毎日放送(MBS)=大阪市=が1月1日に放送したバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」に
日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)、吉村洋文副代表(大阪府知事)、創設者の橋下徹氏をそろって出演させ、
放送の政治的公平性が問われた問題で、同社は11日、社内調査報告書の概要を公表した。

番組作りを担当した制作スポーツ局について「政治的公平性に対する認識が甘く、バランスのとり方が極めて不十分だった」と問題点を認める内容。
3氏の出演について、高視聴率を意識したことも明らかにした。テレビ局が政治的公平性について不備を認めるのは異例。

毎日放送によると、「東野&吉田のほっとけない人」は2021年1月から22年1月まで計8回放送し、橋下氏はうち6回に出演。
松井氏が21年1月、吉村氏が21年3月にそれぞれ橋下氏と共演した。

問題になった22年1月1日の放送は、3人が初めてそろって出演し、「文通費(文書通信交通滞在費)問題」「2021年衆院選の評価」
「岸田政権の評価」「大阪都構想」などの政治課題を中心に語り合った。前後半に分けて、ナレーションなどを含めて約40分間にわたり、
他の政党関係者は共演しなかった。この回の世帯視聴率は6・9%だった。多くの視聴者から政治的に中立ではないと意見が寄せられ、
1月11日の番組審議会でも一部委員が特定の政党に偏っていると指摘し、同17日に社内調査チームを設置していた。

報告書の概要などによると、バラエティー番組を担当する制作スポーツ局の総合演出が「松井氏と吉村氏が出演した回は明らかに高視聴率で、
(橋下氏を含めた)3人に出てもらえたら面白いと思った」と判断。12月上旬に収録した。
同局に設けた番組アドバイザリーは表現や用語の点検にとどまり、制作過程など全体の問題点のチェックが働かなかった。

https://mainichi.jp/articles/20220311/k00/00m/040/152000c