「歩道橋」👈この攻守最強の歩行者横断手段が天下とってない理由って何?すべての横断歩道をこれに置き換えるべきだろ [769931615]
絶対事故起こんないよ
渋谷のスクランブル交差点とかさ
これで一発解決じゃん
エレベータとかエスカレータあれば許す
基本ないから許されない
新小岩駅南口の歩道橋なくなって横断歩道になったのがすべての答え
作るのも維持するのもカネかかるんよ😞
一本5億とか10億とかやで
高齢者だらけのジャップでよく好守最強なんて宣えるな
>>6 最近は歩道橋の撤去増えたよな
そうでなくても老朽化しまくっててヤバいのだらけ
昭和に作った歩道橋よく維持できてるよな
トンネルみたいに崩落してもおかしくないのに
バリアフリーゴミだしエレベーターエスカレーターつけられないところは撤去の流れ
青学前の歩道橋を渡ってるときにぐわんぐわん揺れて怖かった
あんな歩道橋初めてだったわ
最近の爺婆は近くに信号横断歩道あってもそこまでいかず道路渡ろうとするから
歩道橋なんて使わない
これ登ってるうちに信号代わるからけっこきょくみんな待つよねw
歩道橋置くところは信号全廃にするくらいの方法にしないと意味ないよね
作るのに金かかる割に、昇降がめんどくさいからあまり利用されない
障害者も使えない
近所のはボロくない歩道橋だけどぐわんぐわん揺れる
なんか勝手に揺れたほうがいいのかと思ってたわ
免震構造のビルがあえて揺れるみたいなもんで
(´・ω・`)学校前の道路が歩道橋になってるところとか
(´・ω・`)なんで歩行者が不便強いられなきゃいけないのかね
金ある自治体はエレベーターついてるよね
維持費エグそう
近くに小学校がある歩道橋は10年周期で塗装してんな
車通りが多いから安全なんだろうけど維持費ヤバそう
上がるのが面倒臭いからその近くの道路を適当に横断する奴が増える→事故が増える
今後はインフラの保持が難しくなるんだから歩道橋なんて危険すぎるだろ
>>21 岩本町のあたりの昭和通りにそんな感じのあるよ
歩道橋のしたが横断歩道じゃないのに当たり前のように歩行者が歩いていく町
向きが自分の行きたい方向とか来た方向と合ってないとわざわざ行く気にならんよな
全方向に階段を作れ
昔は交通死亡事故多すぎで歩道橋設置拡大してきたけど…
>>28 飛田給の甲州街道味スタ、京王アリーナ前とか
亀戸駅前の京葉道路とか
六本木一丁目はアークヒルズと直結させて金浮かせてるかしこい
老人が渡れない
横断歩道まで行くのすら面倒くさがって
何もない道路横切ってるのに
亀戸のドンキは歩道橋からも入り口あったな
去年潰れたけど何が良かった
>>38 交通ルールの順守が大きく向上したからね
事故を防ぐという観点では昭和の野蛮人と違って今の人は法を守るから歩道橋が必要ないよね
机上の空論としては車と歩行者が違う階層にいるのが究極なんだけど
階段が面倒で渡らないのが多い
そして自殺する名所になるだけ
意味のない物体
木梨のコントが面白かったな
踏切が鳴るたびに自転車担いで歩道橋を登る
途中で踏切が開くので戻るが、渡ろうとするとまた踏切が鳴るので歩道橋を登る
延々とこれの繰り返しで、最後は歩道橋を渡り終えているのに戻る
日本と同じで首都の道路事情が良くなかったタイ
90年代から線路の下を歩道に変えていくことで駅間だけでなく商業施設まで一切傘を使わず歩ける都市設計にしてしまう
日本にも30年は改善する時間があったということです
https://i.imgur.com/9UjseUD.jpeg 高所恐怖症にはちょっときつい
もっと柵を高くしてくれ
小学校の時、歩道橋揺らして遊んでたわ
めちゃくちゃ揺れるよなあれ
つのだじろうの漫画で大震災が来たら歩道橋が落ちるせいでインフラがめちゃくちゃになるという話があった
交通量の多い道だからある訳で
劣化して地震で崩れて道塞いじゃうと復興の全てが遅れるんよ
信号機ナシの横断歩道って数百回渡ったらいつかひかれると思う
飯田橋の巨大歩道橋は登るのも降りる所を探すのもだるい
>>58 でも最近ほんとうに信号無しの歩道橋で止まる車増えたね
マナーの向上が著しくて素晴らしいと思う
その上で交通事故とか昭和と比べ物にならないくらい減少してるし
マナーの周知と教育こそがインフラ整備なんかよりも大事な事だとよく分かるね
夏場は歩道橋登り降りするだけで心臓が爆発しそうになるし、20代までだろうな登れるの
東京で野糞できる場所は歩道橋の上って子供が言ってたくらい誰も使ってない
>>51 日本は政治が弱いから無理
30年衰退し続けた原因は政治の弱さ
バリアフリーに真っ向から歯向かう施設だからこれからドンドン消えていくよ
一応エスカレーターエレベーター付けれるけどまあ金がなあ
普通に怖いんだけど
俺背が高くて足が長いせいで欄干が腰くらいまでしか無くて
うっかり強風とか吹いてバランス崩したら落ちそう
高所恐怖症だからこわすぎる
風も強い
なんで人間様が昇り降りしなきゃならないんだ
車が勾配を登れよ
このスレでも良く指摘されてるけど高齢者の死亡事故を見ると
「横断歩道【以外】の場所を横断中」と「背面方向」で60%くらいになる
他の世代だとこれが大きく減って3割くらいなんで高齢者の身勝手な横断が死亡事故に繋がってる状態が分かる
この世代って交通戦争とか言われてた交通ルールを無視する世代だからね
傾向がよく出てる
必要なのは歩道橋なんかじゃなくて高齢者への交通ルールの教育徹底こそが事故を減らす事だと思うね
>>51 まず高架がないと無理だろ
新たに高架化したところは周辺ごと再開発して駅ビル建てたりしてる
歩道の動線になってる歩道橋は生きてるけど信号回避の歩道橋は死んでるよな
近所のボロボロの歩道橋が2つとも再塗装で遠目には新品同様になってた
でも1970年代の建築だからあと数年で耐用年数超えるんだよね
>>1 最強なのは守だけだろ
というか守全振りじゃん
>>36 自転車車道通行にグダグダ文句垂れてる連中
に足りてないのはこの気概だ
近所にあるけど徒歩かつ信号赤になった直後で待つのだりーって時しか使わないわ
人が歩いているのもほぼ見ない
最初の歩道橋は小学生を事故から守るために考え出された
そういう由来を考えれば、
小学校周辺に歩道橋が多いのは当然だし妥当なのだろう
>>49 「トヨタの車がいっぱい売れるように」がコンセプトの都市だからな
歩行者の不便は二の次なんだろう
>>68 寡聞にしてこれがマジのやつだと知らなくてイタズラ扱いしたら死ぬ程叩かれた苦い思い出
歩道橋の上に屋台と椅子置いたら車見るの楽しいよ
特に十字になってるとこ
タイル張りでちゅっるちゅるの歩道橋たまにあるけど怖いわ
大森海岸駅のとこにある第一京浜を跨ぐ歩道橋はエレベーター付いてるけどチャリが入らない。
なんでよ。
あれ場所によっては電線かなり近くならない?
大体通信系なんだろうけど電気通ってそうな電線も近く通ってたりしてこわい
>>68 ガソリンスタンド走ってたけどこれは初見だはw