エアコンの交換を自分でしてもええの? [602130668]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/15(木) 21:47:40.07?2BP(1000)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/14/news167.html

雪の日にエアコンが止まった 故障ではなく○の可能性

7年ぶりの節電要請が出た2022年の冬。燃料代の高騰による電気代の値上げ発表も相次ぎ、今後も電気代は上がる見通しとなっています。この連載では「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。

 今回のトピックは「雪の日のトラブル」です。空調機メーカーの富士通ゼネラルによると、雪が降った日の問い合わせは「実は故障でないことも多い」そうです。ユーザー側に予備知識があれば慌てずに対処できます。
エアコンが止まった場合、エアコンが「霜取り運転」を行っている可能性があります。霜取り運転の時間は4〜15分。エアコンは霜取り運転が終了すると自動的に暖房運転を再開するので、エアコンが止まっても慌てて問い合わせたりせず、しばらく様子を見たほうが良いでしょう。
霜が付くのは、雪の日のように外気温が低く、湿度が高い状態で暖房運転をした時です。室外機は熱交換器から冷たい風を吹き出しているため、周囲の水蒸気が結露して凍って霜が付きます。霜は暖房能力を低下させるのでエアコンは一時停止し、室外機を暖めて霜を取ります。これが霜取り運転です。

 霜取り運転はリモコンのボタンを押しても中止できません。室内機と室外機のファンは停止し、室外機から水や湯気が出たり、冷媒の流れが切り替わる「プシュー」「ポコポコ」といった音がしたりする場合もあります。知らないと「壊れた?」と不安になる方がいても無理はありません。

 富士通ゼネラルやシャープ、パナソニックなどのエアコンの場合、霜取り運転時は運転ランプが点滅します。また運転再開後、ドレンホースから水が出ていたり、室外機の真下が濡れていた場合も霜取り運転を行った証拠。「暖房の効きが弱いな」と感じた時も、エアコンが暖房の途中で霜取り運転を行っていた可能性があります。

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 877c-KKgq)2022/12/15(木) 21:48:08.53ID:PxhUCKHN0
お前にその資格は無い

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-TUqB)2022/12/15(木) 21:49:22.80ID:QbIwY76v0
資格いるから無資格で取り付けて事故起きたら誰が責任とるの

真空引きとフレア加工で詰む

二階だとモールの施工で詰む

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-XMP8)2022/12/15(木) 21:50:30.60ID:RXWj8N5f0
資格いらんし出来るよ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-mvzw)2022/12/15(木) 21:51:07.76ID:nRi0nMG4a
エアパージしていいんやで🤭

やり方間違えると爆発するがな

父親が自分でなんでもやってたしいけるやろ
なんか空調の仕事してたけど

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-SA6A)2022/12/15(木) 21:52:37.40ID:AVPtmuK20
室外機を持ち込んでの設置やら、室内機を取り付けるのやら、
配管も中に何本もパイプ入ってるから大変だし、
ガスも入れるにはそれなりの道具がいる

作業員にやらせとけ

作業工賃に2万円とか取られるが、あいつらは日に4台5台と取り付けて
月給40万とか50万とかもらっているから、面倒なこと一切やらせとけ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fc7-Qe6C)2022/12/15(木) 21:52:41.65ID:m9+lvTJR0
取り付け自体は普通に出来る
新規なら電線を傷つけない様に気を付けてホールソーで壁ぶち向き金具を付けていくだけ
冷媒抜き取り充填だけ業者に頼めばいい

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-NuQS)2022/12/15(木) 21:52:45.95ID:YMKzTnZpa
資格はなくても知識は必要
冷媒管に空気が残ったら面倒な事になるよ

>>3
岸田

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4702-9PkA)2022/12/15(木) 22:00:37.69ID:GJzXsPZz0
流石にやめとけ

道具と基本的な知識あれば何も難しい事無い
でも道具が割と二度と使わないものになるから業者に頼んだ方が良いと思う

>>1
エアコンの交換を自分でしてもええの? [602130668](12)
2022/12/15 21:47:40 0ニュー速(嫌儲)
エアコンの交換を自分でしてもええの? [794880743](32)
2022/11/6 10:32:26 3ニュー速(嫌儲)
エアコンの交換を自分でしてもええの? [242077338](48)
2022/9/11 21:55:03 1ニュー速(嫌儲)
エアコンの交換を自分でしてもええの? [238371733](10)
2022/9/11 21:55:00 1ニュー速(嫌儲)

>>15
まじかよ ずっと同じスレ立て続けてるのかよ
1やべーな

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c736-VBzW)2022/12/15(木) 22:11:27.26ID:xApDKb1i0
>>4
フレア加工済みの配管買えばオッケー
真空ポンプはレンタルで

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-NuQS)2022/12/15(木) 22:12:44.24ID:YMKzTnZpa
>>14
道具のレンタルもあるけど一台だけ取り付けて返却するんじゃ
最初から業者に頼むのと大して変わんないんだよな

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-NuQS)2022/12/15(木) 22:13:38.11ID:YMKzTnZpa
>>15
貴重な持ちネタなんだな

自分で持ち上げて取り付けるのがかなり体力がないと
無理なんじゃないっけ
落としたら壊れる

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-tIJK)2022/12/15(木) 22:28:43.08ID:ntD84vm/0
抽気で詰む

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d2-bDiT)2022/12/15(木) 22:55:52.44ID:QvsBoUZ40
あの面倒な作業を1万くらいでやってくれる人間がいるというのに

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6756-0kYP)2022/12/15(木) 23:02:28.78ID:GrevkjSm0
業者に頼んだわ
交換だけで5万円ちょっと取られた

古いエアコンは処分してくれた

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 672b-NuQS)2022/12/15(木) 23:59:36.40ID:0xA7OcQr0
ヤマダで5万円くらいの安いエアコン買って取り付けは1万円だったな
古いエアコンはその前に自分で取り外して廃品回収業者にタダで持ってって貰った

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GD9R)2022/12/16(金) 00:03:56.75ID:qgr2dMUJM
意外とやってみるとかんたんな作業という

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df44-3npV)2022/12/16(金) 00:04:36.33ID:C3lSGoTq0
ひとりでできるもん!

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f3a-dFEn)2022/12/16(金) 00:30:29.34ID:pCwZRU4i0
>>4
うん
DIY好きだけどエアコンだけは危ないから無理

ようつべでめちゃめちゃ動画見たわ
自分でやるのは怖い、ガスとか圧力は目に見えないからな
あと、室外機を担いでハシゴを登って、屋根の上に設置とか頭おかしい

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6789-tIJK)2022/12/16(金) 00:39:01.94ID:vy6qFgvt0
脚立がないからムリ

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-3npV)2022/12/16(金) 09:40:34.10ID:X86JrlVg0
>>12
マジか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています