【緊急】「有名和菓子店」が相次ぎ倒産、日本人の「和菓子離れ」はどうすれば良いんだ? [979264442]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 有名和菓子屋が廃業するなど、「和菓子離れ」が指摘されている。そんな苦しい業界を変えるにはどうすればよいのか。『和菓子企業の原料調達と地域回帰』(筑波書房)の編著者であり、日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科専任講師の佐藤奨平氏に聞いた。(清談社 沼澤典史)

● 和菓子業界を 苦しめる数々の原因

 和菓子離れが指摘されて久しい。全日本菓子協会によれば、2019年の和菓子の生産金額は3812億円と、10年前と比較して15%も減少している。苦境にあえぐ和菓子業界だが、コロナ禍はさらに拍車をかけた。

 2021年2月には「宝まんぢゅう」で有名な仙台の「宝万頭本舗」が自己破産。今年5月には「相国最中」などで知られる和菓子メーカー「紀の国屋」が倒産し、ファンに衝撃を与えた。

 厳しい和菓子業界の現状を佐藤氏はこう話す。

 「和菓子はお土産や贈答の需要がメインでした。しかし、時代とともに年中行事などにかかる贈答需要が減ってきています。また、コロナ禍では人の動きがなくなったため、お土産需要が激減しました。旅行先や出張での土産購入が減少し、駅ビル、空港、デパートなどに入っている和菓子店や、観光地近隣の店が特に大きな影響を受けました。コロナ禍で和菓子店の倒産が報じられましたが、その以前から、後継者不足による自主廃業が相次いでいます」

 出雲大社近くにあって、創業200年以上を誇った老舗和菓子店「高田屋」は2021年11月に閉店したが、その理由は、店主夫婦の高齢化と後継者の不在だった。佐藤氏によれば、このような例は全国的に多々見られるという。

 後継者不足以外にも、和菓子業界の不安要素はある。それが良質な国産原料の不足だ。

 「和菓子に欠かせない国産小豆は、ほとんどが北海道産です。ただ、それゆえ気候変動による気温の上昇や天候不良によって、ひとたび不作などが起きると、これまで通りの食味や風味を有する高品質な国産小豆が確保できなくなることも予想されます」

 さらに、小豆の他にもよもぎ餅などで使用するよもぎの調達も一昔前に比べて、難しくなっているという。

 「20年ほど前には、田んぼのあぜ道に自生したよもぎを収穫する季節労働がありました。主に担ったのは高齢者で、それらの集荷者、仲卸業者もおり、和菓子店などに行き渡っていました。しかし、過疎化や高齢化などにより、出荷者、集荷者、仲卸の関係性が失われている。以前よりも国産よもぎが調達しにくくなっています」

 国産よもぎと同様に、生産者や収穫者の減少、引退は桜の葉や栗などの調達にも影響を与えているそうだ。

● 自動販売機やウーバーイーツの活用で 集客につなげる和菓子店も

略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae583458e8e7f6e58a8f9e2d0313f52a7679772

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/13(木) 03:40:07.90
なんなら洋菓子も言うほど食わんしな

ベントレーに乗る

川崎屋に名前変えろよ

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b83-J6/G)2022/10/13(木) 04:40:59.36ID:T07ta2oN0
スーパーやコンビニのみたらし団子で十分

カードや電子マネー対応してないとこ多いだろ
時代に乗り遅れたそりゃ消えるわ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c356-qDek)2022/10/13(木) 05:09:16.02ID:ejVi08Tt0
たまに買うけど小さいのに高いんだよ

>>101
和菓子と呼べるかどうかは微妙なとこだがところてん
あとまあ、煎餅と似たようなものだけどおかき・あられ

水饅頭は定期的に食いたくなるけどスーパーで売ってるやつで充分だもんな

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4aac-ntY+)2022/10/13(木) 05:24:45.86ID:IxaGWzWA0
和菓子は太らないのに…

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ea2-kHT+)2022/10/13(木) 05:25:06.58ID:Td1DaDIO0
どんどん小さく甘さ控えめになっていったせい
身体が求めるのは砂糖、脂、塩
洋菓子と違って脂が使えない和菓子は満足度を上げるためにもっと大きく甘くする方向にいかないと

たまーに餡子餅食いたくなる

おもち系のは美味いよ
ただコスパがね

値札みると急に健康志向になる

洋菓子のバニラの香りって店の前通っただけで食欲を刺激されるしチート級だよな
あと香り以外に和菓子に足りないのは酸味と油分かな、甘味だけで勝負しすぎな感じ

0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6b4a-M13Z)2022/10/13(木) 06:03:45.51ID:KX51oPOx0
昔から和菓子は日常的に食べるもんじゃない

というのが今になって響いてる感

スイーツと言えば洋菓子だからな
別に和菓子でもいいはずだが

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW de8f-xFvc)2022/10/13(木) 06:16:53.95ID:Dh+528JB0
>>14
昨日ナボナみたいなの売ってたけどガチのやつなのか😲
小さいチーズが入ってて美味かった

ベントレー買えるくらい儲かってるんじゃないの?

ヌーベルシノワみたいに、現代和菓子みたいな新商品作り続けるしかないんじゃないの。

いちご大福とか生クリームどらやきみたいに

あんこのポテンシャルはまだまだ引き出されてない。

諦めたらそこで試合終了だよ

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fd2-2A6/)2022/10/13(木) 06:27:14.65ID:3c0hHrxw0
桔梗信玄餅ウマいから山梨行くたび買ってる

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67a0-wfMS)2022/10/13(木) 06:28:24.21ID:zkTz4HtP0
和菓子おいしいけどなぁ
饅頭や赤福みたいなのしか思い浮かばないだけでは?
透明のプルプルしたのとか好き

金平糖とかかりんとうとか煎餅も和菓子に入るんかね?
甘くて硬いのは好きじゃないけど

船橋屋みたいなのでしょ?ならなあ

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sdea-M6lF)2022/10/13(木) 06:46:11.39ID:Vw/YlG+/d
味が同じだもん

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3af-fJw2)2022/10/13(木) 06:51:34.86ID:oye3t9Sa0
そこへいくと土産屋は強いな
赤福や生八つ橋なんかは盛況なようで

0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2f-VUEm)2022/10/13(木) 06:52:13.56ID:KTB35UDka
スレタイ見るまで船橋屋のことを忘れてたヤツ正直に手を上げろ

0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM3a-lrxY)2022/10/13(木) 06:54:40.06ID:fQMCPJ7RM
自家用車としてベントレー乗れる程度には儲かってるんじゃないの

0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03df-mdlF)2022/10/13(木) 06:56:06.41ID:kAMI1/Z+0
クリームとチョコレートを入れればよい

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea63-ymm1)2022/10/13(木) 06:57:57.26ID:lJqf/yU20
コンビニスーパーので十分だからな
その土地のお土産なら別だけど

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 038f-zauZ)2022/10/13(木) 07:00:24.12ID:AzB8RJPZ0
和菓子屋でも大手は洋菓子部門を作ってそっちで大きく利益を出して本業の和菓子を守ってる感じだよな

水羊羹とか信玄餅は好きだけど
一般的なお茶菓子系統は砂糖固めただけみたいな味だから不味い
どうにかしたほうがいい

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fd2-VbeS)2022/10/13(木) 07:09:49.50ID:pVBljaRj0
高いんだよな
安くできないんか?

0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cafc-ehet)2022/10/13(木) 07:11:49.78ID:IwY6aITV0
大正和菓子カフェ作ってJKにはいからさんの衣装着せて接客させる

赤福食いてえ

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cad1-ehet)2022/10/13(木) 07:17:42.79ID:A1xpKYvO0
逆に時流に媚びてカスタードとか使ったほぼ洋菓子作ってる奴らはプライド無いんかと

食うためなら別のブランド立ち上げるなりして和菓子名乗るなと

和菓子、相撲、歌舞伎など廃れるだろうな
2~30年後にオッサンになっても見たいと思わないだろう

クズ使ってないのにくず餅って言って売ったりアコギなことしてるから信用失っただけだろ
極端に甘いのばっかだし和菓子

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2f-lBV8)2022/10/13(木) 07:40:45.83ID:FwFOAt8ya
>>93
手打ちそばに通じる不信感

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM43-i7vg)2022/10/13(木) 08:18:28.01ID:lH/xkL+UM
食べているのが大半がジジババだからな
奴等の胃袋が弱ればそら需要もなくなるしそら淘汰されるわ
更にジャップランドの経済が絶賛シュリンク中だし
生き残るなら店を小さくして細々続けるしかないのでは

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7dd-h5at)2022/10/13(木) 08:31:08.49ID:cJ+eJsLP0
そもそも関東に上生菓子文化ってないんじゃないの?

>>34
先物取引批判かな?w

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aad1-4oKM)2022/10/13(木) 08:41:21.67ID:XwXZTlkK0
爺婆の日常消費→コンビニやスーパーのヤマザキの和菓子
贈答用・手土産用→需要減少

あと基本的に緑茶か抹茶と合わせるもんだがいまどきの家には急須すらない
どうにもならんな

>>41
や め た れ w

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2f-dDGz)2022/10/13(木) 08:43:36.65ID:TpcFkpHRa
もともと人口ボーナスで生きながらえてた業界じゃん

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbaf-Dxfd)2022/10/13(木) 08:43:38.45ID:foQ4hpR90
紀ノ国屋潰れたの痛い
贈答で持って行く生おこじゅすげー喜ばれたのに。

原材料の値上がりっぷりもあるから仕方ないがその分値上げして売り上げは半減近く減る勢いだからな
和菓子は基本割高設定だし数年前まで200円だったのが250円になったら買わなくてもいいかとなるのは必然

0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbaf-nTMT)2022/10/13(木) 08:45:36.82ID:9gvFjLQD0
甘すぎる

砂糖が高いからしょうがないね
和菓子は砂糖の品質で9割決まるし

和菓子って全部同じじゃんカキ氷のシロップみたいに色だけ変えてるだけで味は同じじゃん

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 134b-tP+p)2022/10/13(木) 13:04:47.53ID:23q95/Aj0
洋菓子と違って味がちょっと単純だわいね和菓子、嫌いではないけど…

茶道を広めるしかないだろ
お茶が好きになれば自然と和菓子が好きになる
昔からの城下町にお茶屋さんと和菓子屋さんが多いことがそれを示している

赤福だけ残ればいいよ

0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdea-VkVs)2022/10/13(木) 18:01:24.75ID:yWeRiJzqd
たまに食うと結構うまいんだ
久々に豆大福でも買おうかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています