日銀黒田「消費者物価指数がかなりの上昇になっていることは事実。そんなわけで金融緩和を続けていく」 [402859164]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀の黒田総裁、物価上昇率3%超え「かなりの上昇」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1810J0Y2A111C2000000/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 458f-XJlk)2022/11/18(金) 12:26:41.33ID:UDFPXT5M0
インフレしてる?!ならば金融緩和だ!!

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-VnnC)2022/11/18(金) 12:26:49.32ID:mTdZdL/hM
文が繋がってないんだが

賃上げにむすびつきますねえ!

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2356-sugz)2022/11/18(金) 12:29:01.99ID:9wSKDlts0
█すぞ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d5d2-WFXv)2022/11/18(金) 12:29:33.81ID:GnB9YPFa0
出口がないから逃げ切りまでは緩和し続けるだけの話

さっさと

>賃金と物価がともに上昇する好循環を達成できていないため、「金融緩和を継続することが適当」との見解を改めて示した。

で一体いつになったら金融緩和によるその好循環うまれるんだよ
もう10年近いんだぞ金融緩和はじめて

この道しかないからな

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edd2-QRMC)2022/11/18(金) 12:30:45.43ID:JBNRrHIX0
金融緩和解除の判断基準は何だい?

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-lV8a)2022/11/18(金) 12:31:57.00ID:fvnYsdMhM
国の財政をごまかすために金融緩和をしながら増税していくんだろうな
苦しむのは中流と老人

おちんちんが上がらないのでしょうがない

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (123456W a5af-//uL)2022/11/18(金) 12:34:56.93ID:oLGRrcWf0123456
>>11
老人が苦しんで金吐き出すならいいことじゃん

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-wKxy)2022/11/18(金) 12:38:06.30ID:emgbrB4jM
こいつもう自分がなんのために異次元金融緩和してたか忘れてるだろ
つか、なんの理論にも基づかずにただ「安倍と金融庁に言われただけ」でやってたんだな

こんなやつに高い給料払う必要あるの?

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-rv4X)2022/11/18(金) 12:41:16.46ID:auhJ6BOR0
オーバーシュート型コミットメント発動!

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e519-EHNx)2022/11/18(金) 12:44:25.90ID:Es4bhvpm0
あー聞こえない聞こえない

0017!omikuji (ワッチョイW a3b3-zpJX)2022/11/18(金) 12:45:03.69ID:qlxfnb9H0
コスト高によるインフレのせいで上がっただけだから
むしろどんどん貧しくなってんぞ

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63b9-194U)2022/11/18(金) 12:47:12.25ID:29ca8TDY0
山上兵、行け!

もはや意味不明

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2556-H0Ic)2022/11/18(金) 12:49:30.17ID:sw1cxUqe0
同じことを繰り返し行い違う結果を期待すること狂気という

いつまで繰り返す気なんですかね

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd43-JS3v)2022/11/18(金) 12:50:55.05ID:aWb3sbVLd
インパール黒田

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM41-EQSr)2022/11/18(金) 13:02:02.74ID:pCz6iuDZM
????

俺馬鹿なのかな

もう任期満了しか眼中ないでしょう

壮大な実験が幕を下ろそうとしている。
物価変動は貨幣的な現象だったのか?インフレ期待が全て解決するのか?総括が楽しみ〜

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23bd-FOpk)2022/11/18(金) 13:12:47.08ID:YD0EQd6C0
もう日本がオーバーシュートするまで金融緩和続ける気だろ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-VnnC)2022/11/18(金) 13:16:58.23ID:AcKH8Og9a
○参考人(岩田規久男君) 日本銀行が二%を目標にしているのは、それにつれて賃金も上がり、実質賃金も上がって生産性も上がるということ、それで経済も良くなるということであります。
 実際は生活水準も両方上がるという形で物価が上がることが大事で、そうじゃなくて、いわゆる不況下の物価高というスタグフレーションに陥ってしまうので、そういうコストプッシュ型といいますか、そういうインフレでなくて、
ディマンドプル型のインフレということがむしろ生活水準を良くするという意味でありまして、そういう意味で二%の物価目標を今目指しているということでございます。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119314370X00420170321/459

どうすんのこれ・・・

まじでやばい・・・

リフレさん・・・

どうして・・・

はよ円高にしろ

コアコアがあがってないから、引き続き需要不足だよ。金融締めたら経済死ぬぞ。

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 75af-YmYQ)2022/11/18(金) 13:57:57.11ID:g2rQ3Wmz0
金融政策と財政政策がいつもチグハグだし
また増税して経済低迷させる気満々だからどっちでもいいじゃねーの

携帯料金の剥落あるしまだまだ需要不足だな

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM41-9jvc)2022/11/18(金) 13:59:32.33ID:58MyhQR3M
スタグフ黒田

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2556-H0Ic)2022/11/18(金) 14:01:58.74ID:sw1cxUqe0
>>28
コアコアでも+2.5%で目標達成してるんすけど

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15de-ygzG)2022/11/18(金) 14:07:25.40ID:yG+0rMAB0
金融緩和って株買うだけでしょ?

>>32
それも結局エネルギーの影響受けてんだろ
労働者の給与の中央値からインフレ率だせ

>>34
コアコアCPIが2%超えたらコアコアコアCPI作るって説が当たったな

日銀は一つの指標だけ見て判断しないと当たり前のことを言っていたし
雇用指標も重視してるようだからコアコアだけ見て判断して
雇用悪化させたら意味がない


日銀版コアコアCPIだけ見て政策運営しない=岩田日銀副総裁

しかし岩田副総裁は、物価の基調や予想物価上昇率は、刈込平均や
東大・一橋大の日次指数などさまざまな複数の指標を見て判断すると強調。
「日銀版コアコアだけ見て政策運営はしない」と明言した。

https://jp.reuters.com/article/iwata-boj-idJPKBN0TL0D420151202

焦点:ナウキャストのGDP推計、世界初の衛星画像利用 利用拡大も

[東京 7日 ロイター] - 東大大学院の渡辺努教授と同氏が顧問を務めるビッグデータ・ベンチャーのナウキャストは、
人工衛星画像を利用した国内総生産(GDP)予測値の算出システムを世界で初めて開発した。
将来は、公表データの信頼性が低い国のGDPや、把握が困難な産油国の減産協定の順守具合などの
確認にも応用できるとしており、多方面への活用が期待できそうだ。

今回の予測システムでは、衛星が写した夜の明るさと経済活動の関連性に着目、
各種経済指標と照らし合わせて、GDPを推計する。
newspicks.com/news/2050916/body/

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-VnnC)2022/11/18(金) 21:34:30.91ID:RJ0Wnc7xa
【悲報】コアコアCPIが2%に近づき焦るリフレ派、『欧米型コアコアCPI』を指標にし始める
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663656045/
【物価高】コアコアCPI、年末には2%到達の予想相次ぐ 次はGDPデフレータにゴールポスト動かすかな?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660834310/

マジレスすると
雇用の最大化を達成してるかどうかを判断するため
便宜的にフィリップス曲線から経験的に物価指標を見てるだけで

仮に一つの物価指標がマクロの均衡を判断するには不十分で部分均衡を示してるなら
それだけ失業者が存在する労働市場や投資不足の市場が存在し取り残されている

ゴールポストは最初から雇用量の最大化、完全雇用なのだから
それに合わせて判断するに足る利用可能な指標を適宜利用するのが正しい

物価目標もあくまでも雇用量の最大化を達成するための手段
非伝統的金融政策のチャネルからポートフォリオリバランスを達成するための手段

それを踏まえれば物価上昇率の達成は副次的なものにすぎないと容易にわかる

雇用量の最大化という観点から完全雇用失業率水準の達成かどうか
マクロの均衡失業率かどうかを重視した上で物価水準も見なければならない

長文おじさん

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e4e-zHbW)2022/11/19(土) 09:51:26.61ID:7/Zyit7N0
アベノミクスの果実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています