スティーヴ・ライヒ『18人の音楽家のための音楽』よりも脳汁の出る曲、この宇宙上に存在せん [653462351]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f13-T6cz)2022/10/19(水) 23:05:07.67ID:qF0qb1e80?2BP(1000)

巧緻きわまりないスティーヴ・ライヒの作品…興奮生む反復、ロックやヒップホップのよう
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20220829-OYT8T50038/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f13-M5DG)2022/10/19(水) 23:05:29.51ID:qF0qb1e80
セクションIIIAで脳汁が出た
https://youtu.be/71A_sm71_BI

人それぞれかと

ドラミング好き

ムジョッコンじゃいかんのか?

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b56-osdo)2022/10/19(水) 23:09:50.30ID:RerEP6VO0
何周遅れだ

スティーヴ・ライヒとかフィリップ・グラス、テリー・ライリー
そこらへんの音楽結構好きやな

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f44-dQGL)2022/10/19(水) 23:13:27.76ID:S3P1VW2w0
イントロ長いな…

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0a-Wzsu)2022/10/19(水) 23:13:43.80ID:QwNXP7Fh0
プププププププwwwww

オレもドラミングかな

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbd2-54nS)2022/10/19(水) 23:18:13.82ID:3Wz3iNK90
聴き飽きた

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abd2-KhhP)2022/10/19(水) 23:19:10.15ID:qL0rs+n20
ライヒ聴いてヒップホップ連想するってヒップホップ聴いたことあんのか、こいつ

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-5eLq)2022/10/19(水) 23:20:30.07ID:QEDheHgs0
スタジオ録音盤よりLive In Budapestが好きだな
昔死ぬほど聞いた

ライヒは最初期のイッツゴナレインとカムアウトとバイオリンフェイズが最良の作品だと思ってる
ハプニング的なズレが生み出す面白さはのちの作品ではあまり味わえなくなる
まあ18人はすばらしいとは思うが

18人初めて聴いた時は衝撃的だったな
ただ精神的に余裕がないと聞けない音楽だわ

ケンモメンとか無学だからライヒとか聴かないでしょ
レベル低っ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-5eLq)2022/10/19(水) 23:31:10.61ID:QEDheHgs0
>>15
休みの日の静かな深夜に聞く感じだな
初夏や秋の涼しい季節だとなお良し

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6baf-vxK0)2022/10/19(水) 23:58:27.44ID:S3n4uZ0Y0
18人よりも脳汁出る曲は
ライヒが結構作ってると思う

ヴァーモント・カウンターポイント
エレクトリック・カウンターポイント
大アンサンブルのための音楽
エイト・ラインズ

あたり

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f8f-f8Nt)2022/10/19(水) 23:59:22.95ID:Xil+qVi50
普通エレクトリックカウンターポイントじゃね

ナイマンとかグラスのほうが好き

なぜかすみだトリフォニーホールによく来てたからコロナ前はちょくちょく行ってたんよ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-5eLq)2022/10/20(木) 00:01:38.51ID:xA5cTpqB0
エレクトリックカウンターポイントは好きだけど短い
ミニマルは長くないとな

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f13-M5DG)2022/10/20(木) 00:09:53.96ID:H/Xq9kAK0
死ぬまでに一度でいいからこれをコンサートホールで生で聴いてみたい

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb73-F8/g)2022/10/20(木) 02:24:47.83ID:ZwZhLWqg0
グラス「浜辺のアインシュタイン」
https://youtu.be/M5Kkw5JxfrA

こないだ日本で30年ぶりの再演、誰か行った?


すごい盛り上がりがあるのかと思ったけど
やっぱりミニマルミュージックだからないな

春の祭典や新世界よりみたいなダイナミックな轟音クラシックのほうが好きだわ
それより一部のブラックメタルのほうが脳汁出るけど

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-5eLq)2022/10/20(木) 02:36:31.01ID:xA5cTpqB0
>>24
ミニマルミュージックとしては最高に盛り上げてる部類の曲だと思うけどな

あとはボレロくらいか


>>25
そうなんだろうとは思うよ
クラシックが最高にオシャレになった瞬間なんだろうし
今の音楽と比べても圧倒的なセンスのよさがある
現代のポストクラシカル系の音楽でも到達できない高見だろう

音楽としては非常に素晴らしいと思う
脳汁出るかは別というか、自分が期待していたものとは違ったというだけ


現代のミニマルミュージックは、構成力みたいなものを無視しているけど
この楽曲は楽章(?)ごとに切り替えながら全体の構成で盛り上げていくという
クラシックの伝統的手法とミニマルな楽曲が結合していて、そういうところは現代のテクノやらのミニマル系の音楽も見習って欲しいところではある

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-5eLq)2022/10/20(木) 02:49:04.78ID:xA5cTpqB0
>>27
テクノのミニマルは基本的にはダンスミュージックとして作られてるから仕方ないな
しかも単体ではあくまでもパーツ
それを構成して盛り上げていくのがDJということになる

0029厄種(YAKUNETA) ◆mPt9AHfDSI (ワッチョイ 8baf-YUgo)2022/10/20(木) 03:11:48.04ID:c6fRKySX0
最近買ったリイシュー物でこんなのあったんだってブツ

Masashi Kitamura + Phonogenix - Prologue for Post Modern Music (1984) [FULL ALBUM]
https://youtu.be/OKIMw4FeDgM

音楽詳しくないけど単調な音の繰り返しに思える

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bc6-/fpS)2022/10/20(木) 04:03:50.56ID:yvDkfShT0
>>30
久石譲はライヒに憧れたけど才能無くてコマーシャル音楽に流れたぐらいのレベルだよ

ラピュタでシータ救出シーンはライヒになれなかった自分へのレクイエムだから聴き比べてみてよ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bc6-/fpS)2022/10/20(木) 04:06:44.83ID:yvDkfShT0
最近だとリッチーホーティンがプラダのショーツアーの音楽で体現してるかな
今のところの人類の極点だと思うよ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bc6-/fpS)2022/10/20(木) 04:09:58.43ID:yvDkfShT0
orbのゴールデンクラウドもリーペリーと回り回っていい感じだよね

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb08-jj2T)2022/10/20(木) 04:23:48.50ID:Ts8N/1WL0
ミニマルテクノの話が出てて流石嫌儲だと思った
芸術性はともかくトリッピーさで言ったらやっぱ現代のミニマルテクノの方が上だわ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb4b-M3i2)2022/10/20(木) 05:47:30.69ID:vJUY7Zml0
>>21
Electric Counterpointは15分の中に展開から伏線回収まで詰め込んだの凄くねえか
18人は一度聴くと腹いっぱいになって、あとは頭の中で追体験する音楽だわ

ペンギンカフェとやくしまるえつこと現代美術家が共演して
背後のスクリーンに即興でドラッギーな映像流す演奏会が昔あったんだけど
なかなか感動した

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ffd-NpVh)2022/10/20(木) 11:09:04.96ID:R6vtEEOn0
僕らのミニマルチンポも評価してください

ひさしぶりに4台のオルガンでも聞いて気持ちよくなろう

軍艦マーチ

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f13-M5DG)2022/10/20(木) 18:06:53.07ID:H/Xq9kAK0
これはテクノなどという下品なものでの代替は無理なの

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-qWE2)2022/10/20(木) 18:18:25.12ID:d/vniMHi0
ゲーム音楽にかなり引用されてそうなイメージ

いずれにせよミニマルミュージック最高峰はラ・モンテ・ヤングのシャンダール盤とブラックレコード

俺の中ではdifferent trainsの人
これはクラシック寄りな感じがする

どうみてもゴミみたいな絵なのに
素晴らしい芸術作品だ!と言われてるような滑稽さに
通づるものがあるw

It's Gonna Rainが好き
ライヒの初期作

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6baf-vxK0)2022/10/20(木) 20:32:05.07ID:jx287UMS0
そういえばミニマル四天王がまだ全員存命なんだよな。
皆んな元気そうだけど良い歳 逝く時は一気に逝きそう

1935生 テリーライリー 87
1935生 ラモンテヤング 87
1936生 スティーブライヒ 86
1937生 フィリップグラス 85


全然インド音楽の話が出てこないね

自動車の車列の方向指示器のランプの明滅見てるとライヒの音楽を思い出す
同時に明滅してたはずのランプが段々とずれていく
まさに目で見るライヒの音楽

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK4f-4rAR)2022/10/21(金) 06:10:22.01ID:+Nb1CGrWK
age

わかる
ライヒは昔から好き

>>41
sistersってエロゲのエロシーンのBGMがもろライヒのマリンバ系の曲だった

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f13-M5DG)2022/10/21(金) 09:03:33.42ID:ejBhMbbX0
マラカスが出てくるパートで震える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています