてるけど
ならなぜ文系が駆逐されてないの?
>>101 文系は問題(仕事)を生み出す側の人間で
理系は問題を解く側の人間だから
AIに詳しくない理系は淘汰されていきそうですね〜
文系もだけど
>>47 ザ文系って感じの妄想で笑える
文系のゴミとか仕事上で接点すらねーわ
>>92 センター8割って自慢するような点数なのか?
数学ができるから理系
数学ができないから文系とも限らないのよね
ヘンサチ次第だし
なのに文系理系に分けて語ろうとしてる時点でヘンサチ低そう
早慶文系はヘンサチ60くらいの国立理系より数学できるし、論理的な思考も得意だろw
バカは黙ってろっつう
AIの進化で知識や技術が不要になるから、AIに的確な指示を出せる文章力が評価される世の中になるかもな
この世にある殆どの仕事は誰でもできるしできるようになるよ
ただの椅子取りゲームだからね
>>54 ケインズはともかくマルクスなんて経済学の教科書普通に勉強してたら全く出てこないから知らなくても大丈夫
というかむしろ経済学部出身のくせにマルクスについて饒舌に話し始めたらそういう「サークル」の人、あるいは今どきマル経なんかを真面目にやる俗世離れしたヤツなのかと怪訝になるだけ
>>108 早慶でも数学出来ないから文系受験に逃げる奴はいくらでもいるがな
>>87 実際の細かい工事は人の手が必要な部分も残るかもしれないけど、ロボットで配線したり施工してりできるようになるし、電気主任技術者みたいな点検や診断はデジタル化やセンサーの発展でAIに変わられる
ただ日本は保守的だから免許制度がすぐにはなくなりはしないだろうけど。
>>112 まあ現代の経済学ってマルクスおぢいなくても成立するからな
微分積分を使った数理モデルによる比較静学と統計・データを用いた実証経済学が現代の経済学だし