「炊飯器」Xiaomi等の中国メーカーが世界を席巻。象印やタイガーは相手にされず… [838847604]
かつて日本の家電量販店で中国人観光客が電気炊飯器を抱えて買っていく姿をよく見かけた。だが、その姿を見なくなって久しい。実は、現在、世界の市場を席巻しているのは中国製で、大手スマホメーカーなどが開発に乗り出している。対抗する日本の各社は、各国の事情に合わせてきめ細かく開発し、炊きたてのご飯の魅以下ソース
かつて技術大国ともてはやされた国が、今や炊飯器一つで中国に負ける時代になったとは感慨深いものがある
うるせーばーかばーか男はだまってタイガー炊きたてだろうが
爆買いって研究されてオワコンへ
爆買いを安泰と勘違いしちゃってたか
まあ最初はね。
でもパチモンでは満足出来ん客が戻って来る
>>9 満足(笑)
たかが電気炊飯器で満足してる奴に違いがわかるかよ
コピー品は低品質だから嫌われるんであって高品質なら歓迎されるんだよ
かつての日本企業もそれでのし上がっていったわけだしな
余計な機能付けすぎ
-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
インテルのEコアを8コア使った<Core i3-N300(Alder Lake-N)>モバイルプロセッサーだけど、
AMD初の8コアモバイルプロセッサー<Ryzen 7 4800U(ZEN2)>と、
〔PL1/PL2:10W制限〕同士のCPU演算性能比較をしてみたら、
シングル演算性能1.63倍差、マルチ演算性能1.40倍差で、インテルのボロ負けで草w
Eコアの省電力特性どんだけ終わってんねんインテルwwwww
-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
◇3D MARK '13 CPU プロファイル ベンチマーク結果
・Intel Core i3-N300(Alder Lake-N)(8コア)(16GB:LPDDR5-4800MT/s)(2023年1月発売)
〔TDP10W制限〕|1スレッド417|2スレッド 719|4スレッド1096|8スレッド1517|
://i.imgur.com/jBBFB1u.jpeg
・AMD Ryzen 7 4800U(ZEN2)(8コア)(16GB:LPDDR4-4266MT/s)(2020年1月発売)
〔TDP10W制限〕|1スレッド679|2スレッド1131|4スレッド1783|8スレッド2117|
://i.imgur.com/MOezyPB.jpeg
>>9 よく炊飯器内部のイメージ画像があるけど、あれ実際は※イメージ画像です、が真実なんだっけ
xiaomiはおま国で日本じゃ買えない炊飯器がすごく良いらしい
日本で売ってるやつは微妙っぽいが
炊飯器マニアのわてからすると
炊飯器は 三菱 にしとけ
他社のは圧力スチームが最上位モデルなんだけど
毎日の手入れが糞めんどくさい
そこいくと三菱はこれ採用してなくて
しかもちゃんとウマく炊けるからオススメだぞ
安いモデルだと2万くらいで買えるからな
さつまいも専用器になってるわ
蒸してマーガリンで食ってるが甘くて美味い
>>1 日本の売国奴たちが日本の白物家電事業を中国に売却しまくったからね
白物家電ってどう考えたって高すぎるもんな
ほぼ談合だろ
安すぎてこわい
8合炊きが6600円なら土鍋炊飯器やおどり炊きはなんなんだ?
サンヨーもチャイナに全部パクられて消えたってツイッター動画でさっきみたぞ
まず日本の炊飯器はジャポニカ種前提だから長粒種向けに開発してる中国製の方が海外には向いてるからな
日本メーカー「ぼったくれるだけぼったくる!!!!」
>Xiaomi、「ハードウェア製品の利益率を永久的に5%以下に抑える」ことを約束
>
>Xiaomiの利益率は、ハードウェア製品で5%を上限とし、
>収益はインターネットサービスや電気自動車(EV)事業など、複数の事業からの利益に支えられています。
>2025年第2四半期には、総合粗利益率が22.5%に達し、
>同時期の電気自動車事業の粗利率は26.4%という高い水準を示しました。
炊飯器高くなったよな
20年前の倍ぐらいになってないか?
象印より品質が高いとかありえる?
釜の品質とかもよくないと美味しいお米が炊けないんだろ?
>>2 日中貿易は日本の赤字
日本の自動車も中国でまったく売れてない
中国市場はもう儲からない
カネの切れ目が縁の切れ目ってことだな
世界ってどこの事?炊飯器なんか買う国ほとんどないけど
日本は米の割合減ってるからなもう20年もしたら小麦と半々になるんじゃないか
Xiaomiの家電を本当に買ったことのあるヤツって情弱で貧乏の嫌儲にはおらんやろ
アレは値段が安いだけで性能とか品質は「The 安物」って感じやぞ
馬鹿「パクられガー」
戦後の焼け野原状態だった当時に東芝が
ありあわせの物で作った炊飯器を
この現代でこさえるのに
どんだけ技術力がいると思ってんのよ
ネトウヨちゃんはさ
てめえが無能だからって他人が無能だとは思うなよ
頭悪すぎじゃねえのかおい
>>30,36
炊飯器は付加価値で味が変わらないって研究データあるからな
バカみたいな炊飯器だよ
ハリオの炊飯鍋で炊いてる
保温はできないけどかなり美味しく炊ける
モニターもプロジェクターもシャオミ使ってるわ
どちらも手頃な価格で品質が良くて気に入ってる
タイガーの蒸気レスは良いよね
象印の炊飯器は勝手に蓋が開く糞仕様で使えない
釜の品質はXiaomiのような企業が良いものを提供出来るとは思えない。
当然だろ
どう考えてもXiaomiが天下取るよ
今度幕張イオンに店できるらしいから楽しみ
白物家電がXiaomiになっていきそうです
高級炊飯器は味的には全く意味が無いことがバレちゃったからな
あまり話題になってないがロボット芝刈り機も中国製がすごい
そのうちロボット除雪機もできるんじゃない?
いろいろ使ったけど圧力IHなら何処買っても大差ない
なんでもいいなら象印かタイガーにしとけ
>>39 今は東南アジアでもみんな炊飯器使ってる
昔は東南アジアでは米は炊くものではなく茹でるものだったけど炊飯器の楽さに気づいた結果みんな炊飯器使うようになった
>>39 ボビー・フレイを倒せ(米国の番組)でも
米炊くのに炊飯器使っとるがな阿呆
炊飯器買うって事はジャポニカ米食べる人多いのか
中国は200vで火力高いから日本より美味いらしいな
化粧品とかと同じでひと時の中国需要にあぐらをかいて
ちゃんと世界展開をやれなかったのがすべてだわな
もう遅い
ガスで良いから羽釜で焚いて、わっぱか木桶の飯櫃にいれてから食うとマジで味が良くなるんだけど、手間を嫌う現在だとやらないし、炊飯器の能力では中国産に勝てなくなってる
国産要らんやんになる訳だよな
炊飯器はもう欧米でも電機店で普通に売るようになった
なおそのほとんどは中国製
何十年もかけてカイゼンしてきた技術を
一瞬でパクるんだもの
そりゃラクだし余計な金もかからない
スマホ作れる企業ならアナログ家電のコピーなんて簡単だろう
xiaomiの炊飯器はW低いから厳しくないか火力が全てだしいずれ追いつくのかもしれんけど
電気炊飯器だけは象印まだ安定だわ
>>41 髭剃りは使い物にならなかった
顔中傷だらけになるぐらい酷い
炊飯器がどんだけハイテクだと思ってんだバカウヨは
バカ通り過ぎて生きてるの不思議なレベルだわ
>>67 ハイアールとか今は亡き山洋電気の技術者が流れ込んで炊飯器とかの白物家電作ってると聞いた
冷静に考えて窯に入れて炊くだけの話を技術だと思って誇ってるの終わってるよな
そりゃ衰退するわ
20年前くらいにハングル板でネトウヨやってた俺ですら今はコスパ考えてXiaomi使ってるわ
ジャップが没落して悲しいよ
日本てコメが立つとか言って売ってなかったっけ?怒られてたよな
4000円くらいで買った中国謎メーカーの炊飯器で充分
高くないから捨てるのも楽だしな
>>74 流れたんじゃねえよバカ
三洋電機が死んだ時に白物家電を買収したのがハイアール
まぁでもxiaomiの家電部門ガンガン伸びてるよな格安ドラム洗濯機エアコン冷蔵庫辺りが売れてるんかな
マーケティングも上手いから日本は敵わないな
ハイアールは白物家電の王者
冷蔵庫世界シェア1位
洗濯機世界シェア1位
電子レンジ世界シェア2位
年間売上高8兆円
今のXiaomiは最盛期の日本の家電メーカーみたいなもんだからな
ハイアールの冷蔵庫と洗濯機安くて丈夫です。
ドラム式洗濯機とかいらねーし
>>37 政府と経営者連中はコスト競争するために日本の労働者の給与を中国以下にしようとしてるよ
炊き立てなら大体美味いしな
なんなら土鍋が最強じゃん
>>79 ごめん。まとめてPanasonicに行ったと思ってたわ
海外じゃ日本製の白物家電はほとんど売ってないからシェアのほとんどは中韓電機企業に奪われてる
売り方下手なんだよな日本って
日本の家電は一日中会議してる高給取り食わすために余計な機能つけた高価格なもの売るしかないのかと思ってたが
今や中国のトップ家電メーカーのほうが高給取りなんじゃないか
それなのにシンプルで低価格な物売ってるし全然そんな理由じゃなかったのか
こう言うのって低いレベルしか知らないでそれで満足するか
高いレベル知ってそこを目指すかの違いだけなのよね
技術力なんてたいした事無くてどれだけこだわり持てるかの勝負
家電がやられてるのに炊飯器だけは大丈夫みたいな思考になるやつはおらんやろ
10万の炊飯器で炊いても10倍美味くなるなんてことはないからな
>>41 中国に住んでいた時は炊飯器と体重計を使ってたな
もう6年以上前の話だけど
Xiaomi 15T Proを遊び用に買ってみたけどiOSライクなカスタマイズがされてて気に入ったよ
Xiaomi 17 Proみたいなハイエンドシリーズが日本販売され、かつカメラ性能もiPhoneにある程度追いついてきたらメインスマホで使ってみたい
>>94 本格的にEVの時代来たらヤバいかもしれんが当分安泰でしょ
中国って家族みんなで料理は出来立てご飯は炊きたてを食べる文化だったから保温機能は要らなかったんだけど
経済発展と共働きや核家族が増えて別々で食べる必要が増えて日本の保温機能がある炊飯器が売れたただけだった
馬鹿な日本メーカーは我々の高機能で高価格の炊飯器が売れると勘違いして高級路線に突き進んでったけど
Xiaomiが三洋クビになった技術者を引き抜いて低価格で高性能な保温機能がある炊飯器を販売したら
中国人は「ジャップの炊飯器ゴミだしいらね」ってなった
実際、俺の周りの中国人も「中国メーカーは絶対にやめとけ」って言ってるしな
中国メーカーをマンセーしてるのなんてシナウヨと引きこもりのケンモメンくらいなもんよwwwww
>>17 機能性の問題じゃない
ニッチ産業なんで割られると
大量生産&価格破壊に弱い
>>102 こんなことやってるから日本は負けた
家電はオカルト高級路線にシフトからの自滅ばっか
>>94 もう負けかけてるぞ
トヨタは全方位外交で生き残りかけて勝負挑んでるが、他はヤバい
テレビ
冷蔵庫
電子レンジ
洗濯機
ベット
PC周辺機器
気がついたら身の回りのもの全部中国製だったわ
>>90 黒物=テレビもだけどね
世界4大メーカーがハイセンス、TCL、サムスン、LG
>>102 実は全然踊ってないって記事には笑わせてもらったわ
シェーバーをフィリップスからシャオミに変えたよ
使い心地はほとんど変わらない
値段が安くなって良かった
>>82 ハイアールもハイセンスも株価横這いで配当5%位でずっと推移してるよな
売れて安定はしているけど伸びしろが厳しいんかな
現行バージョンは知らないが炎舞炊きとか踊り炊きとか意味ないらしいな
冷静に考えたら米の本場だもんな中国は
ジャップは元々ドングリと貝を拾い食いしてた訳だし
中国製の評判いいやつ買っておけば失敗ないからね
ジャップ製は基本的に同性能で1.5倍くらい高いから必ず失敗になる😩
中国企業にIHジャーの技術はパクれないので日本製は安泰なんて言われてたのも随分と昔になったな
パクれないなら日本から技術者引っこ抜けば良いだけだったわ
中国も米食文化なんだからそりゃ自国で炊飯器作ってるだろ
>>100 そこが泥勢には不評だがiPhoneから移行勢には良いのよな
ピュア泥にゴミアプリ乗っけて劣化させる日本キャリアの悲しさよ…
何もかもやられてるのに炊飯器だけは何時までも大丈夫なんてこたないわね
炊飯器なんて技術的にそんな難しいことしてないだろうし
>>109 半導体やなんかと同じで近い将来
トヨタ以外の自動車メーカーをまとめて
ジャパンモビリティかなんか設立して税金垂れ流して死ぬんだろう
イギリスで爆死したブリティッシュ・レイランドって先例があるが
自民党なら必ず先例無視で日本ならできる的なオカルト信じてやるだろう
>>120 もう研究者引き抜くとかそう言う段階過ぎてるぞ
開発力も深圳勢の方が上
アリエク見てもあらゆるものにXiaomiのロゴが付いててどれが本物でどれが偽物かさっぱり分からない
それくらい色んな製品出してるってことなんだろうけど
どこまでいってもコンセントのw数が火力の限界
やっぱりガスよ
シャープや東芝が勝てない相手に象印やタイガーが勝てる訳ねえだろ
後はもう魔法瓶ぐらいか
中華製のはフタが断熱になってないから
エアコンも余計な機能はいらないから
ユーザーが簡単に内部のファンを取り外して
丸ごと洗える機種出してくれたら絶対買うわ
毎年モデルチェンジする度にどこが変わったかわからんのよな踊り炊きの何%アップとか
日本は米主食ですけど?ってツラしてるけど1人あたりの消費量は中韓に普通に負けてるからな
ネトウヨはIHが高等未来技術だと思ってんだな
バカじゃねえの
つか、シャオミにかつて日本でリストラされた技術者大量に採用されて技術継承した
中身実質日本製品のバージョンアップ版みたいなものやぞ
まぁ当時採用された日本人技術者は技術吸い取られた後お払い箱になったけどな
>>101 結局はアメリカもEUもev辞めたし
上限なく売れ続ける国はもう無くなったな
北欧もマーケット小さ過ぎて行き渡ったし
>>138 父さん兄さんから貰った種育て始めたんだからな
そりゃ歴史からして違うわな
>>5 あそこはメーカーの集合体だから当たり外れすごいよ
>>138 日本は一人あたり消費量米文化圏の中ではかなり下の方よな
まぁ日本の米用に作られてる日本メーカーの炊飯器よりは海外の方がええんやろ
知らんけど
シャオミンはふるさと納税で貰えないんだよ
アイリスか象印か
スマホとスマホ周辺機器以外のほとんどのXiaomi家電は名前だけ貸して名前の使用料で稼いでるって聞いたよ
海外から見たら中国製も日本製も気にしないからな
そりゃ安くて高性能な方が売れるわ
そもそも日本の炊飯器は向こうのコメに合わないとか言ってわざわざ日本のコメ輸入してたりしてたからな それが続くわけない
>>152 昔はそうだったらしいが今は欧米でも売ってるくらい普通の家電だよ
全ての工業製品は中華に負ける運命
日本だけじゃなく、ルンバ、ダイソンもGoProも風前の灯
Xiaomiはとんでもないスーパーカーも出してるし、一昔前は中国人にも馬鹿にされるブランドだったとは思えない
>>136 中国製の高さ25cmのがないからうちには取り付けられないんだな
>>160 >>43 東芝の人が戦後
バイメタルと電熱線でこさえたのが炊飯器だ
バイメタルと電熱線
ネトウヨに言わせるとスーパーハイテクらしいな
>>169 いうても物理を制御するのが一番大変やで
>>22 火力って重要じゃん?
日本は100VだからMax 1500Wだけど
Xiaomiは200Vで3000Wまで使えちゃうわけよ
だからおいしく炊ける
そして日本で売ろうとすると1500Wにせざるを得ないからおいしくない
中国人やインド人の方が米食ってるしな
向こうの米のほうが安いし味の濃い食い物に合う
うちは土鍋
でもガス管あるから、ガス炊飯器を買おうか迷ってる
岩谷がガスボンベで炊ける炊飯器のクラウドファンディングを出してて、非常用にもいいかと思ったけど、非常用なら普通にパックご飯で事足りるしなー
白物はさすがにジャップ製品買うわ
100均にあるようなどうでもいい消耗品は支那でいいけど
日本の炊飯器は長粒対応してんのが5万~だからそりゃな
早炊きでやればいいなんてレビューもあっけどやってみてもうまくないし
炊飯器に限らず日本の家電って全部オワコンになったな
>>176 EVが誇大広告で死亡事故連発したからね
家電買うとき真っ先にXiaomiが出してないか調べるようになったわ
スチーム加湿器はドーシシャがいいぞ
象印はとにかくうるさい
炊飯器なんてクッソローテクデバイス、何買っても変わんねーよw
実際使ってみろと。日本の炊飯器となーんも変わらんぞ😭
https://i.imgur.com/lDViJN9.jpeg >>175 非常用ならカセットコンロとフライパンで炊けるよ
日本の炊飯器メーカーでも随一の三洋の開発リーダーがxiaomiに引き抜かれたんだろ
そりゃうめえわ
踊りだき持ってるけど結局ガス炊飯の方がおいしいからウーバーパシってる
ガス炊飯かわからんけどびっくりドンキーがお米おいしい
Amazonで中国製買ったが値段めちゃ安いのに味も美味しいんだよな
今までの数万のは何だったのか?ってなる
単純に出力弱いもん買う気しないけど、
海外だと200Vだからしょぼいモデルでも火力出るんだな
ジャップの国内だけで満足してたら中国メーカーに追い抜かされました
てかジャップって炊飯器よりも土器や鉄器の方が美味いとか言ってそっち買ってないか…?
なんか不味くね?って気づいたんだろ
ガラパゴス米特化だから
なあ、ジャップ。
Xiaomiの最高級炊飯器が2万円、ジャップだと10万円。味は同じ
どんなロジックでジャップ炊飯器買おうって思うよ?
米が踊るとかも嘘ばっかりだし
>>190 エアコンと同じだよね
価格以外何も変わらん
ケンモメンは流石違いがわからんな、とりあえず日本で圧力IH売ってくれ
高市が中国に喧嘩売ったおかげでXiaomiとかも日本から撤退しちゃったりして
安いスマホや家電が買えなくなるのは困る
世界の米消費の大半は炊き込みご飯だから
日本の炊飯器はガラパゴス
おかずもスープも同時にできますとか炊き込みご飯対応できて
ほぼクッカーな中国炊飯器にやられるのは当然
わーくにのジャポニカ米特化と違ってんじゃね?
あとわーくにのはたけーし
炊飯器が掃除が面倒なので
米はフライパンで炊くようになった
ここは余計な機能多いメーカなんで多機能批判は間違い
未だに中国人観光客が家電買いに日本来てると思ってるネトウヨ見ると切なくなる
>>214 味に関してはどっちだろうがガス炊飯器(2万ちょい)以下だからなぁ
電気炊飯器って舌が悪い自分でもわかるくらい味が悪いから高級モデル買ってもあんまり意味無い感じはあって
そうなると機能だけどぶっちゃけ予約機能以外はあってもどうせ使わないから高級モデルの存在意義が個人的にはわからん
ケーキ焼けたりおかず作れる機能とかあってもなんかワクワクするけど使うかと言われたらほぼ間違いなく使わんし
全然踊ってないのばれたのにまだ踊りがどうとかでCMやってるよな
>>223 父さんの土地で爆買い出来ないジャップ(´・ω・)カワイソス
8割のの家庭が家事代行を利用してるアメリカなんかだと、家政婦が初見で使えるシンプルな機能の家電じゃないと売れない
日本の家電は無駄な機能付けすぎなんだよ
10年位使ってるから買い替えたい
未だにおいしく炊けるけど最新版はさぞかしうまいのだろう
ハイアールの安物炊飯器はマジでカスだった
安物はダメだわ
炊飯器と空気清浄機とテレビと体重計はxiaomiだわ
>>224 実際単身者は炊飯器無用ってか保温機能いらんからな
少し前は炊いて1人前ずつラップして冷凍とか言ってたんだから賢くはなってる
うちにあるシャオミはこれだけだ
重宝してるけど
2chMate 0.8.10.225/Xiaomi/23073RPBFG/15/LT
>>232 ちょっと前に現代人の殆どが血液中にマイクロプラスチックが混入してるってニュースが出てから、サランラップやジップロックは危険だから何でもかんでも冷凍&レンチン解凍するのはやめようとかいうデマが流行ったけど、すぐに終息したな
10年前から中華圏の小米之家行く度に日本進出しろって言い続けた甲斐があった
米がこんな状況だから炊飯器買う人も減ってるだろうけどどうなの
とくに高いのとか上級家庭しか買えないんじゃ
ある程度まで行くともうやり過ぎになっちゃうよね
昔のアイリスオーヤマ炊飯器みたいに蓋開けるたびにつゆがドバーッとこぼれる欠陥品は困るけど、米粒が踊って暴れ出すことまでは求めてない
>>7 日本の炊飯器でさえ何社も作ってるだろ
中国は国内市場だけで日本の10倍の規模だし、東南アジアは米食うだろ
何の効果もないおどり炊きとか消費者を小馬鹿にするような事に腐心してりゃ当たり前だわ
俺は、TV、洗濯機、掃除機、炊飯器、ドライヤー、電気ケトル
全部小米にしたけど、全部半額以下でジャップメーカーと同等のクォリティで草しか生えんわ
ああ、電源タップに関しては信頼と安全の松下电器製買ってますね
>>240 どうだろうな
去年から新米予約時期に玄米で買い溜めする奴が結構湧いて家庭用精米機が地味に売れてたから、美味しく炊ける炊飯器も欲しいって奴がいてもおかしくはない
まぁ一部の金持ちくらいだが
結局米って火力が大切でガス以上の火力じゃないとまずい
日本の電気事情だと電気炊飯器でガス以上の味はまず無理
>>1 いや
この未来は容易に想像ついたやろ
中国が炊飯器作り出す前からチョッパリ炊飯器は世界で売れてなかった
劣等島国猿の限界
>>61 中国のジャポニカ米の生産量だけで、日本の15倍ぐらい作ってるんだから当たり前やん
更にジャポニカ米の2.5倍のインディカ米作ってるし
>>247 ジャップランドではまだ売ってないの?
こちらはMijiaの激安ドラムが3,700元だよ(8万円くらい)
潜在柔軟剤自動投入付き、乾燥機能付き
松下さんさあ12,000元のドラムを誰が買うんだい?
確かに小米はすぐぶっ壊れるけど10年保証始めちゃいましたよ
まあそりゃ米といえば中国みたいなとこあるしな
負けてしょうがない日本は悪くない中国がすごかっただけ
>>253 それを日本が起源と勘違いして炊飯器で世界に名を馳せようとした暴挙は許されない
>>141 アメリカはともかくEUはEVの売上増えまくってるが、どこの世界から来てるんや?
アメリカも単純に中華EV規制してるから伸び悩んでるだけで
9月の欧州EV販売は22%増 9カ月連続で2桁プラス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR285D00Y5A021C2000000/ アメリカ政府高官 「いい加減中国は日本をライバル視するのを止めろ 格が違う」
欧州、日本、韓国、アジア 「中国人は路上排便を止めろ!💢」
>>248 ガス連呼マンも意味がわからんね
水が入ってる時点で100℃以上にはならんのだぞ
「圧力」を加えてるとかならまだ話は分かるけど
ウォシュレットなんかもずいぶん前からアジアは熾烈な戦いなんだってな
今どうか知らないけど東芝なんか韓国メーカーのOEMだったんだろ?
>>252 パナソニックは中国で80万円(4万元くらい?)の出すって見たけどな、まぁどちらにしろ相手にされないだろな
高かろう悪かろうのジャップ製をいまだに買ってる馬鹿おりゅ?
電気炊飯器はどんなに高額でもガス炊飯に勝てないんでしょ
炊飯器は三菱の本炭釜がオススメ
圧力調理じゃないから内蓋がゴテゴテしてないし炊き上がりが最高
メルカリで型落ちを中古で買えば1.5万で済む
買うなら弁当箱タイプの奴だなしゃもじいらないし洗うの楽だし
ぶっちゃけ炊飯器って国産と中国産を比べる機会がないからよくわからん
ほんとに大差ないのか?
ただの電気釜やのに踊り炊きとかイメージ画像載せてぼったくりの詐欺商売してりゃあね
日本だけやろ通用するの
炊飯器と電気ケトルはタイガーさんがTOPだと思ってるんだけどそれも覆されたんか?
>>276 そうか
俺はタイガーのわく子ちゃんに1ミリの不満もないんだ
中国は200Vだから強い火力が出せると思ってるレスがちらほらあるけどシャオミが本国で売ってるハイエンド(約5万円)の炊飯器でも1390W止まりだぞ
日本で売ってる象印のほうが強いくらい
https://www.mi.com/shop/buy/detail?product_id=21852 もっと出せる環境で出さないんだから結局炊飯に強い火力が必要なんていうのが日本メーカーの広めた嘘なんだろうね
同じ価格だったらシャオミ買っとけば数ランク上だしな
わーくにで売ってるXiaomi製品で安定してコスパがいいのはスマホくらいじゃないか?
期待して買ったチューナーレステレビは価格なりの満足度だった
>>251 インディカ米がジャポニカの2.5倍ならジャポニカ食うの当たり前とはならんくね?
需要的にはインディカ米が主流じゃん
Xiaomiのスマートウォッチ買おうと思ってるが
ええんか?
>>236 それ本当なの?ほんの一部分にカレー粉まぶしたけど全く混ざってないって読んだんだが
>>267 圧力でなければどれでもいい
本炭釜である必要はない
中身中国東南アジア性なのに値段だけ高い
誰が買うんだ?
「炊飯器の中古」ほど、嫌なものは無いだろw
(どのレスかは言いたくないが)
>>286 先日実家が九万の象印買ったけど俺は土鍋炊きだからなあ
炊飯器に関しては日本の技術者が結構前から引き抜かれていたんだよ
古い炊飯器のマニュアルをネット検索した時に全く同じ内容で中国メーカーの製品が引っかかったから察した
引き抜かれた技術者の作った炊飯器はまさに平成の炊飯器の黄金時代のものだったから某メーカーの炊飯器を持っている中国人は誇って美味しい米を食べてくれ😑
どんなハイエンド機種でもガス釜に食味テストで勝つことはないので、そこの逆張りはや恥ずかしいからめとけ
中国人観光客が爆買いをしなくなったのって景気低迷もあるんだろうけど、自国の家電が進化して来てるからわざわざ日本で買う必要がないってのもあるのかな
>>282 地域によるから、その指摘は当たらない
北方はほぼジャポニカ米しか食わん
コメ高すぎて炊飯器いらない
たまにしか炊かないなら手動でいいだろ
>>296 まあリンナイのコンロ炊飯機能最強だからな
金あってガス家庭なら新しいガスコンロ一択よ
家族持ちだと炊飯器いるだろうが独身だとまあいらんかな
フライパンでも炊けるし
アリエクでXiaomi買おうとしたけどどれが公式かわからんで結局日本のショップでしか買えない
Xioamiとかいう騙す気マンマンのもあるし
>>296 味覚障害+知的障害で低学歴
まず科学を理解してない
高圧かけない限り温度は上がらず全てゴミ
>>303 小学校の科学すらできないガイジ
温度沸騰気圧すら理解できない知的障害
>>284 米に色着けてぜんぜん踊ってないって記事があったじゃん、でも境界線を見るとそれなりに凸凹になっている
もちろん均一に混ざるとかそんなことはないし踊ったからってそれが美味しさに繋がってるかは不明だけどな
小学校出てたら圧力以外ありえねえだろ
100度超えたいなら圧力
水の沸騰の温度すら理解してない知的障害がガス!とかいう
安さデザイン優先でぶっ壊れたら買い換える時代
変な機能てんこ盛りでバカ高いジャップ製品はそりゃ見向きされないよ
「日本は炊飯器メーカーが多すぎるのとIoT化を舐めすぎてる」と
10年ほど前から度々ネットに投稿してきた。ヤフコメでは圧倒的マイナス評価だった
IoTって単に通信できるだけではない
ボタンと画面が複雑になりがちな炊飯器の設定のインターフェースを、スマホに丸投げしてコスト削減できるのだ
上下加熱圧力炊飯器がいいぞ
上に具材置いても何でもとろとろホロホロになる
炊き込みご飯ガチ勢むけ
11Tの頃からスマホはずっとXiaomiだけど性能も価格もサポートも言う事ないね
何でアクオスとかあんなコスパ悪いのが人気なのか分からん
>>312 IoTってセキュリティリスク増えるだけだから嫌だわ
パソコンやスマホと比べてセキュリティ甘いことが多いからリスクでしかない
アリエク独身の日セールでxiaomiのウォーターピック買ったわ
レビュー見ると強すぎるとか書いてあるんだがどうなんだろうね
同時に買ったひげ剃りもドライだと剃り残って微妙とあったが
>>297 同じ製品でも中国国内と輸出されたものでは品質に差があるから、
中国人はわざわざ日本で買って帰るらしい。
>>86 じゃあ誰も買わなくなるね
それとも中国に売れるのか?
1ドル110円ぐらいで、「少し値段は高くても品質のいい日本製品を買いたいよ!」って環境が健全だったんじゃないかなあ...
安さでは海外に勝てないし
今は円安物価高で消費者が安さ重視よね🥺
バカみたいに付加価値商法に走らないから素晴らしいよな
良いものを安く、これが企業のやるべきこと
>>23 三菱→壊れた→アイリスオーヤマ→保温全くダメ→2週間で捨て→三菱→やっぱりいい
>>312 サービス終了でゴミになる未来しか見えないんだが…
炊飯器とロボット掃除機に対する中国の情熱すげえよな
なにがあそこまでさせるのか
炊飯器ほど選びにくい家電ないよな
買わないとわからん
あえて比べない限り品質なんてわからんだろう
>>315 13Tは最悪だったらしいけどね
14T以降は改善されてるだろうが
炊飯器ってそうそう壊れなくね
象印のやつ20年使って今年やっと買い替えたよ
日本製品は安定してソフトが糞だから買うのに二の足を踏む
xiaomiの靴は普通だったけど体温計は計測するごとに温度が0.5℃ズレて使えなかった