「中国バスが安すぎて国産バスが全滅するのでは?」という疑念が浮上する。またまた~、日本の車は世界最強ですぞwww [584964303]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9c5f-9Inz)2022/12/08(木) 15:32:36.23ID:8AFupQVf0●?2BP(2000)

マクシム(経世済民)@thksngy
なんかみんな「センチュリーは無駄」「アルファードも高ぇ」みたいな話ばっかしてるけど、
水面下では「中国製バス」の導入の動きが進んでるんだよね。

政府機関がコスパとか言ってる間にどんどん日本から雇用が失われて、
コスパと一緒に日本から産業と雇用が失われてる訳。

あんちゃん@monosoi_akarusa
日本、この分野完全に出遅れていて、しかもこれは中国産の筋が良いので放っておくと多分国産バスは全滅します。
バスに限ってはイニシャルの導入コストで並ばれるとディーゼルは何をどうしても
ランニングコストで圧倒的に負ける上に、決まったルートを走るバスはEVの弱点である走行距離が問題にならない

あんちゃん@monosoi_akarusa
バスの走行距離は一日150kmくらいが最長らしいんですが、現在のEVはこれを余裕でクリア。
しかもバスは夜間走らないので充電時間の問題も全く問題にならず。
大体バスは大量の赤字路線を抱えていてコスト削減が喫緊なので、「中国産に比べてランニング2倍」
って言われたらもうふそうのバス買えない。

2022年12月7日
https://i.imgur.com/

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06ef-iX4o)2022/12/08(木) 16:24:11.49ID:mH7kRnpy0
>>51
ガソリン車は火事になってもなんとかなるんか?

電動郵便バイクも電動路線バスも中華製
もう終わりだよ

バスってヒュンダイだ力入れてるよな

韓国脂肪www

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-QpIm)2022/12/08(木) 16:26:29.30ID:3XAT34U1a
>>58
火の広まり方がやべえんだが
しかも水じゃ消えないからずっと燃えてんだろ
今日もニュースでやってたわ

んで
党中央的には大量の廃充電池による環境問題どう解決したのかな?

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-za7K)2022/12/08(木) 16:27:52.35ID:i3LtX+uqM
国産バス買って予算無駄遣いしたらそれはそれで怒るだろ

円安なのに価格4倍差をつけられてるとか終わってんだろジャ国

冬は走れないんじゃなかったか?

日本製EVバス一台でBYD四つ買えるんだよな
競争という次元じゃないわ

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ef5-USnC)2022/12/08(木) 16:33:36.35ID:0X19gxaZ0
ジャップさんおわたw

止まらない登らない曲がらない

スマホで言えば
日本製10万より中国製25000円の方が高性能な状態みたいな感じやな
ちょっと勝負にならない

BYDのEVバスを導入する会社が増えてるみたいだぞ
ジャップバスはもう終わりだよ

>>3
散々あらゆる技術力で中国に負けまくってんのにまだそんなバカなこと言ってるからダメなんだよ
お前みたいなのが日本をダメにする

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 094d-7kHv)2022/12/08(木) 16:46:49.80ID:oGoaQIRV0
中国バスは~君をのせて~静かに走り出す

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD66-GxgH)2022/12/08(木) 16:49:45.34ID:dhXLjOYyD
>>3
リン酸鉄系のリチウムイオン電池なら最近のBYD製のブレードバッテリーなら爆発の可能性ゼロだよ
日本製でも日産リーフのバッテリーなんかは爆発炎上したことが無い

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bd2-K0Fh)2022/12/08(木) 16:49:50.68ID:BlRpQ20l0
結局のところ補助金や整備運用ノウハウの関係で国産でいいやってなるところが多いんじゃないかなぁ
特に路線バスは主要都市圏以外は中古車両がデフォだから更に周回遅れになる
観光だと国産バスの納期が遅すぎてヒュンダイ導入した会社も多かったけど大抵はインバウンド需要狙って参入したところだったからコロナで休業や事業撤退に追い込まれたところも多い
そしてその撤退した会社が放出した中古の国産車で車齢の若いヒュンダイ車を淘汰するという…
あれも悪い車じゃないんだけどメーカー跨いで車種が多いとどうしても効率がね…

>>74
ギリギリ延命出来てるロスタイムなのか
この間に太刀打ちできるまでにならんと終わりだな

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1eaf-64DC)2022/12/08(木) 16:54:37.13ID:oK6W34wO0
西鉄、国内でEVバスに改造 他のバス事業者から受注も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1372K0T11C22A0000000/

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d2a2-BV3Z)2022/12/08(木) 16:56:33.76ID:jKlqvKR70
今更何言ってんだ
将来的には確実に市場食われるぞ

結局車持てない層がバッテリとともに燃やされるから

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 30a3-zxrZ)2022/12/08(木) 17:01:59.53ID:sdCIDVOx0
>>76
これは日本最強のバス会社
西日本車体ってもうないんだっけ?

>>75
そもそもジャップはもう
新型バスの開発をしていないって聞いたけど
(ディーゼル含めて)

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM23-atnF)2022/12/08(木) 17:03:58.03ID:hIfpFkmBM
>>76
改修コストでBYD1台買えるんだよな
まあ保守があるから、それなら改修の方がトータルコストでいいんだろうけど、次の世代はもう終わりやね

もうジャップは全てにおいて中国に負けてるんよ
もう世界のお荷物なんよ(´;ω;`)

造船は日本のお家芸とかいってた最中に韓国に抜かれて日本のにの字も見なくなったからな
自動車産業もドゥームズデイは近いだろうな
危機感もなく踏ん反り労働者の悲鳴はガン無視して左団扇してる

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 518f-3vIb)2022/12/08(木) 17:22:39.28ID:XajDJifE0
貧しくなった日本にとって安いバスは魅力的ではある。ただ、バスとかタクシーみたいなのはお客の身の安全を第一に考えないといけないからなあ。
ハード面でその担保がどこまで出来るのか?許容範囲か?そのボーダーライン次第だろう。

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bd2-K0Fh)2022/12/08(木) 17:32:37.76ID:BlRpQ20l0
>>75
悲観的に見るなら概ねそんな感じ
楽観的に見てもまあ将来的にはヤバいかもねくらい
現状市場投入されてる車が少ないからBYDが選ばれがちだけど将来完全にシフトする時にこの運用経験っていうのはかなり大きなリードにつながると思う
ちなみにポンチョのEV仕様はすでにBYDのOEMになってた
ただ一方で国内メーカーもBEVの製造を計画してるしEVらしく新規参入を狙ってる所もあるしトヨタ陣営はFCVを推しててこの辺と政治的なアレがどうなるかにもよる
連接バスみたいに国産が出たらそれまでの外国製が一気にシェア失うなんて事もありうる訳で

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ec1-VCsB)2022/12/08(木) 17:43:55.43ID:Yco02jHT0
パソコンと同じで国が高く国産のを買うよ

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ deaf-ZHqJ)2022/12/08(木) 17:51:00.90ID:ZXNY02AC0
>>3
いや スキーバスが谷に落ちてるのは日本製だぞ

あれれ~?
そんなに素晴らしいなら人民解放軍の戦車や装甲車はとっくに全部EVのはず

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b48c-GHWu)2022/12/08(木) 18:17:10.37ID:7FKOozRw0
>>88
???

ディーゼルエンジンにはEVにはない和のぬくもりがあるやろがい😡

>>89
日本語でおk

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c65e-Krd+)2022/12/08(木) 18:23:34.85ID:7MUep6sI0
ヒョンデのバス見なくなった
そういうこと
結局外国産は高くつくのよ

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee05-EBYC)2022/12/08(木) 18:24:08.48ID:rR9/PbPc0
問題は、値段で淘汰された後
まともな製品とメーカーが残るかどうか

国産の大型バスって三千万円位する。何年で元を取れるかってこと!

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM23-atnF)2022/12/08(木) 18:28:13.56ID:hIfpFkmBM
>>86
そんな事実なくないか?
富士通エフサスですら他社のPC納入するようになって久しいのに

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ac92-lq6n)2022/12/08(木) 18:29:30.65ID:8IC2I/F50
EVモーターズジャパン知らんのかい
BYDと同じくらいの価格で性能は凌駕してる

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ec1-VCsB)2022/12/08(木) 18:31:56.85ID:Yco02jHT0
>>95
他はどうか知らんがうちの所では5万くらいのスペックのpcをNEC製35万で買ってたぜ
テレワークの為にわざわざ大量に買ったらしい、しかももう使ってない

まだ相手を舐め腐って俺たちはスゴイの精神で結果ズタボロになるまで突き進むのか…
70~80年前も同じようなことしてなかったか?

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bd2-K0Fh)2022/12/08(木) 18:47:43.58ID:BlRpQ20l0
拾いだけど路線バス向けで見てもこれだからねえ
https://i.imgur.com/VC0zfde.png

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa08-pVg1)2022/12/08(木) 19:06:57.45ID:NmstDajAa
かつて日本は世界でどれくらいメーカーを潰したと思ってるんだ??
潰されるのは嫌なのか?さっぱりわからん

とはいえ、日本のバスは昔から金にならんということで遅れてた
大型トラックもブラックな国内むけだけで完全にガラパゴスだ
その証拠に大型車の輸出はほとんどないだろ?

中国製
EVバス 1950万円

日本製
ガソリンバス 2500万円
ハイブリッドバス 3000万円
EVバス 7000万円

完全に勝負が決まっただろこれ

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c65e-Krd+)2022/12/08(木) 21:29:18.92ID:7MUep6sI0
売りっぱなし
確実にアフターサービス(部品供給)がほったらかしなもの買うヤツはおらんよ
昔から散財それで痛い目にあってるが
市営バスとかはアホだから買っちゃうんだろな

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd02-iUtq)2022/12/08(木) 21:34:27.12ID:yBk7w7EQd
日本車はまず改ざんをやめるところから始めよう!

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3805-cfiT)2022/12/08(木) 21:37:58.08ID:WpgGLTO20
>>102
BYDはサポートも万全やで
https://byd.co.jp/support/

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ec1-VCsB)2022/12/08(木) 21:51:21.42ID:Yco02jHT0
>>102
お前の知識は何年前で止まってるんだ?

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-3HJk)2022/12/08(木) 21:52:45.61ID:kCxy+ZqqM
台湾・鴻海の電動バスなかなかカッコいい
https://youtu.be/SppcK0m3Pjw

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3805-cfiT)2022/12/08(木) 21:53:56.18ID:WpgGLTO20
>>106
政治的理由でBYD買われへん所は大変やな

流石にバスは買ったことないけど
家電製品でももはや中国製の方がサポートとか保証いいまであるしな

日系メーカー余裕なさ過ぎて修理サポートでぼりよる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています