なぜMBA卒は無能なのか? ビックモーター二代目 大塚家具の女社長 [205023192]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 473a-UNtL)2023/07/23(日) 07:58:42.16ID:SuZKPApq0?2BP(1000)

MBA卒って余計な改革して組織をぶっ壊す無能が多いんだが
これもう趙括や馬謖だろw
https://greta.5ch.net/poverty/

>>119
あのさ、意見って自分の矛盾に向き合わないと出て来ないものなのよ。他人に求めてもダメなの。
自分の会社の矛盾に向き合わないで経営学に答えを求めるからMBA馬鹿達も失敗してるわけで。

>>120
それ例えがおかしいですよね?飛躍してますよね?
だって動物をウォッチングしてるんじゃなくて人間をウォッチングしてるんだから観察対象と同じことできますよね。
例えを使って言いくるめようとしても無駄ですよ

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 10:57:17.43ID:Q44ThMsi0
>>120
勿論「経営学者」が経営者である必要はないけど
実際に習う学生からしたら
なんの経営経験も社会経験もない奴が偉そうに
経営について語ってたらちょっとダサく見えちゃうよねw

0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-AEsG)2023/07/23(日) 10:58:45.84ID:qIHCMbbE0
白元つぶした2代目もMBAだったな
勉強すると商売がわからなくなる

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67da-bxGm)2023/07/23(日) 10:59:28.00ID:RWsmiKYS0
>>121
上から目線で言ってるけど逃げてるだけだね
誤読もしてるし

どこかでその意見を見て使ってみたかったのか、
それで論破されて悔しかったから他人に使いたかったのか
何なのか知らないけど
他人の言葉で語らない方が良いよ

他人の言葉であっても血肉化したものと、そうでないものは、聞く人が聞けばすぐ分かる
会話は他人のふんどしでやるもんじゃない

人の心情を考慮してないから

MBA取得!
みたいなのを看板にもってきてる感じの日本にも多いけど
それがそんなに有能なら、国家運営に関係する上級公務員全員に取らせたらいいんじゃないの?

なんか俺は逆に胡散臭いって感じてしまうわいつも

すぐ何かの例を挙げて来る奴を論破するの楽しいね。
例を挙げて来る奴というのは、『動物の観察』と『人間社会の観察』は同じだという言い分なワケだが、両者の同一性だけを見て差異を考えていないから、話が飛躍している。
実態を考えない人間にとっては動物も人間社会も同じものになってしまうのですね

>>122
飛躍してない例えってなんだよ、例えの意味ないだろそれ
ビジネススクールの学生は経営学者に学びに来てるのに実務家であることを求めて意味あるか?それただの付加価値で本質じゃないよね?
経営者の話が聞きたいならセミナーとか行った方が早いよ?

>>123
それはそう

>>128
実態を考えるのは分析であって実務じゃないんだよ、何も論破できてないよ
枝葉の些末な例えにかみついたただのアスペムーブだよ

0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 11:14:27.20ID:DyXWiKdL0
>>118
普通にいるぞ

岩田松雄
スターバックスジャパンCEO→立教MBA教授

柳良平
金融→エーザイCFOと早稲田のファイナンス部門の教授を兼任
研究者としても著名


お前がモノを知らない無知蒙昧のカスなだけ😂

>>125
それは自己紹介?『人を批判するならお前の意見を言ってみろ』とかどっかで聞いたことありそうだもんね。
でもおよそ人間が語ることに自分の完全オリジナルの言葉なんてありえないし、誰しもどこかで見聞きしたことを自分のふんどしにして言っているだけでしょ。それを自覚しているかいないかの違いだけで(笑)

0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 11:20:03.72ID:DyXWiKdL0
>>127
公共政策系の大学院というものが国内外にある
これらに官庁から派遣される場合もあるよ

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 11:22:59.39ID:DyXWiKdL0
社会の実情も知らないで「経営学は不要なんだぁ〜😂」ってニートみたいなレス、小中学生じゃないんだから笑

多分知り合い友達に一人も経営系の専攻や経営管理系の職についてるやつおらんから想像すらできんのだろうな(爆笑)

二代目無能
世襲害悪
安倍を代表とする政界世襲よりマシだが
国民は騙せても顧客は騙せない

0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:28:15.56ID:Q44ThMsi0
>>131
「普通にいるぞ」として出してきたのが
ごく一部の例外なうえに
一人は「経営者」じゃなくてCFOってことは
「現実には」ほぼいないって言ってるのと同じなのわかる?w
結局「ほとんどの」経営学者は経営の経験なんてないわけでしょ
そんな人たちに偉そうに経営語られてもねw
「拍付け」のためなら海外MBAくらいしか価値がなくて
学べることにはほとんど意味がないんだろうなってw

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:29:14.35ID:Q44ThMsi0
普通にいるぞ!お前が知らないだけだ!

一人しか例示できない、関係ない役職出して水増し!


馬鹿でしょこれw

0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fb4-Vt0O)2023/07/23(日) 11:30:17.86ID:W/+G7Nz00
>>131
二人だけかよ…

二世は箔付けのために学位取りに行くからな
身一つで成り上がろうとする奴とは違う
あてにならん

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 11:31:26.37ID:DyXWiKdL0
>>136←ほらゴールポストずらした笑
この手の馬鹿はこちらが何人何十人実例挙げてもどうせ難癖つけるだけだから意味ないよ
逆に聞くけど何人挙げたらお前自説引っ込めんの?答えろ笑

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:33:53.23ID:Q44ThMsi0
>>140
そうだな、「何人あげる」とかじゃなくて
大学の経営学の先生の「何割」が経営者なのか教えてよ
それで9割くらいが経営経験あるなら
大学の先生も結構やるじゃんってなるかな

0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:38:36.45ID:Q44ThMsi0
ああ、それともあれかな?w
「経営学徒(not経営者、口ダケマン)」君は
「ケーススタディ」が基本だから、モデルケースが2、3例あれば
それですべてが説明できると思ってんのかな?w
「一般的・全体的」には、ほとんどの経営学者は経営なんかしたことないってのは事実だと思うんだけどねw
まあ勿論学問としてはそれで全然構わないけど
サッカー経験ない奴からサッカー教わりたくはないよねw
サッカーオタクは、サッカー選手のデータには詳しいだろうけど
経営学者のポジションはそれw

創業一族の一員として贔屓で盛り上げた奴と実力でのし上がってきた奴は本質的に違う

贔屓人材は実力人材を必死で叩き潰しにくる

コレが日本の政界で起きている真実。実業界も会社によっては同じ事が起きている

今後、西村が総理になれば変わるかも

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:40:58.59ID:Q44ThMsi0
君が野球について習いたいってときに
元野球選手や野球経験のあるコーチと
なんJ民のどっちに教わりたいかって話
経営学者のポジションはなんJ民とか野球の勝敗や選手に詳しい人でしょw
思いあがるなよ、カスが

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67af-/4N/)2023/07/23(日) 11:45:04.98ID:aiDvurYN0
MBAでは人脈づくりと英語が話せることが重要だって聞いたな
だから日本でMBAとってもほとんど価値がなくて海外の有名な大学だとコネができて一目置かれると

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 11:50:45.98ID:DyXWiKdL0
>>141

国内のみの調査によると実務家教員の割合はだいたい25%程度みたいね
この数字の解釈はお前に任せるしその解釈にも興味ないけど、少なくとも「皆無」とは言えない数字だとは客観的に言えると思うわ

国内外の経営系大学院及び修了生の実態並びに
産業界の経営系大学院に対するニーズ等に関する調査 (文科省 H28)
tps://i.imgur.com/dvKS1oc.jpg


一応書いておくと公共政策とか他の専門職大学院もこの比率はそんな変わらん

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2700-lcRr)2023/07/23(日) 11:54:39.11ID:SgPb8qCh0
短期的に利益を上げて逃げ切れば有能じゃないのか

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 11:57:12.60ID:Q44ThMsi0
>>146
あの~まず大前提としてデータが読めてないんですけど
「経営系大学院」の「実務家教員」は「元経営者」を意味しないってわかる?
ただのサラリーマンだろうが看護師だろうがそれは実務家教員なわけで
そこからは「経営経験のある経営学者の割合」も
「日本全体の経営学者の中の経営経験者の割合」もわからないんだけど?
結局、こんな馬鹿を育ててしまうのが経営学ってことで
やっぱり経営学に行く意味って海外MBAの拍付けやコネづくりくらいしかないんだなって思いました。まる

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップー Sd7f-sgs2)2023/07/23(日) 12:02:59.13ID:2WOoSNAKd
>>114
国内の銀行から出向してくる転職経験もグロース経験もないオジサン程度の人をバンカーって呼ぶのもアホらしいよな

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップー Sd7f-sgs2)2023/07/23(日) 12:03:51.51ID:2WOoSNAKd
>>118
オペレーションズリサーチで充当できちゃうものなあ

0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 12:04:08.44ID:DyXWiKdL0
>>148
MBAの実務者教員は弁護士や会計士、CFO、HR担当役員、取締役経験者などもカリキュラム上当然に含まれるし、そうした実務家教員とCEO経験者をわざわざ独立してカウントする意義はないしそうした公的な調査は自分の知る限りないよ笑
どうしてもお前の求める数字が知りたいなら俺がわざわざ日本の全ビジネススクールの教員の実績を数えて差し上げなきゃならないけど、フィなしにそこまでして差し上げる義理はないわ😂
ないものねだりする前に数字が欲しけりゃ自分で調べな😂

0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f89-rCot)2023/07/23(日) 12:07:35.16ID:6cGFSPVb0
>>57
Law(ロー)リスクってやつか

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-KnCQ)2023/07/23(日) 12:09:13.86ID:8cfKg+ttM
mbaなんてコネ作り主やろ

0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8786-v+o0)2023/07/23(日) 12:10:25.29ID:Q44ThMsi0
>>151
あのさ、ごく一部の小さいデータとは言え
「弁護士や会計士、CFO」などをもろもろ含めた(と思われる)実務家教員の割合が25パーなんでしょ
だったら、経営学者内における経営者の割合はそれより小さいのが一般的だろう
と予測するのが普通の知能の持ち主だと思うんだけど
かたくなに「経営学者だって経営の経験あるんだ!」みたいになるのなんで?
俺は別に「学問として、学者としてはそれでいい」って言ってんだけど?
お前は経営学者なの? それともMBAとっただけ?
どっちにしろこんな馬鹿しかいないなら本当に意味がないと思うわ

今は知らんけど官僚とか公務員て公費で留学してMBAとったりできてなかった?そのあと辞めてコンサルに転職とかされたらなんの為の公費拠出かわからんよな

これが5ちゃんねるのレスバというものですか??

その実務家教員の最大多数派は天下り官僚だよw
それはおいといて経営学における経営者の守備範囲ってめっちゃ狭いからあんま経営者出身の経営学者っていらんと思う
そもそもほとんどの経営者はアカデミックなトレーニングを受けてないから狭い守備範囲の中でもできることは限られてる
まあエッセンスとしては必要と思うけど

0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2b-zbDU)2023/07/23(日) 12:21:40.40ID:uBRtty0Ra
ここジャップやけん
MBAとか全く無駄なんや

バスケットボール上手くても経営には向かないんだろうな(´・ω・`)

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d2-IgyT)2023/07/23(日) 12:29:16.93ID:DyXWiKdL0
>>154
お前のレス
「そもそも大学で「経営学」教えてる先生は
会社の経営したことあるんですか?」
これについて今までのレスで数字と実例を挙げたのが俺だわ

でも
「経営学者は経営の経験ないでしょ?」
これについては俺は特にこれまでのレスで意見してないからな?
そもそも大学の経営学の教員イコール経営学者とは全く限らんのだから

お前は話の土台前提からカスだから無知蒙昧なんだよ

>>158
ジャップにMBAもちを使いこなす素養がないだけじゃね

政治と経営と投資と芸能芸術クリエイターは勉強しないバカでもとりあえずトップになれる(できる)職業。故に世襲が多い。

ただし経営は下の人間をたくさん使う仕事である以上、そいつらをまとめあげるコミュ力や人格や権威やアンダーコントロールは必要だなあ。それが足りないと反目や裏切りで失敗必至。優秀な下の人間の不興を買ったら終わり。

将棋や野球やテクノロジーや学歴はそうはいかない。嘘はつけない分野だが、学歴については最近はアホの早慶も多く、例のボンボンが東大AO合格狙いらしいので微妙になっている。

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-sgs2)2023/07/23(日) 13:41:42.07ID:UuV4ngKg0
>>143
政界は世襲サラリーマンだしな
財界も基本はサラリーマンが多数派

0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-sgs2)2023/07/23(日) 13:50:58.05ID:UuV4ngKg0
>>131
あとは石橋善一郎氏だな
インテルやトイザらスでCFO→東北大学大学院教授

0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8c-idTj)2023/07/23(日) 13:52:59.78ID:lvLIhjHU0
>>3
早稲田のMBAとかは無能が多い気がする

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27b7-cTWz)2023/07/23(日) 13:56:13.63ID:TCo/J/dC0
モンドセレクションみたいなもん?

MBAに限らず学位請求論文を執筆しない専門職大学院卒はすべて酷いよ
行政大学院とか教職大学院とかも本当にゴミ揃いで、例えば修士課程修了者と専門職大学院卒業者は
教育学(修士)と教職修士のように学位名称も似ているけど能力差はかけ算九九を覚えたばかりの幼児と
大学数学をやってる学生くらいの差があるし

>>160
涙拭けよ

>>48
お前はまず高校を卒業しろよ

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-G3Df)2023/07/23(日) 15:29:54.03ID:6GbAcnvO0
つまるところアメリカの大ヒット経営メソッド学んで文化も制度も全然違う日本で強引にそれやって爆死してるって事だろ
馬謖とか趙括とかの類よね

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-G3Df)2023/07/23(日) 15:40:07.92ID:6GbAcnvO0
商売やってるけど商売なんて自分とこの顧客の特性見極められんとうまくいかんよ
彼らの価値観やライフスタイルや経済状況知ったうえでこういうのでいいんだよって思わせるラインを見極めないといけない
二代目三代目のボンボンが爆死しまくるのは上級暮らしのおかげで顧客の生活と乖離しているからだ
官僚や政治家がアホみたいな政策しかしないのも同じだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています