ケンモメンの入ってる自動車保険(自家用車所有者限定) [456446275]
この前ちょっとマイクラウンが事故って自動車保険を使うことになったが、おまえらどこの自動車保険つかってる? 保険の等級は?
ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/ 社会の反逆者ケンモメンが任意保険に入ってるわけないだろ
なんなら車検通していないから自賠責保険すら未加入だぞ
>>1 あえておとなの自動車保険に移籍した俺は特殊ケースだろうは
多分 スレ伸びないよ 車乗ってない奴増えたから
ビックモーター事件の時 国交省の団体割引に癒着だ!って噛みつく馬鹿がいたくらいだ
おとなの自動車保険 20等級
もう何十年も自動車保険つかってない
東京海上日動
いざという時のものなんだからちょっと高くても払い渋りでストレス無い方がええわ
同じ会社で継続すると何故か保険料が高くなるからソニーとチューリッヒを行き来してる
嫌儲民に自動車を運転できる訳無いだろ
免許更新で医師の指示書を書いてもらわないと更新出来ない奴しかいないぞ
おとな
SBI
イーデザイン
この辺が一番安いとおもう。
1年毎にネット保険乗り換えていくのが一番コスパいいよね
ソニーとチューリッヒでうろうろしてる
>>12 アプリも画面ロック要とか言われてやらんかった記憶が
今は画面ロックしてるけど当時はしてなかったし
ディーラーから勧められたやつ
前に自損事故起こしたら夜にも関わらず全部すぐ手配してくれて助かった
マイカー共済
安いし、盗難の多い車だから加入できないところが多いんだよね
>>17 >>21 たしかに
保険会社乗り換え一回やったけどめんどくさくて最近やってねえわ
おれは事故ったら現場に内田有紀が駆けつけて
交渉して、ついでに慰めてくれるやつだから万全だな
東京海上は前に事故った後対応がクソだったからヤメた
でもネット保険の弁特は渋いから弁護士が断るの多いとも聞いた
>>32 ヤバいと感じるのは事故貰ったときだろ
相手保険屋と交渉しないといけないからどの保険屋でもだいたい嫌いになるだろうな
逆に事故起こしたときにちゃんと対応してくれないなんてのもあるか
でもだいたい似たようなもんと思ってるけどな
>>16 俺もこれ 被害者側、加害者側とも出し渋りまったくなし
日本の古き良き風習が残るとこ
>>36 事故した時に話し合うのは保険会社同士だろ
10.0だと自分になるけど弁特で一任出来るし
ディラーの付き合いで損保ジャパンだったが
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用の負担をさせられて
金が無いから
ネットでソニー損保に乗り換えた
ソニー損保
バッテリー上がり無料で直してくれたしまあ
詳しくは知らない
>>38 あ、ジュウゼロのときだけ自分でやらないとダメなんだっけ
まあ弁護士特約つけてるからいいけど
大人の自動車保険
事故ったから前回高かったな
無職になる前で良かった
チューリッヒに変えて20年
偏差値50って感じの保険
ちょっと高いが東京海上日動
いざという時に備えるためなら一番いい保険に入ってた方がいい
健康保険なんて自分が死ぬ分には勝手だしタダだが
自動車事故はちょっとミスっただけで数億の負債抱えるリスクがある
それをチャラにできるんだから保険はいいやつ入っとけ
代理店やってたからそこだったけどソニーにしたら2/3位になった
でもまだ高い
20等級で毎年値上がりしてるからな
おとなの自動車保険て氷河期に優しい保険料だよな
まあ氷河期はそもそも事故少ないし
>>50 金払いは大手も変わらん。サポートが違う。
といってもディーラーとかの代理店通してるのだけだけどな、サポート手厚いのは。
事故ったときにすぐ現場にきてくれるは心強い
あいおい
何かまたどこかと合併の話があるから社名変わるのかね
セコムの自動車保険ってどうなの
激安みたいだけど俺の車は対象外だったから断念
代理店のだったけど今年の値上げでネット保険に切り替えた
なんで保険料が値上げすんだよ
東京海上日動
30歳運転歴1年対人対物無制限車両保険有
ボロいカローラ(10年落ち)
月1万払ってるけど車両保険は要らんかなぁ
>>56 ソナー損保も事故ったらセコムがすぐに来てくれるぞ
相手との話し合いとか保険会社への連絡、写真撮影とか全部してくれる
1度もお世話になったことないのに保険料バカみたいに上がっていくんだが
おとなの自動車保険だけどセゾンじゃなくなったから移動予定
マイカー共済22等級
年額16000円
対人無制限
対物1000万まで
最初車をディーラーに持ち込んだんだけどさ~修理予定は3ヶ月先になるとかいわれて、ディーラーで修理するのは諦めたわ。
三井住友で弁護士と新車特約つけたから保険料高いわー
>>71 まあほとんどの人は大きな事故にあうことなく引退するからな
三井住友海上
親父の頃からの付き合いでディーラーで更新してるけど辞めたい
>>50 東京海上日動でてんこ盛りにしてある
でも実際10:0でこちらに過失がなくても全損だと損するんだよな
市場の中古車価格が高くない車なので
その価格しか出ない
それでできるだけ元に戻せるように今は全損でも新車になる契約にしている
日本生命が代理店のあいおい
無事故お祝い金不要だから安くしろ
三井住友海上
うちの会社が保険代理業もやってる兼ね合いで社割・団体割で入れてやすい
ソニー損保の走行距離最小よりちょい高いぐらいで走行距離上限無し
乗用車は東京海上日動
仕事の車は2台とも悪名高い損保ジャパン
SBIはロードサービスがクソすぎるよ
同じ要因のものは1回までしか無料にならないってケチくさい
たとえばバッテリー上がりとかでもそう何回もあるものじゃないけど
1回やってしまうとその年はもうずっとバッテリーにビクビクしながら過ごさないといけない
同族会社役員で車は自分のだけど、保険は会社持ちだわ。だからよく知らんw
初回割引がバカにならないので毎年変えてる
今はソニー損保
>>98 JAF入るより保険会社のロードサービスの方が安いのになんでわざわざ入らないかんの?
そもそも他よりほんのちょっと安いSBI選んでてもJAFの年会費上乗せしてたら本末転倒だろ
バカなのかな
安田火災を経て損保ジャパン弁護士特約一昨年から付けた
コロコロ変えてても弁護士特約だけはつけてるな
逆に言えば弁護士特約さえつけておけばどこと契約しても大差ないとも言える
>>96 SBI2台入ってるけど一度もそんなサービス使ったことねえわ
バッテリーなんぞ普段から定期的にかえときゃなんの問題もないし
一度替えたら数年はダメになるなんてないぞ
>>96 ジャンプスターターのひとつくらい持っておけばいいのに
入らなきゃなぁと思いながら20年たった
ちな週休2日で毎朝自動車通勤20年
>>101 三井ダイレクトも乗せてくれたぞ
バイク談義が捗った
住友海上かなカマ掘られた時、相手側とめちゃくちゃバトってクソ金貰ったわ
みんな20等級ばっかりやな~確かに20等級なら自慢できるレベルだからなぁw
それより低い等級のやつは嫌儲でも開示しなさそうだよねw
>>113 人殺したり、高級外車とかショーウインドーに
突っ込んだら、二十年の稼ぎなんかぜんぶ
吹っ飛ぶぞ
ケンモメンにも一桁等級とかいそうだけど、いくら匿名掲示板でも公の場所では言わなそうであるよねw
ソニー更新で月1000円も保険料値上げしてきたから
三井に乗り換えたわ
さてさて今年も更新が近づいてまいりました
軽自動車50代男性20等級通勤通学走行20000以上本人限定対人対物無制限人身傷害3000万
一括見積もりしてみましょー
高すぎでしょー
イーデザイン損保 25,700
楽天損害保険 24,490
ソニー損保 21,390
うーむ
三井ダイレクト損保 19,750
アクサダイレクト 19,340
セゾン自動車火災保険 18,830
もう一声!
SBI損保 16,060
チューリッヒ保険会社 15,570
現契約継続 11250
ことしも相変わらず継続決定~
>>3 なんかログ取らなくなったけどめんどくせーから放置してるわ。あんなもの見たところでだし
ずっとソニー損保
保険使ったことないから良し悪しはわからない