つみたてNISAを買っていた人って、今回の戦争で死んだんじゃないの? [805596214]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff4e-K2Gr)2022/02/24(木) 15:52:52.52ID:nZsPm+nB0●?PLT(26001)

つみたてNISAの投資効率 海外株型、米S&P500連動強く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB09AFF0Z00C22A2000000/

0304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 938f-heu4)2022/02/24(木) 21:35:53.09ID:oZhegnOn0
>>294
知っての通り満了が20年続くと書かないと分からない奴もいるぞ

迅速な積み立てサンクス
スレ立て解約してきた

>>27
上向きになるまで年単位で続けるんや

>>1
ロングだから関係ないよ
レバレッジもかけてないだろうし
塩漬けで普通に問題無い

0308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-qup0)2022/02/24(木) 22:40:28.34ID:SCfqwmZp0
積立系で大事なのは出口戦略だから

0309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-F6B1)2022/02/24(木) 23:11:00.98ID:9M8yQf560
今月から積みニー始めた俺様天才

>>130
所得から控除されると思ってるお前が1番バカ

0311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83a2-r+jL)2022/02/25(金) 00:48:04.77ID:z58MXMWY0
今からNISA始める人は絶好のチャンスだな

0312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-UlrN)2022/02/25(金) 00:48:41.86ID:/p3YUbOGa
まるで今が底だと思っているかのようだな

積立NISAはそもそも買える総額が少なすぎて・・・死にようがないのだ・・・

不労所得なんてそんなうまい話があるか!って過度に怪しんでる人は
借金に利息が当然あるのと同じ事だって考えたら、構造的にはプラスが期待できると理解できるよな。

寝てるだけでお金が減ってくフェーズ

>>314
不労所得なんてそんなうまい話があるか!

やっぱりありませんでしたっていう現実を今たくさんの人が突きつけられてるよ^^

0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3387-DAYt)2022/02/25(金) 03:25:22.97ID:d58te0eS0
今買えばええってことなん?

積立NISA損切りマンが出るぞ

プラ転しそうじゃんw

>>294
ナイアガラが24年間続くと思ってるの?

明日調整で大幅に下がるよ

俺のペイペイ運用は13万が6万になってるよ
素晴らしい世界\(^o^)/

>>320
満了時にって書いてるじゃん

0324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 733a-lOlv)2022/02/25(金) 07:30:46.65ID:3gxtvAIE0
一回買った口数が減るわけじゃないからな

0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-zvcA)2022/02/25(金) 07:40:20.64ID:+ud4MW6za
>>323
ナイアガラじゃない終盤に安定するやつにスイッチしておけばいいだけ

0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2371-lT30)2022/02/25(金) 07:45:14.85ID:Zgec1aep0
毎日積立を今年から毎月積立に変えててよかった

0327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43af-3Wn4)2022/02/25(金) 07:57:29.78ID:ux8I3fiT0
>>224
今インフレか?

>>320
満了日が24回続くんだけど?

>>323
安価間違えた
2018年の積立NISAの満了は2038年に迎えるし
2042年の積立NISAの満了は2062年に迎えるんだがどのタイミングでナイアガラになるという話なの?

0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43af-SvUv)2022/02/25(金) 11:35:08.46ID:l0yg01x90
怪しいと思ってたわ

積立だから単純にナンピンになるだけだろ
俺は一ヶ月前に25%プラスくらいで処分したけど、今日また積立されてたわ

今日は株価上がってるしなかなか指値の価格に落ちてこない
うぜえ

0333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-3w1v)2022/02/25(金) 17:16:55.37ID:dPZdiSX00
>>329
2038年にナイアガラ起きるじゃんこれ

0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-dRQz)2022/02/25(金) 19:10:46.92ID:XQX2C9Wv0
>>329
どの年の一度でも暴落食らったらそうなるでしょ。損しただけの拠出枠が出来上がる
それに対する反論は2つ
20年分の含み益は最終年度の暴落で吹き飛ばない
最終年度で暴落を食らっても特定口座に移管されていくので平均取得単価は下がる

前者はただの楽観的予測だし、後者はじゃあ最初から特定口座でよかったね残念。てことになる
積立NISAて扱い難しいんだよそういうとこ

0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-WTPq)2022/02/25(金) 19:18:34.93ID:Ekd18vR9d
死んだのはウクライナ人だよ

>>334
希望的観測って世界恐慌ですら20年のドルコストで運用してたらプラ転してるんだけど?
人類史上積立NISAと同様の運用しててマイナスだったことは今まで一度も起きてないんだが?
ありもしないたられば語ってどうしたの?

0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43af-ni7X)2022/02/25(金) 19:20:07.80ID:e99kuwvt0
有事の米国株はクソ強いぞ

とっくに損切りしてるわ
毎月損切りしてて全然積み立てられん」

0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-dRQz)2022/02/25(金) 19:36:58.98ID:XQX2C9Wv0
>>336
そうやって起こり得ないことが起こるのが金融市場だからなあ
その世界恐慌も地球ができる可能性より低いわけだし
すべてが数学的正しさの上で説明できるなら今頃LTCMだって存在してるよ

20年分のドルコスト平均法で「何を買ったか」が大事なのであって
そこをすぽーんと抜かしてドルコスト平均法は万能みたいに説くのはおかしいよ
結局それを楽観的な予測と言うんだし、そう起こってほしくないからありえないと断ずるんだろ
期待リターン5%あって変動率20%超えてたら20年経っても元本割れする確率の方が高いんだぞ
そんなのも知らないだろ(逆ももちろんあり得る)

0340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-KIYP)2022/02/25(金) 19:37:43.22ID:448VF14C0
買い増しウホウホ

>>339
何で積立NISA2018年分から2042年分までの単年度でしか考えないの?
積立NISA24年分のトータルのリターンがプラスだったらそれでいいだろ

てか、その程度の知識を知らないだろ?とかどや顔で語ってどうしたの?

0342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fa2-fIw7)2022/02/25(金) 19:52:02.62ID:RCMLUgy90
昨年5月から特別口座で毎日積み立てしてるけど、最近マイナスになったわ

0343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c313-EcOz)2022/02/25(金) 19:55:09.20ID:Q3DIvBx80
結局高いときに買ったり積み建てても駄目よ。
バーゲンセールの時に買って、すぐ売らないとな。

0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-dRQz)2022/02/25(金) 19:56:43.37ID:XQX2C9Wv0
>>341
だって積立NISAは単年が毎年20枠あるだけで
それぞれが独立してる拠出枠だからな
例え同じ金融商品買ってたとしてもその年度だけ駄目で損しただけとか有り得る話
確かにスプレッドシート上で平均取得単価出すために合計して管理してれば別だけど
現実は言ったとおり、積立NISA枠の年度を跨いで合算できるような流動性は無い

結局(損した年度があっても)プラスになればいいだろ、は述べたとおり
最初から特定口座でよかったよね?ってなる
それを理解してるかどうか

キエフに進出して持ち直すロシア株w

>>344
特定口座でいいって得した年に20%の源泉徴収を喜んで行う愛国者か?
積立NISAで投資をするパターン、特定口座で投資をするパターン、投資を全くしないパターン、未来読めないんだからどのパターンで最終的に手元に残る金が高いか自分がどれを信じるかだろうが

0347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-dRQz)2022/02/25(金) 20:09:39.29ID:XQX2C9Wv0
>>346
最悪損益通算効くしね。特定口座なら

未来が読めないと言いながら、例として挙げたありえてほしくないパターンも存在する
それは可能性としては低いということを0%にしてる自分が居るのは理解しなきゃ
浅いなって思うのはそういうとこなんだよ

ひとつ聞きたいのは何に反論してるの?
自分は積立NISAは万能な制度じゃなく、ひどく扱いが難しいということを言ってるのであって
20年経てばどうこうを論じたいわけじゃないんだよ。どうせ再現性なんて無いんだから
まさかそんな愚か者じゃないとは信じたいけど

>>347
人類史上一度も起きてない事よりも殊更声を大にして言ってる愚か者には言われたくないなぁ
標準偏差程度の知識をドヤ顔でレスするアホだから仕方がないとは思うが

0349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8c-ZFO5)2022/02/25(金) 21:02:49.83ID:TpxX/KGy0
20年間も枠持てるんだから余裕じゃね?何も難しくない
それより一般NISAの5年間が毎回難しい選択を迫られるんだがもうちょっとどうにかならなかったのこれ

0350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-dRQz)2022/02/25(金) 21:04:16.91ID:XQX2C9Wv0
>>348
だからその話したいわけじゃないんだが別に
突っ込んだ話すればそれにも及ぶけど
仮に過去20年遡ってこれだけの利益が出たものを
今後20年その期待リターンが持続するだなんて安易な考えで積立NISAやってるわけじゃないんでしょ?
でもそうにしか見えないよ。正直なところ
少なくとも自分が保有してる金融資産に対して、期待リターンとボラティリティぐらい把握しとかないと
どれだけ儲かるか。その逆のどれだけ損するかを呑めてないまま投資やってることになるよ

>>350
まあ損失回避性の強い人が積みニー手出しやすいってのはあるんだろう
損失に対する評価が違うから議論にならないんだと思う
この投資法はこの程度の運用益の期待が持てるって観点では積みニー信者には理解されない

0352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fd2-6vmm)2022/02/25(金) 21:48:20.38ID:X3GjvuoL0
今後はどうなるかなんて誰にもわからないんだからぐだぐだとどうでもいいようなこと語ってても何の意味が無いだろうに
そんなことよりもインデックス投資するならNISAとiDeCoを使うのは必須なんだからNISA制度の恒久化を求めた方が有意義だよ

paypayボーナス、今月のプラスの時に引き上げておいて正解だった

0354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-xPWF)2022/02/25(金) 22:51:13.80ID:oxdXGvvZd
ツミニーで悩むのは受けとるときだけで良い
統計上20年というスパンで見れば得をする可能性がかなり高いからプロに任せて寝とけば良いって前提を理解し納得した人が利用する制度だろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています