万博で“予約枠の転売”相次ぐ…😲 [521921834]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
連日、多くの人が訪れている大阪・関西万博。
人気の施設を余裕を持って楽しむには予約が必須ですが、その予約枠の売買が相次ぎ問題となっています。
古代ローマ時代の彫刻などで大注目のイタリア館。
このパビリオンに入場する予約枠は争奪戦になるほどの人気ぶりです。
ところが、チケットの売買サイトを見てみると、イタリア館の入場券が2300円で売られていました。
本来、アプリから無料でできる入場予約がチケットサイトで売買される事態が相次いでいるのです。
イタリアパビリオン担当者:
もしそれが事実であれば好ましくありません。万博の精神に反しています。パビリオンは無料です。お金を払う必要はありません。
パビリオンだけではありません。
予約枠の売買は開幕初日に大行列ができた人気店でも。
世界各国をモチーフにしたグルメが食べられる「くら寿司」。
開幕初日の4月13日にできた行列はグルーっと店を半周し、数百人規模で並んでいました。
最長で8時間待ちとなった「くら寿司 大阪・関西万博店」。
くら寿司によると、全店共通のシステムから取得できる予約枠がSNSで転売されていることを確認したといいます。
影響は一般の利用者にも及びかねません。
来場者は「予約がいっぱいやって言ってたんで、入られへんやろうと思ってた。もし入れたら良かったんですけど」と話しました。
利用したい人が利用できなくなる恐れのある予約枠の転売行為。
博覧会協会も今後、予約枠の売買に厳しい対応をとっていく考えです。
2025年日本国際博覧会協会副会長 大阪市・横山英幸市長:
転売ってのは本当いかんですよ。それは真面目に楽しもうとしている人たちのチャンスを奪っているわけだから、これはもう言語道断です。予約の取り消しや法的措置なども含めて、協会の方でも考えていくことになると思うが、厳しい姿勢でこれは臨んでいきたい。
https://news.livedoor.com/article/detail/28789944/ 本人確認してないのか?
あれだけ個人情報取りまくってるんだから確認してるだろ?
ライブ会場ですら確認してるんだぞ?
館ごとに金払うシステムなんか万博って
入場券買ったら全部見れんの?
ダメな意味が分からない
ダメなら予約制廃止して
自由入場で人数制限しろよ
予約システムがクソすぎて、スクリプトしか予約が取れん世界やしなwww
転売不可の仕組み作れよ
供給に限度があるんだからこうなることは当然だろ
通期パスの入場時間は11時以降だったのに
前売りチケットがあまりにも売れないので
通期パス組に来場者数を稼いでもらうために
入場時間の制限を外しちゃったから
通期パス組が9時入場枠を占拠して
当日予約枠を売る金儲けまで始めた
テンバイヤーに新たな収入の手段を与えるとは
維新らしいね
そもそもの万博アプリがごみクソだから海外パビリオンが独自アプリ作らざるを得なかったんだぞ
転売されたものは即無効化して使おうとした人を万博会場から締め出せばいい
誰も買わなくなれば売られなくなるよ
9時には予約合戦で敗北→予約無しで見れるパビリオンへ行く→みんな敗北してるので大行列
メルカリを潰せば良くね?
転売サイトなんて経済に貢献しないんだからさっさと潰した方がいいだろ
こういうのUSJとかディズニーはどう対策してるんだろう
なんのために必死にIDの紐付けしてたの?
予約紐付けしたらええやん
こいつら暇すぎるだろ
ユスリカでも食べに行くのか?
通期パスがあるからな予約とりまくれば余裕で利益出るやろな
国が転売対策なんか何もしてないから米も同様に好き放題にやられてるだけ
イタリア館は独自アプリがあって、それを使っての予約だから、万博チケットとの紐付けがないらしい
グダグダでいかにもクズイチン開催らしいゴミ万博で結構結構
中抜き手抜きの大阪万博なんてタダで行けても時間の無駄だし
>>64 くら寿司のみたいに独自の予約サイトやってるところが転売されてる
失敗したのは転売ヤーのせいだから。いいか、これで乗り切るぞ!
>>80 リストに上がってる日はもう手遅れ
ps://ticketjam.jp/tickets/osaka-kansai-expo/event_groups/246374
>>101 ダメじゃないでしょ
どうしても行きたい人だけがお金払ったら優先的に見られる
それが資本主義
バカみたいにならんで貴重な2時間を行列に使うくらいなら
2300円払って快適に利用できた方がいいと思うけどねぇ
>>102 やっぱ問題ないよね
何でこんなのがニュースになってんだろ
>>105 嫉妬でしょ。
日本人は「自分たちの利益より、他人の損を優先する民族」ってデータ出てる。
「それだけ万博が人気なんです」ってプロモーションも入ってるとは思うけどw
転売はデマって言ってくれよ吉村知事
オレこんな万博いやだよ
>>102 >>105-106 JPWはあからさますぎるから他の回線でやった方がいいよ
いや擁護派はチケット不正転売禁止法って知ってるか?
>>102 じゃインフラも今の10倍ぐらいの値段でもエエなw
もうマイナンバーカード必須にしろよ
というか興行チケットなんだから現行法でも対応できるだろ
2300円なら買うわ。それくらい万博の予約システムはクソ
予約するだけで来ないみたいなのが出ない限り気にせんでええと思うけどな
わかりやすい自演してまで転売してえのかよ
主催側がやめろといってるならダメだというだけの話がなぜわからんのか
これは本当
マジで予約取れない
15万人来る予定だとしたらキャパオーバしてる
>>72 だから最初はスマホ操作で確認とってた
でも現地で通信障害で電子チケット開けないトラブル相次いだからQRのスクショでもOKにしたらスクショの売買ができるようになった
>>101 商社は商品を欲しい人に届ける商流の中で必要だが、転売ヤーは元々欲しい人に届く環境があるのにその商品の供給が少ない(チケットやゲーム機等)がために転売ヤーが群がって不要な商流を増やしてマージンを取ってる
全くの別物
予約画面までは行けるけど数千人が見てるので予約確定までいけない
>>121 あの会場の通信障害、速攻で改善したって音符はんがどやってたのに、結局だめだったのか
開会前からチケット屋に安く売ってるって話あったけどどうなったの?
>>121 そもそもアプリダウンロードさせてるんだからオフラインで表示できるようにしてれば良かった話なんだよな
それすらケチった結果という…
>>125 通信障害は改善したけど、QRコード出すのに慣れてない人が多いんよね
んで万博側もQRコードはスクショや印刷OKでアナウンスしたから面倒になってる
大盛況だろうがなかろうがどうせ真の目的はカジノだろ
大赤字の大損失でもそんなこと忘れられるし知られもしないだろう
売れなくても元手はタダだからな
ノーリスクで金儲けできるんだからこんなボロいものはない
転売ヤーから買ってまで行きたい所か?
大量の羽虫なんて見ても面白くないだろ
利用したい人が利用できなくなる恐れのある予約枠の転売行為。
意味不明な事言ってるな
フリマサイトの出品者へ古物商の届け出を義務化すれば良いんだよ
>>139 ほんとそれな
2300円払ったら行列に並ばずに済むならそっちの方がよっぽどいいわw
他人が得するのが嫌で自分の利便性下げるのってまさに日本人って感じや
>>97 どこで転売されてるの?
ヤフオクやメルカリに無いみたいだけど
あーこれ最近テレビでやって羽田空港の駐車場予約枠転売と同じ業者がやってるんじゃねえのか?アイツラ予約取りを自動化してるんだろ?同じ匂いがするぞ
もとはといえば万博協会が悪い
おおもとは維新+安倍自民が悪い
>>139 売れなくても損しないから、売買目的で必要以上に予約される可能性はあるんやないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています