ネジの山とか座面にグリス塗って締め込んでいいの? [769450319]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/17(火) 20:31:48.30?2BP(2000)

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp93-ixXN)2022/05/17(火) 20:32:08.55ID:Y74D3CiGp
意味が分からん

ええよ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb55-Ca8R)2022/05/17(火) 20:35:17.39ID:grI0lFNa0
ええで

なんか効果あるのか知らんけどええんちゃう

ワコーズのスレッドコンパウンドの説明書見ろ

錆止めか?

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/17(火) 20:37:30.69
 

  新車とかのネジを外すと、グリスもスレッドコンパウンドも着いてない事が多いけど(あったとしてもネジロック剤)、再組付けの時ってパークリでカラカラにしてから締め付けないといかんの?

 

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e1af-ivlc)2022/05/17(火) 20:38:06.61ID:EjhKYoNj0
ウエットで締めて厨死ねよ
コンパウンド使っていい場合と悪い場合があるんだよ猿が

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/17(火) 20:39:10.39
  

   ネジにグリス等を着けることのメリットとデメリット、どう考えて整備したら良いの?

 

トルクレンチ使ってるなら要注意
0.7掛けくらいでもまだオーバートルクになる

(どうなるか知らんが)ええで

ウエットトルクなのかドライトルクなのか
それにしてもグリスはないだろ

ええで

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 173d-ob/5)2022/05/17(火) 20:43:31.82ID:1jLxUJXX0
塗るならネジロックだろ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2393-/VE4)2022/05/17(火) 20:44:51.96ID:QliT+Ppm0
かじっちまうから塗らないとダメだよ。
緩む緩まないには関係しない。

>>10
メリットは固着しないトルク管理しやすい
デメリットは手間が掛かる手が汚れるくらい

なんか塗らないと次回サビて緩まないからな

ちょこっとだけな
つけすぎは禁物やで

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebce-7P1Y)2022/05/17(火) 20:57:38.37ID:pXxZDl430
機械屋と金型屋にさりげなく聞いてみたけどどっちも
「トルク?そんなのレンチにパイプ突っ込んで目一杯締めるだけだよ?w」だった
綺麗に平面が出た被締結材&まともなめねじ&棒レンチで締めるボルト(座金は無し) の組み合わせならそれで間違いないんだろう
トルクレンチもそもそも持ってないらしい

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/17(火) 20:59:25.79
>>20
そんなだから駄目なんじゃないのかw その人らめっちゃ学歴低そう

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0bc1-ZQNh)2022/05/17(火) 21:02:48.93ID:p7D1OCxK0
>>20
締まるまで締めろと言われて何本ボルトを折った事か

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e714-N+Pz)2022/05/17(火) 21:04:43.22ID:wcFCrL4l0
タップグリスでギトギトのまま締めて納品してるけど後のことは知らん

エンジンのヘッド締めるときはオイル塗れってサービスマニュアルに書いてる

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3be9-lHGw)2022/05/17(火) 21:07:03.91ID:M59U4XKY0
グリス塗ってボルトナットを締めるとトルクが変わる
これ大切な豆知識な
新車とかにはあまりグリス塗ってないのには理由があるんやで

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b89-yvGd)2022/05/17(火) 21:07:18.45ID:fXJilrg60
一番安いグリス塗りまくって締めてたわ
必ずしもいいとは限らないんだな勉強になった

ノートPCのネジについてるネジロック剤ってどうやってつけてるの?
自分でやってもきれいにつかん

摩擦が減って締め付けすぎになる

m12くらいなら折れる

車の真鍮製エアバルブにアルミキャップ付けたら電蝕で固着したことがあるから
異種金属同士の場合はグリスつけて締めるようにしてる

え、ねじにグリスとか怖すぎるんだけど
車みたいな振動する所だと一発で緩むんじゃないの?

油とかグリス塗るとトルクずれるから考えて締めないとオーバートルクになるよ
防錆やかじり防止に塗ったり塗らなかったり

>>31
緩まないよ
潤滑不足で適正締め付け圧まで上がってない方がよほど緩みやすいよ
乗用車のタイヤ落としてる人は大体これ
ボルトは絞めすぎても緩すぎてもほどけるから適正トルクでしめるのが一番で
緩み止めはそれ用の部材使うのが良いよ
ボンドワッシャーセレート付きナットワイヤーピン等で防止するしかない
後はボルト長くするとかチタン使うとかかな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c1af-g2QE)2022/05/17(火) 22:26:34.81ID:LaZVQTYd0
ネバーシーズだろ?

m1.4以下の小さいサイズの話だけど貴金属のネジは塗らないと絶対カジる
極圧性能の高いフッ素系グリス必須

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています