【悲報】 山形の某団体、最上川にアメリカザリガニを放流して炎上 [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-lqhk)2022/08/24(水) 00:03:59.79ID:V46Fcih50●?2BP(3500)

アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

山形県酒田市の地域団体が7月下旬に開いた自然体験イベントで、外来生物のアメリカザリガニや
金魚を最上川水系につながる水路に放っていたことが分かった。

土?(どのう)で水路をせき止めていたが、朝日新聞の取材に「一部が越えた可能性が高い」といい、謝罪した。

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/22722873/

問題のシーン
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/5/15541_1509_4107299b_21ea8d94.jpg

またアホのNPO法人ですか

>>201
まだ侵入してない場所も残ってるんよ
守って欲しいんよ…

>>69
自然体験イベントって規模でもないな
何の団体何だこれ

>>244
今回話題になった場所にはもう居るだろうけども 
ただ環境教育かというとやっぱ微妙だよね

>>81
女の子3人しか参加してないイベントにどんだけ補助金出てるんだろ

アメザリなんてもい全国に定着してんだから今更騒いでも~っていうひとたちっていつも現れるけど、何を見てるの?大して生物を探してもなさそうだけど
冷笑主義者?

0249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe1-XvCx)2022/08/24(水) 09:09:34.14ID:3oicESPm0
マジかよブルーギル日本に持ち込んだ大馬鹿野郎誰だよ許せないよ!

0250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f50-tEjH)2022/08/24(水) 09:11:29.17ID:k42PGvDc0
アメザリお向かいさんにもらったけど強すぎだろ
絶食も水質悪化も低酸素も屁でもねえって感じ

0251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f0d-bRWF)2022/08/24(水) 09:12:10.08ID:4qrpPAj50
逮捕しろよ

普段ツイッター民って環境保護とか馬鹿にしてるけど
自分が知ってる事になると途端に環境保護団体みたいになるな

0253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe3-/Pp3)2022/08/24(水) 09:25:58.02ID:CfWqcMGiM
名前出さないんだ
ググればわかるだろうが

アメリカザリガニが特定外来生物じゃないのもおかしい

0255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f0d-+N4J)2022/08/24(水) 09:39:05.51ID:hvBz0GWW0
外来種殺せキャンペーンってただのナショナリズムでしかないからな

実際はニジマスやホンビノス貝放流しても批判されないし生態系は後付け

>>255
ナショナリズムを端緒として騒いでるやつも居そうだよね。
ただ生物の保全として侵略的(在来生態系への影響が大きい)外来種の駆除が大きな課題であることは知ってほしい。
また、ニジマスやホンビノス貝なんかも問題視されてはいる(特に北海道ではニジマスは定着して競合する在来魚類やニジマスの餌になる生物を脅かしている)。利益になるから都合良く問題視しないやつも当然いるけど。

>>254
アメザリは飼育者が子供含め沢山居て、指定して飼育禁止になると既に飼ってるのを逃がすやつが沢山出るからみたいな理由で見送られてきたけど、それなら飼育は可能な特例を最初から作れば良かっただけなのに、なんでここまで先延ばしにされてきたのか不思議だよね
それとも何か他の理由があるのか?

0258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-3RBH)2022/08/24(水) 09:52:10.32ID:daS9rUZya
ザリガニ「信教の自由を弾圧するな!我々の生存権を侵すな!」

特定外来生物を許可なく野外に放ったり、植えたり、まいたりした場合には、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金またはその両方の刑が科されます。 法人の代表者によって行われた場合には、当該法人に対して、1億円以下の罰金が科されます。2021/04/28


ほ~ん、地域団体が放流すると刑罰が免除になるんか?

>>259
アメリカザリガニの特定外来生物指定はまだ施行されてないからね……個人が放流してもまだ刑罰対象にはならないよ

良かれと思ってやってんだし許してやれよ
ブルーギルを良かれと思って放流してた上級だって居たじゃん
鯉やきょんとかもな

0262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f80-tEjH)2022/08/24(水) 10:14:09.63ID:hL4mvJPR0
これも生物の生存戦略だからな

0263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9faf-7jvs)2022/08/24(水) 10:18:26.44ID:nD1Dp94G0
昭和だったら問題にならなかった

0264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ffb-SiT/)2022/08/24(水) 10:26:13.23ID:CzyiKzvd0
ザリガニを集めてはやし最上川って芭蕉翁も詠んでる

0265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f85-FKTf)2022/08/24(水) 10:27:32.91ID:iHFxnpVj0
もしかして統一教会団体?

0266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMdf-0c2+)2022/08/24(水) 10:29:05.01ID:Ml4R1Uh6M
ニコ生でザリガニ生で食ってたやついたけど寄生虫大丈夫なのかな?

0267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff4e-OEzf)2022/08/24(水) 10:31:00.70ID:mp+sJcoR0
>>26
ボケにマジレスする嫌儲民をご覧ください

>>266
最悪脳まで達して安倍化するヤバイ寄生虫の宿主だな
別にザリガニに限らず川魚は必ず加熱しなければならない

誰か止めるやついなかったのかよ
全員アホなのか?

>>81
環境保全(破壊)

それはペットやない、マットや!

外来種のアメリカ軍もたくさん入ってるから問題ない

アメザリは外来種でもトップクラスの問題種
こいつが侵入した水域はバスや雷魚のような上位捕食者がいない限り水草類はほぼすべて駆逐される
魚類と違い渇水にも長期間耐えるから駆除も難しい

そもそも金魚のつかみどりってなんだよ

>>69
すまん、我々日本人の知能で考えるのはこれが限界だったんだ…

>>274
山形だと普通
ザリガニはないが、うちんとこは鯉のつかみ取りがあった

アメリカザリガニって繁殖力と適応能力があってその地域の動物根絶やしにするからな
ウシガエルが天敵みたいに言われるが卵やオタマジャクシが狙われて最終的にはアメリカザリガニが勝つらしい
今は川の上流や水源にも進出してて希少生物根絶やしにしまくってる

>>266
茹でれば大丈夫だけど綺麗なとこに住んでるやつじゃないと嫌だわ

参加してる議員めっちゃリプで捨て台詞吐いてて草
https://twitter.com/isiguro_satoru/status/1551378619737714690?t=vsT1KRkYUDgRUz7ZBphoHQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff05-zpkP)2022/08/24(水) 15:24:05.85ID:UffY/43A0
>>69
掴み取りのどこが自然体験やねん残酷な

0281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ff5-bbgZ)2022/08/24(水) 15:42:54.09ID:0AKZqqoH0
交尾済みの♀が逃げてたら数年で増えるな

>>278
飼育禁止にはならないっぽいから、食べるつもりなら浴槽に1,2週間泳がせておけばヨシ

0283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-2gTE)2022/08/24(水) 18:05:41.25ID:qeNcbGjp0
釣ったザリガニは食べられます
https://i.imgur.com/nbN8YY8.jpg

つーか放流しなくてもザリガニなんてそこらじゅうにいるだろアホかよ

0285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f99-XR+T)2022/08/24(水) 21:35:44.41ID:mbbzyNoZ0
ザリガニを集めてはやし最上川

>>241
危険じゃねえよ
人間は特別でも神でもなく生物(猿)なんだよ
調子こいて自然を操作できるとか白人優位とか黒人は奴隷とか、クジラは可愛くて賢いから保護すべきとか思い込んでる方がよっぽど危険

>>286
ごめん なんかそういう意味で言ったわけではない 
当然人間も生物だが他の生物への対応や論理を同一視するのは社会的に問題が生じることが多いという意味での「危険」
貴方が例で出したような歪んだ特別視とかじゃなくて、人間が人間のことを考える以上生じる違いというか…

人間が与える影響はあまりに大きすぎるし不自然だし、人間に害となるのも含めて地球の問題は人間から生じてる

人間の営みも自然とするなら早く滅びるのも自然だな

>>287
まぁ同じ対応はできないけどさ
人間への対応を自然への対応に近づけるっていうより、外来種含む環境保護に関してもマイナススタートでもっとヘコヘコしながらやるべきだと思うわ
対応を人間並に近づけるなりした方がいいんじゃないか

>>289
開発による生息地の喪失とかもっと重く扱ったほうが良いよね 現状、猛禽類とか一部の希少種みたいな目立つ生物しか重要視されないけど
外来種問題然り、生息場の不足然り、人間社会の他の諸問題と同じ重みで扱ってほしいことには強く同意

ザリガニ食べてみようと思いつつまだ手が出せてない

0292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f7e-vLXt)2022/08/25(木) 12:51:10.30ID:hXjEPVD/0
>>81
環境保全とはなんぞやという問題提起

採集・観察会とか清掃活動が地味かもだけど一番だよね
子供もいろんな生き物見られて楽しいし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています