【90年代のアニメオタク】国産スポーツカーに乗って、高いオーディオでアニソン聞いて、LDを買ってアニメみる ⇐金持ちすぎてワロタ [201193242]
オーディオも高いの買ってた
聞くのはアニソンサントラ
レンタルビデオすら安くて500円
新作になると1000円で1泊2日だった
アメリカ人の平均年収300の時に600あったからな
今で言うと平均年収2000万の豊かさ
俺の20代の頃だ
毎月25日になると金がなくなる。金持ちではないけど無理してLD買っていた
今ではゴミになったが
この頃はずっとバイクだったな。90年代の国産バイクはホント楽しかったわ
S13とEP82は走り屋さんのお下がりで
自分で車なんて買ったことがなかった
いやFIAT500は買ったか
LDってすげーデカいわ重いわでよくあんなの持ってたなと思う
調べて来た↓
一般にレーザーの画質はVHS標準モードと同程度と言われています。 BDに比べればDVDもそう良くは無いですが、それでもレーザーよりはずっとマシです。 音声も5.1chやDTSにも対応していますし(レーザーはステレオのみ) 今レーザーを購入する価値はほぼありません が 私も購入を考えたことがあります。 というのも レーザーではリリースされたのにまだDVD化されていない作品がごまんとあるからです。 中古屋でもLDは投げ売りだし、ステレオでもいい古い作品はジャケットのでかいLDで保存した方が雰囲気ありますから でも 購入断念しました・・・ 徐々にDVD(もしくはBD)化は進むでしょうし 置き場所にも困りますからね でっかいジャケットは というのがわたしの意見です。
結局LDが普及しなかったからダウト
みんなビデオレンタルしてたよ
何ならエロゲも中古屋でレンタル紛いな事もしてたしな
95年生まれだけど、小学生のころ、近所の兄ちゃん(氷河期世代?)からお下がりでミニ四駆を貰って、“昔は裕福だったんだな”って思ったよ
同世代はラジコンとかモーター付きのオモチャなんて高くて誰も持ってなくて、ベイブレードでギリギリだったのに
あと、ゲームは高いからPSPを改造してコピーしてるヤツばかりだったのに、昔はスーファミのソフトをみんな買って貰いまくってるみたいだったし
それやってたやつが枯れた後に後悔して発狂してオタク叩いてる気はする
最近は見ないけど10年くらい前はほんとオタクのスポーツカー多かったな
その車で安全運転かよって人とか痛車とか
そういや最近痛車全く見ないな
>>18 箱買いだかんな
めぞん一刻とかうる星重いのなんの
CDはもちろん知ってるがレーザーディスクは知らなかった
もっと古いレコードは知ってるのに
https://i.imgur.com/vJroLiA.jpeg 長持ちするスポーツカーやオーディオと違って無駄に高いスマホを結構な頻度で買い換えてるから今も変わらないぞ
>>32 TZRを借りて乗った時は昔のRZとは全然違うしっかりした車体で感動したな。自分で買ったのはDTだけどこれも抜群に楽しかった
>>35 今の若い馬鹿は、こういうことに気づかないよな。
もはや痛車やフィギュアが買えずアクリルスタンドだもんな
泣けてくる
>>36 RZの頃だとフレーム剛性やブレーキの効きとかガツッと止まらない感じだったけど88年で各種メーカーのレプリカの作りが化けたね。また乗りたいわ今当時と同じマネやったら死ぬけどw
スマホ機種代込みで月2万3万払ってるやついるでしょ
2年ぐらいしてまた機種変してその繰り返し
永遠にとられ続ける奴
車とバイクに関しては確実に90年代のほうが恵まれてた
>>35 スマホなんざスポーツカーのタイヤより安いが
00年代前半にオタクでオフ会やると
みんな普通に普通社乗ってたもんな
10年代超えると軽すら少なくなってくるっていう
>>45 スマホ1個じゃ済まないからみんな色々持ってきてたわ
あだ名的な略語じゃねえの
マック鈴木って奴も誠だからマックって呼ばれてたんだろ
80スープラにT88組んで800馬力でオーディオ関係全てナカミチにしてるおっさんいたな
そんなにアニヲタに車のイメージないんだよな自分も走ってたけどまわりにアニヲタはいなかった痛車とか出てきてからのがイメージついた
>>10 買取が高くて簡易のレンタルみたいなもんだったから瞬殺で暴落するタイトルに怯えた
>>49 寧ろアニオタはオフ車に乗ってたイメージよ
安倍さんのせいでフィギュアがアクリル板になったよ...
>>48 https://i.imgur.com/I7NeQyq.jpeg レガシィでカーオーディオにMcIntoshなのあったくらいだからリッチなご時世だったねえ
>>54 それ知ったの最近だわwそういやVHDとかあったなLDに負けてたけど
>>56 俺が乗ってたBH5もMacintoshだったな
カーナビでエアコン制御するから入れ替えるの苦労したわ
エヴァのLD版を揃えた後にDVD版を買ったらLDの方が綺麗に見えたな
それでも結局DVDに移行しちゃったが
エヴァは圧縮が下手だったとかで後からリニューアル版が出たけどさすがに買わなかった
炎の転校生だっけ
「アニメ化しま!」
「LDのみで!!」
>>19 うそやな
規格は同じSDだとしてもVHSよりは明らかに画質良かったし
LDでも5.1chあった
https://i.imgur.com/u8khsn5.jpeg 秋葉原 がスポーツカーやスポーツバイクだらけだった時だな
水平解像度をとってもVHSは200台
LDは400台
DVDは500台くらいの違いがある
なんか読んでたらLD観たくなってきた
LDプレーヤー修理すっかなあディスクも処分してないしブラウン管もある
>>65 ラックにぎっちり詰めて立てて保存しないと反るぞ
高温多湿の部屋だったら錆びる
その昔友人に貸したら炎天下に置かれておもくそ曲がったわ
グネグネになった
僕はOVAとか買わなかったけどな
テレ東の深夜アニメVHSに録るくらいで
アニラジも無料だったしな
ゲームはめちゃくちゃ買ったけどね(´・ω・`)
>>66 反りに関してはハードケース入りのと通常版のも詰めて縦置きだから大丈夫だと思う湿気に関しては不安だが
痛車見かけなくなったな
こないだひさびさに見たけど
昔のアニソンは話やキャラ無関係に車に乗る歌詞が
春日恭介15歳の気まぐれオレンジロードもなぜか車乗り回すOP歌詞
昔だったら金がなくて不良になってた層が今はお手軽にオタクを名乗ってるからね