奈良が突然栄えだししたのは四国から奈良へ入ってきた勢力が有るからだよ
奈良が栄えだす以前の四国の遺跡が結構凄い

で四国にはどこから来たのか?

それは呉だよ
孫権の晩年は粛清の嵐が吹き荒れ最終的に孫呉は滅びる
その過程で粛清を恐れて逃げ出した貴族がいただろう
その他にも呉が南東の台湾?と思われる島に軍を派遣した記録がある
もしかするともっと古い始皇帝の統一時期に渡った可能性もある

黒潮の流れが強いから長江から東へ進むと屋久島種子島を経由して四国に自動的に流れつく
一部は宮崎に着いて天孫降臨伝説になったと思われる
そうして四国に住み着いた後に何らかの理由で奈良に進出した

裏付けとして
高知で日本最古級の漢字が書かれた土器片が発見されてる
DNAマップでみると畿内と並んで四国は渡来系遺伝子が多いが半島経由の糸目ではない
阿波は鉄が伝わったとされる半島から遠く離れてるのになぜか日本最古級の溶鉄炉がある
日本における漢字の古い音読みが呉音である
倭人が呉の太伯の子孫だと名乗っている
古事記によると降臨した神が最初に作ったのは淡路島と四国である