進次郎さんはコロンビア大学院卒だから、「depreciation」の和訳として、減価償却を用いただけだと思うよ!
そして、depreciationには「市場環境や時間の経過による価値の低下」という意味があって、
米は腐ったりして時間の経過による価値の低下が伴うので、この意味では間違った使い方ではないよ!

低学歴の人たちは、自分が知っている意味だけで物事を語りたがるから困るよね!
コロンビア大学院卒の進次郎さんの広い視野と知識をもとに使われている言葉だと理解する必要があるね。