@WASEMARSHI
早稲田大学では現在、オンデマンド授業を複数タブや複数機器で同時再生し出席扱いにした学生の一斉摘発が行われ、
必修科目を100人以上が落単するという事態が起きています

moodle導入してる大学の方、それ、バレます

これ春学期同じことやった人は見逃されてる(単位来てる)し、1回出席にしないと必要ないところスキップとか出来ないから、
出席だけしといて後から勉強する人とかが不正にされちゃうところが何だかなぁ

https://pbs.twimg.com/media/FLSDJLKVkAAlbw9.jpg
https://twitter.com/WASEMARSHI/status/1491961585404764162

 @wSI9p0T7pHrlXRQ
 まさにおれが懸念してた事例起きてて怖っえ〜、、
 echoがどれほどデータ取得できるのか知らないけど計算機アーキテクチャの講義動画複数タブで回さなくてまじでよかった〜…

 @judgment_desun0
 普通に終わった
 こんなんみんなやるやろ

 @kobakobatakashi
 くだらないけどいろいろと考えさせられますな。
 出席取らない講義とか、回ってくる紙に○つけるだけの講義もたくさんあってそれはバレないけど、オンラインになることでログがとれるからバレる。
 あと、複数機器で同時に再生することが不正なのか?
 どこかに規約があるのかな?

 @pencil_extender
 これはバレたら咎められることは必至でしたね 大学側に視聴時期の記録が残っているのは確実なのに、露見しないと思ってしまう学生のリテラシーが残念です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)