【悲報】行政書士試験(180点合格)を択一で178点取ったのに記述0点(60点中)で落ちた人が現る [811796219]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ea2-ft1c)2023/01/31(火) 21:54:26.23ID:FwNOZIF40?2BP(1000)

611 名無し検定1級さん (ワッチョイ 526c-I2Fv [27.86.164.234])[] 2023/01/31(火) 21:09:20.77 ID:Qf8uyA7O0

やっとハガキ届いた
記述抜き178点で不合格のワイ
本当に178点だったわ、まさかの記述0点…
こんなことってあるんだと…🥹
もう来年は筆記対策やりつつ
記述抜き180点目指すしかないわ
https://i.imgur.com/KgO28x4.jpg


618 名無し検定1級さん (ワッチョイ 526c-I2Fv [27.86.164.234])[] 2023/01/31(火) 21:17:58.26 ID:Qf8uyA7O0

改めて答案を見返したら
44と46をテレコに書いてたわ🥺
そして45は全然分からなかった🥺🥺

まぁこれが実力だと諦めるしかないわ
記述抜き180を目指して来年はまた頑張ろっと

【2022】令和4年度行政書士試験part31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675000586/



身近な法律家として活動を 津で県行政書士会などが賀詞交歓会
https://www.chunichi.co.jp/article/626306

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-RJSO)2023/01/31(火) 22:25:37.19ID:tTc6Rtuqa
宅建→1ヶ月ちょい
司法書士→8ヶ月
行政書士→2、3ヶ月

くらいです⊂( ・ ̫・ )⊃法律初学者で独学です⊂( ・ ̫・ )⊃

https://twitter.com/x_sizu_/status/1618202697936797697?t=kxLpPP3-NCpNpAA7Vi0hWA&s=19

https://i.imgur.com/Dy5i7YG.png
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0055!ninja (ワッチョイW 47e1-Kjn8)2023/01/31(火) 22:26:12.33ID:psIo/nnk0
>>46
ネットができるなら登記までできるよ
集めるのが難易度高い書類とか職権で集めたりとかはまだ有用なのかな

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1744-gXE6)2023/01/31(火) 22:28:36.69ID:YmmtytEl0
>>4
自動的にはもらえないし最低17年働いた上で登録の際は審査がある
単に公務員というだけではダメ

>国または地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間、あるいは行政法人または特定地方独立行政法人の役員または職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して17年以上(中卒の場合は20年以上)の者。
https://www.agaroot.jp/gyosei/column/civil-servant/

>★行政事務を担当する者であるかどうかは、基本的には次の基準によります。
>(1)文書の立案作成、審査等に関連する事務であること。(文書の立案作成とは、必ずしも自ら作成することを要せず、広く事務執行上の企画等も含む。)
>(2)ある程度その者の責任において事務を処理していること。
>⇒すなわち、単に職務の一部に書類の作成等が含まれているだけでは足りず、その者の職務の内容が、全体として上記(1)(2)に該当することが必要です。
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/entry/pdf/01-00-01.pdf

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3af-C2T3)2023/01/31(火) 22:28:52.40ID:rAH01QdP0
>>55
74条1項1号申請くらいなら素人でもできるだろうな

>>4
かーちゃんが最近資格取ってたわ
事務所とか開く気はないけど資格取っとけば行政書士試験の採点のバイトさせてくれるって知り合いに言われたらしい

竹中と石原の名前入った合格証持ってるわ(´・ω・`)自分は記述で救われた系

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx3b-wzUf)2023/01/31(火) 22:31:50.66ID:wsA2b0Pbx
どうせ記述もワイとか気持ち悪いエセ関西弁使って書いてたんだろ。
落ちて当たり前

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-Sxhd)2023/01/31(火) 22:34:18.60ID:reRE3xRqd
>>4
それ言うやつクソほどいるけど
どこかのまとめサイトに毒されてるぞ
自動では貰えないし試験あるから取らない人の方が多い

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9aaf-fO7+)2023/01/31(火) 22:37:00.96ID:42UTcxm+0
データサイエンスに興味があるから、関係のある資格を取りたい

G検定、E資格、画像処理エンジニア検定、統計検定データサイエンス、
Python3エンジニア認定データ分析試験、DS検定、DX検定、AI実装検定

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1744-gXE6)2023/01/31(火) 22:37:35.54ID:YmmtytEl0
>>1
たぶんこいつはろくに勉強していない
一般知識で48も取ってるのに法令130ぽっちで記述は全く書けない問題があったとか、勉強していないことの証明以外の何者でもない
178も一般知識のおかげで取れたラッキー点数だと思われる
しっかり落としてくれてありがとう試験センター

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-rmvV)2023/01/31(火) 22:39:03.04ID:yb+dgFpM0
行政書士って取ってそれでどうすんの

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3af-C2T3)2023/01/31(火) 22:39:16.05ID:rAH01QdP0
>>63
お前それタクシーさんにも言えるの?w

>>4
ワイ無職回避の為に取ったわ
今副業でバイトしとるこどおじやで

>>58
馬鹿息子が家にいつまでも居てかあちゃんが稼ぐ必要があるのか?

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-Sxhd)2023/01/31(火) 22:44:43.52ID:reRE3xRqd
行書って今昔よりは難しくなったみたいだけどどのぐらいで取れるかね??
とりあえず10年前の時点では国家Ⅰ種の憲民行よりは少し問題レベルは高かったと記憶してる

国家試験なんだし0店の単元がある時点でダメなんじゃないのか?

>>68
サラリーマンが仕事、育児しながら片手間でしかも独学で取れるギリギリの資格

電光一種貰ったからセコカン2級受けたら記述式試験あってこれで落ちた

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-6IkT)2023/01/31(火) 22:57:02.80ID:v6oj0lFoa
行政書士が法律家を名乗ると弁護士が怒る

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr3b-pOQ1)2023/01/31(火) 22:57:45.69ID:CtjWHj5Ar
>>69
記述は0点でも可

今の行書は択一の問題自体は司法試験や司法書士より難しいくらい
とはいえ6割とれば受かるから合格難易度ははるかに低い

>>4
試験料+中古参考書で2万くらいで取れる格安資格だぞ
法律知識は仕事で直接使わなくてもあった方がいい
人生の中で2ヶ月法律の勉強をする期間を作るだけでその後の人生でなにかと役に立つ

>>75
無学から2か月はほぼ無理じゃね?
行政法仕上げるぐらいで終わるやろ

>>69
論述ができることが試験段階で必ずしも求めれてる訳じゃないからなあ
択一8割取れる知識がありゃ論述で3割くらいは取れるでしょって趣旨だし

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9aa2-wzUf)2023/01/31(火) 23:03:34.01ID:fbqksXRZ0
2ヶ月で受かるかよ
無職なんか?

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a8c-/7aY)2023/01/31(火) 23:07:12.66ID:vtfT0OK00
俺、漢字は読めるけど漢字を書くのが苦手なんだよ記述で解答する時ってひらがなで書いても大丈夫なの?こういう行政書士とか司法書士の試験の記述って🤔

まぁ合格しても仕事で何かしらやらかすだろ

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-osnM)2023/01/31(火) 23:11:09.05ID:MAsUmUaNa
嘘松

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7d2-kNEe)2023/01/31(火) 23:11:47.29ID:UdMTL74Y0
民法大改正があったから2020年以前に取った者の知識がほとんど使えなそう
むしろ今取るなら時期がいいと思うよ

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-6IkT)2023/01/31(火) 23:21:15.37ID:j0pjQBkPa
行政書士試験はストレート148kmの球ばかり投げる球団みたいなもん。直球だけだから簡単といえば簡単だけど舐めてかかったら打てない。
司法書士試験は変化球の名手ばかり集めた球団みたいなもん。相当修練がいる。
司法試験は直球も変化球も投げてくるしなんなら自分も投げないと受からない

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7d2-Z6M9)2023/01/31(火) 23:27:03.16ID:SC+XWVtM0
記述式って部分点あるんだろ?それで0点ってどう言うことよ

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8a16-+rQD)2023/01/31(火) 23:27:36.09ID:8VKGZPlu0
>>83
二球ぐらいはフォークも投げてくるぞ
俺の時は原発絡みの行政訴訟だったかな、ノータイムで3にチェックしてスルーしたけど

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a23-gdOp)2023/01/31(火) 23:38:17.07ID:Xrsjm8010
行政書士くらいの知識で法律知識ひけらかす奴が一番面倒
基本的な勘違いも多いし

>>76
無職か大学生なら頑張ればいける
社会人なら難しい

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMba-MG55)2023/01/31(火) 23:40:12.40ID:hi8GSJPbM
解答欄間違いか
そりゃしょうがないな

法学部で4年間真面目に勉強してた奴なら少し試験対策すれば受かる
ただし就活の時期と被るし試験勉強するなら公務員試験を選ぶからあまりそうはなってない

>>67
いや元々自営業だけど何時までも続けられるか分かったもんじゃないからね

0091!ninja (ワッチョイW 47e1-Kjn8)2023/02/01(水) 00:42:28.84ID:XUvBSfP+0
>>68
国家公務員試験のが難しそう
面接あるし
オレは面接蹴られて奮起してしまったんだな…

0092!ninja (ワッチョイW 47e1-Kjn8)2023/02/01(水) 00:44:06.16ID:XUvBSfP+0
>>86
範囲広すぎて弁護士でも間違えてるぞ

0093!ninja (ワッチョイW 47e1-Kjn8)2023/02/01(水) 02:13:01.90ID:XUvBSfP+0
チンコがムズムズする

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr3b-pOQ1)2023/02/01(水) 09:26:59.10ID:pqAlI7PHr
>>79
昔の試験だと字数制限あったな。漢字できないと詰んだ。まあ択一で点を稼げはギョのほうは合格できるけどな今も昔も

今は字数制限どうなんだろうか。漢字書けないと申告して特別配慮を要求できるかもしれない。盲目の司法試験合格者がいたくらいだし

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a8c-/7aY)2023/02/01(水) 10:52:49.56ID:v3LsVEjZ0
>>94
御丁寧な返答ありがとうございます。とても参考になりました👍

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-QeOF)2023/02/01(水) 11:17:07.78ID:d00VmOVsM
>>4
憲法、民法、行政法を判例含めて勉強できたのは楽しかったわ
くだらない授業やるなら義務教育でやったほうがいい

>>29
物流業界でもいうよ
客に怒られる

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9aa2-Z6hY)2023/02/01(水) 11:23:03.04ID:K6zjFLIw0
>>87
行政法と民法の記述対策まで手回らんだろ。
東大生レベルなら余裕かもな。
お前の書き込み見て被害者が増えないことを祈る。

>>98
一日15時間以上の勉強を一日も休まずに継続できれば可能だよ
問題は99%の人がそれを実践出来ないことだがね🙄
あと法律系の資格試験は学歴マジで関係ないっす

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5719-5F3F)2023/02/01(水) 11:52:09.59ID:MHZ9LUpL0
>>4
カバチタレ読んで一念発起した底辺

>>99
初学者が500時間程度で受かる試験だからそんな要らんやろw

医学部受験じゃねぇんだからな

地方上級の公務員試験とどっちが難しいんだ?
こっちは数的処理があるからアホじゃ受からんけど

普通択一で足切りしておいて記述の点数で合否が決まるんじゃないの知らんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています