正直、「醤油とんこつラーメン」が世に出た時革命が起きたと感じたよな 初出はどこのラーメン屋だったんだ? [159781929]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9945-wVNU)2022/10/30(日) 07:32:29.56ID:AgcH6Z7K0●?2BP(2000)

一風堂「復刻 醤油豚骨」太さ約3mmの極太麺にニンニク漬け醤油きかせたとんこつスープ
https://entabe.jp/51320/ippudo-releases-fukkoku-soy-sauce-tonkotsu

とんこつラーメンが臭すぎるから
醤油のベースと混ぜてみたとかそんなところだろう

さっぱりと濃厚のハイブリッドで塩豚骨好きなんだがあんま普及しないな

結局は九州ラーメンのパクリだからな
やってる事が中国や韓国と同じなんだよな

>>3
羽田のグッドモーニングラーメンショップ

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM45-Oc+2)2022/10/30(日) 08:58:19.82ID:QpyXKpU4M
まあ
トリ唐とトンカツのどっちが好きかと問われたら...
みんな大好きと言わざるをえない
あんまクドイのは要らないのさ

>>62
拉麺のスレでそういうレスできる才能が妬ましいわ

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fbff-VtxT)2022/10/30(日) 09:00:42.41ID:h3iX/10E0
>>3
久々にラーショ行ったら値段据え置きだけど味が薄くなってたわ。

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM45-6P04)2022/10/30(日) 09:09:38.54ID:vEL1F75aM
和歌山ってなんやかんや起源扱いされるよね
恥ずかしよってやめてほしわ
あとラーメンと中華そばは別モンな

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fba2-Ccl4)2022/10/30(日) 09:09:39.16ID:ukaISRnw0
昔から豚骨は出汁として使われていたが
濁ったスープは失敗スープとしてバカにされていた
戦後の食糧難の屋台ラーメン辺りから
素人がラーメン作り始めたり火の環境悪かったりで増えて
逆にその野生味が労働者を中心にウケた
この当時から豚骨醤油と呼ばれるようになるまでは醤油ラーメンがやや濁ったもの

福岡でも同じように濁らせたスープが生まれ
こちらは醤油タレを少なくしたり薄口にしたりと出汁の濃厚さを重視するように進化していった

そしてそれが東京にやってきてその出汁の濃厚さから「豚骨ラーメン」と呼ばれる

和歌山でも同じように濁らせたスープが生まれ
こちらは出汁を濁らせて濃厚ながらも醤油タレもしっかり効かせたものに進化していた

ご当地ラーメンブームの際に発掘されて
豚骨で濃厚なのに醤油もしっかりしてるからと「豚骨醤油ラーメン」と名付けられる

豚骨醤油ラーメンという名称の初出は和歌山ラーメンなどのご当地ラーメンブームの時だけど
濁った豚骨ベース+醤油タレという組み合わせは
九州のラーメンや和歌山ラーメンが知られる前の戦後の屋台の時代には既に流行っていた

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa8b-Oc+2)2022/10/30(日) 09:19:21.21ID:Wv0zIDLma
元々豚骨は鶏ガラの代用品だったのだろ
今では高級食材のトロも大昔なら大トロは犬も食わないと言ってたらしいし蕎麦なんかもそう
その辺は飽食になるとゲテモノくらいしか食通ぶれなくなるのかはしらんが
まあオイチイよねw

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-ulbx)2022/10/30(日) 09:26:44.20ID:Zkl0lYN4a
このスレ勉強になるな
結局豚骨醤油はラーショとかより和歌山が早いのか?

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09a2-NP7v)2022/10/30(日) 09:28:08.25ID:EIQNT/zJ0
桂花が衝撃的だったけどあれは醤油豚骨とは違う?

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-L4ql)2022/10/30(日) 09:40:52.74ID:U+kdqrbEM
博多系のとんこつラーメンはきらいだけどコレは好き

豚骨出汁を白濁させたのは福岡の三九がルーツと言われているが長崎のちゃんぽんという説もある

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09a2-NP7v)2022/10/30(日) 09:44:07.49ID:EIQNT/zJ0
>>68
言われてみりゃ喜多方ラーメンて醤油豚骨なんだよな

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ba2-NpS5)2022/10/30(日) 09:48:30.42ID:rhaBh9sx0
お前らがラーメン屋で食ってる醤油・味噌・塩ラーメンは大抵とんこつだぞ
稀に鶏ガラだったり魚介系だったりするけど

どこ発祥か知らんが和歌山ラーメンのイメージが強いな
このスレにも同様の奴が多いから、認知を広げたのは和歌山ラーメンなんだろう

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-OqLc)2022/10/30(日) 09:52:29.74ID:sdgr9AA00
>>71
桂花は隠し味に甘い九州醤油を使っていた筈だけど
基本的には豚骨塩ラーメンだった筈

あとは旭川発祥の山頭火も豚骨塩だな

当初からフランチャイズ化を意識して
工場スープでも安定させることが出来
その上でオンリーワンなまろやか感覚を出すために
乳化させる事と
かなりクドいスープを残されずに全部飲み干される様に
口直しの為の小梅の酢漬けを付けるという
かなり高度に設計されたラーメンだけど
あのラーメンは低学歴な奴がテキトーに作り出したのではなく
協和醗酵が技術協力して実質的に研究所の研究者が作った
院卒高学歴ラーメンだったりするw

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 698f-xuok)2022/10/30(日) 09:54:20.67ID:iFnMjk4c0
>>29
ラーメン博物館の影響大きいよな
徳島もここからブレイクしたし

ぼくは横綱だった

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c18f-l7eb)2022/10/30(日) 09:55:56.77ID:BT0d6EBN0
>>20
爺アピールとかわざわざしなくていいぞ爺

塩とんこつのが好き
山頭火すこ

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9144-oXa1)2022/10/30(日) 09:57:28.46ID:61YXqf/P0
トンキンやトンペーの田舎もんが知らなかっただけで関西では昔から普通に食べられてました

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9144-oXa1)2022/10/30(日) 10:00:39.78ID:61YXqf/P0
>>65
というか料理のスレでこういうレスは恥ずかしくて絶対できん

おまえら詳しいな

まだ上板橋の駅前にある大番ラーメンあるかな?
たいしてうまくないのにずっと潰れないから立地が良すぎるのかな?

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19af-g1L6)2022/10/30(日) 10:21:15.13ID:ufGw1g370
>>7
和歌山のご当地ラーメンみたいな感じだったな

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-pif0)2022/10/30(日) 10:21:40.20ID:4GJr3ZS5a
どこでも醤油やろ…

>>75
澄んだスープの喜多方ラーメンですら豚骨だしな

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6956-AZQw)2022/10/30(日) 10:44:57.02ID:CG7KMena0
このスレ情報が食えるな

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-OqLc)2022/10/30(日) 10:49:08.02ID:sdgr9AA00
>>88
喜多方では下処理で豚骨をあまりバキバキに砕かないから
白濁化しにくいんだった筈

要は濁らせる原因は
高温で🐷さんの骨髄液を
グツグツ煮ちゃう事だからなw

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b07-9mwz)2022/10/30(日) 11:26:27.26ID:e5QkW6ha0
aha

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ba2-NpS5)2022/10/30(日) 11:28:50.58ID:rhaBh9sx0
>>90
俺が働いてた店はハンマーで1本づつ折ってたわ

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1356-iO6U)2022/10/30(日) 11:28:52.22ID:wFlno5Dn0
和歌山ラーメンと思う

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-OqLc)2022/10/30(日) 11:33:50.76ID:sdgr9AA00
>>92
どれくらいバキバキにするかと
どれくらいグツグツ煮るかは
意外と店によって差があるらしいな

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ba2-NpS5)2022/10/30(日) 11:36:13.77ID:rhaBh9sx0
とにかくアクが出て面倒だったの思い出したわw

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41ca-juJ7)2022/10/30(日) 11:37:37.77ID:CDhyMEEy0
ラーショは店によって全く味が違うせいでレスバトルになりがち

背脂チャッチャのあの汚いのは誰がやり始めたんだ

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b0d-/OGx)2022/10/30(日) 11:39:27.15ID:4peec5Cm0
とんこつに抵抗のある地方の人たちにとんこつを食わせるのに成功した
ラーメン界の一大エポックだったと思う

>>60
豚骨やって煮豚作ったら醤油ダレが余るから合わせる
ただそれだけ

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89af-OrZc)2022/10/30(日) 11:47:54.78ID:b6N5bBBj0
今では定番の味になってまんな

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d996-2J/B)2022/10/30(日) 12:34:50.82ID:0mXJsaDa0
「醤油とんこつ」は「塩とんこつ」の醤油版だぞ
「醤油ダレを使ったとんこつラーメン」
まとめると

・塩とんこつラーメン
塩ダレを使った一般的なとんこつラーメン
あえて塩ダレと明記しないから醤油とんこつの存在を知らない人がほとんど

・醤油とんこつラーメン
あまり見かけない醤油ダレを使ったとんこつラーメン

・とんこつ醤油ラーメン
井出商店やラーショ吉村家

お前らラーメンにやたら厳しいよなw
なんか恨みでもあるん?

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMeb-uqc4)2022/10/30(日) 13:06:43.28ID:P2rHLcwSM
>>77
そんな高そうなスープで採算取れるの?

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19af-TpYm)2022/10/30(日) 13:19:15.26ID:prb8MGoY0
昭和30年創業の永福町大勝軒の創業者が「当時のラーメンは豚ガラのスープが多かったからうちは敢えて煮干しメインのスープにした」みたいな事言ってたから戦後東京は豚骨が広まってたんだろ

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ba9-UY6H)2022/10/30(日) 13:31:57.12ID:JFkVmDWL0
和歌山ラーメンも九州の豚骨も
実は同じ失敗経験から生まれてるっていう
ラーメンには澄んだスープよりも濁って白濁した濃いスープの方が
合うということを当時は誰も気づかなかった

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-Yt6m)2022/10/30(日) 13:45:41.50ID:ViXgj4iKa
四国だけど40年以上前から醤油豚骨系と白濁白湯系はあった たぶん50年前くらいにもあったんじゃないか 元は和歌山あたりだろうな

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-ulbx)2022/10/30(日) 13:58:17.22ID:Zkl0lYN4a
>>97
あれは東京郊外じゃないかな

>>97
元祖は環七の土佐っ子ラーメンだけど、有名になったきっかけは「なんでんかんでん」だろうね
https://i.imgur.com/AOG4NJy.jpg

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-mHKc)2022/10/30(日) 18:12:46.28ID:yo5leQgKa
和歌山ラーメンは麺がイマイチ

清湯スープのとんこつラーメン以外は好きじゃないな( ´∀`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています