【大喜報】パチンコ屋、マジで洒落にならんくらい潰れまくる。ロードサイドの景観が変わった。 [769450319]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
茨城のパチンコ店経営企業・伸和が破産手続き開始、負債額は関係会社含め15億8,300万円 - グリーンべると
https://web-greenbelt.jp/post-57001/ 月10日付けの官報によると、水戸地裁は3月1日付けで、パチンコ店の経営企業・有限会社伸和(本社:茨城県水戸市/山城栄一代表取締役)の破産手続き開始を決定した。
同社は、茨城県水戸市内などでパチンコ店《ガディス》、パチスロ専門店《エルフ》を運営していた。複数の一般報道等によると、破産手続きの開始決定を受けたのは、有限会社伸和ほか、同社関係会社の有限会社レクサス(本社:牛久市/山城栄一代表取締役)、有限会社新栄商事(本社:桜川市/山城栄一代表取締役)、有限会社ヨンテック(本社:水戸市/山城栄一代表取締役)の4社で、負債額の合計は15億8,300万円。茨城県内で負債額10億円以上の大型倒産は今年に入り初めてだという。
有限会社伸和は1983年に創業。複数のパチンコ店の運営を展開し、ピーク時となる2006年8月期の売上は84億5,000万円を計上。しかし、同業他社との競合激化や遊技人口の減少などにより売上が低迷。2019年8月期の売上高は13億1,000万円に減少。さらにコロナ禍で来店客が減り、2021年4月末に事業継続を断念した。
大阪府のパチンコ経営企業「潟с^カ」が破産申し立てへ、パチンコホールの閉店ラッシュと連動して今後は倒産ラッシュも | パチンコ・パチスロ情報島
https://johojima.com/pachinko_news/post-196561/ 旧規則機撤去が引き起こしたパチンコ業界冬の時代。2022年はパチンコ店だけでなく、メーカーの倒産もありうるか(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a8ff26d5be4446fedb6b83fc23274cf453c17d 何か問題でも?
喜ぶべきだよ
うちの近所のも潰れた
自分の近所のパチンコ屋も潰れたねえ
機種がどーたらとかいう話と関係あるのかな
ビッグドリーム神撃259ちゃんがなくなったから二度とパチンコ屋には行きません!
何兆円産業だっけ
老人が金使うってこれぐらいしかないのになんで潰したんだろな
>>6 メーカーってちょくちょく倒産して
大手の子会社として屋号だけ吸収されてるから
今更じゃね
クソ高い値段で台を売りつけるメーカーが悪い
新台20台入れるだけで1000万超えだぞ
>>13 ぜってーこんな奴の下で働きたくねえと思わせる顔をしてるな
脱税ナンバーワン言われてたし
大手に集結させて確実に税金を取るつもりだったから国の想定どおりだろ
8000店舗ある時点でまだ多すぎる
5000まで減らせ
儲からなくて辞めるのはわかるけど、破産とかあるんか??
よほど才覚がないのか
公営ギャンブルのほうが地域経済にいいからよかったね
パチンコ・パチスロのゲーム性のショボさは異常。
メダルゲームの方がまだマシだろ。
>>22 年金生活者や専業主婦のお遊びとしての需要だろ
前々から疑問なんだがなんでパチンコ屋ってでかい業界規模なのに
政治力がクソ雑魚ナメクジなんだ?
アメリカのライフル協会並みの圧力団体になれそうなもんだけど
俺が月に一度1万円を持ってSUGEKIしにいってるのに
なぜパチンコ屋は息を吹き返さないんだい?
怠慢が原因じゃないのかい?]
潰れるのは構わないが、その後もずっと空き店舗、廃墟化するのは勘弁して。
アニメコラボ台ばっかりやけど
ジジババはリーチや大当たりの演出とか
意味分からず打ってて楽しいのかね?
全盛期と比べると本当減ったな
ワイのいる区は人口14万人いるのにパチ屋12軒しかないわ
>>25 やってたなぁ
京楽のウルトラセブンの回をよく覚えてる
パチンコ御殿すごいよね
六麓荘で一番でかい
すぐそばに稲葉浩志と天童よしみの家もある
水戸のガディスてどこかと思ったら
6号のラブホのトイメンか住吉町の
メーカーがアホだわ
台の値段どんどん高くして、その分店は釘閉めて設定下げて
潰れていってるんだからな
ディスクも無くなったし終わりかな
今年は勝てる気がしない
パチンコは面白いけど回らん
規制で4パチ20スロを脳死で打つ養分が消えたからな
ある意味成功とも言える
スロットは完全に死んだみたいだな
パチンコは再び隆盛期だけど
家の近所の店はほぼ潰れたな
以前は5店舗くらいあったがもう1店舗しかない
>>20 しかも人気台買うには不人気台も買わなきゃいけない抱き合わせ商法だろ?
普通に違法だろこれ
>>50 10年前とそんな値段変わってないんだけどね
ゴッドやバジで50万ぐらいしてたし
街の中心部にあるハデな電飾のデカい建物が廃墟になったら雰囲気がよくないから早急に活用策を出さないといけないな
昔の規制みたいに年間の一社がリリースできる機種に上限つけろよ
適当に糞台作って機歴だの抱き合わせだの言って買わせるの頭おかしいだろ
>>20 パチ屋が潰れるならメーカーも潰れるし良いやん
>>62 その頃は確実に元取れたのに、今じゃ即日通路なんだから多少値段下げなきゃ無理だろ
スロットは規制で死んでパチはMAX時代を超える爆裂機が登場してるしあべこべなんよな
大局的な目で見れば
日本の過疎化と比例していくのかもしんないな
震災の時もコロナの時も変わらず街の脳死民を照らし続けたパチンコ屋の明かりが
暇つぶしは昔はパチンコ漫画喫茶ゲーセンのどれかだったけどスマホで何でも足りるようになった
iPhoneで公園の野良猫撮影してYouTubeに動画上げるもよし暇つぶしは何でもある時代よ
>>71 そもそも今からパチやスロやり始める若者がどう考えてもいないもんな
ギャンブル依存症を業界が放置し続けてたんだから潰れて当然
寧ろ遅すぎた
パチンコやってた層今何やってんの?
全員が全員ソシャゲやるわけもないし
>>62 20年前は20万円ぐらいだったでしょう。
それが50万円でしかも寿命はほぼゼロになり、抱き合わせは依然残ってることを考えると、中小のパチンコ店がもつわけがない。
以前は珍古台やイベントで差別化できてたのが、一律新台しかダメとなったのでなおさら。
底辺高卒の優良就職先がw
ヤツラにとってパチンコ屋以上に好待遇な職場は
ほぼ無いに等しいのに。
年寄りがコロナで家に引きこもって時間つぶしに来なくなった
自社所有のビルじゃないともうやっていけないと思うわ
>>78 パチンコ業界ほど金持ってないよ
そんな業界
>>81 多分、公営賭博に行っている
近年の傾向で、パチンコ業界の低下と公営賭博の上昇
>>65 下2枚は浜崎あゆみのマークっぽいのと
クロムハーツのセメタリークロスみたいなマーク使ってるが
安定の無許可だろうな
底辺はギャンブルすらできずに格安スマホでゴミ動画を垂れ流し視聴するのみ
それで満足できるんだからある意味幸せか
>>81 パチンコ人口が減ってるというより、新規顧客の流入がまったくない。
今の台出ないもんな
俺も自然と足が遠のいた
やっても勝てる気がしないんだもん
そんで溶けるのが万単位だから
うちの方は全然潰れてないな
さっさと潰れればいいのに
跡地に何が入るかワクワクしてるけど軒並みドラッグストアばかり
駅前だけでドラッグストア5軒もあるわ
もういらんのや
>>94 新ハナビがオススメ
大勝ちも無いけど大負けも無いよ
こんだけ荒れにくい台も珍しい
コロナもあるけど規制の影響は大きいよな
安倍政権はカジノをやるためにパチンコ規制してたらしいが今でもカジノやる気あるのだろうか
新宿も前はパチンコ屋だらけだったが今は半分以下になったな
シノギなくなってパチンコップはどうすんの?
庶民しばいて金むしとるか?
俺の地元もこの2-3年で遂に大型店1件のみになったわ
若年層はどこでもやれるソシャゲと公営ギャンブルに行ってるんだろうな
わざわざ店舗まで足運んで一日中縛られたいなんてやつは少ないんだろう
もうアニオタとおっさんくらいしか行ってないんじゃねーの
5号機途中からパチ屋に全く行かなくなったけどパチンコのガンダムSEEDは打ってみたい🥺
内規の改悪さもあるけど結局はコロナ禍がとどめを刺したな
今のパチンコって確変入らないとまともな出玉出ないんでしょ?
以前は単発でも1700発くらい出たのに
競馬より還元率が高いからそれなりに返ってくるのが良かった
運が良ければ10万円使って9万8000円戻ってくる遊び風ギャンブルです
>>40 強い光の点滅と鼓膜を揺るがす爆音で洗脳できるからね
>>96 パチスロは間違いなく規制のせい
400G、1600Gの出率を今までの差玉から出玉にしたから一撃性のある台を作れなくなった
内規変更の影響が一番大きい
災害はパチンカスには関係ない
交差点挟んで4件ほどあったのが全部潰れてドンキとかになってるわ
まさか壊滅するとは思わなかったな
1/ 315確変50%なら単純に1/630の当たりをひかないとまともな出玉を得られないわけだ
1万円で150回くらいしか回らないでしょ?
よほど金の余ってるヤツ以外趣味に出来る遊びじゃ無いって事が分かる
大手が大手でいるための政治的規制だよな
何十年もかけて邪魔な弱小ホールを市場から締め出してる
とうとう最後の1軒が消えて駅前からパチ屋が無くなったわ、ざまあw
治安もよくなるしそもそも賭博だし無くなった方がいい
>>50 データカウンター見えないとかもう枠超えたキチガイ筐体アホかと思うわ
くそギミックなんかで値段は高いし
パチ屋の店長なんて年収1000万クラスなのに他業種行けるとこあるのかね
>>1 とりあえず
チョン校の就職先が減って良かった
これで心置きなく、北の将軍様の元へ帰れるじゃないか?
田舎の方はまだ駐車場一杯だけどなあ
都会の人とかはまあやらないだろうね
電動の役物は壊れやすいから禁止にして映像だけ変えればもっと安上がりで済むだろ
そもそも駅前で子どもが通る目抜き通りに賭博場のある国なんてのは日本だけだってよ
普通は、ラスベガスでも都市部から離れた子供が簡単に行けないとこに5か所くらい作って
広い土地にギャンブル中毒を集めてやるのが本当で、全国津々浦々8000カ所も賭博場があるって
バカな国は無いな。
6号機未だに打ってるやつは頭に異常か欠陥あるからちゃんと病院行った方がいい
久々にジャグラー打ったら出玉少なくて店員呼んだくらい
勝ってるならいいけど負けてるのに辞められない人達はこれからも底辺を這いつくばって残りの人生を捨てるんだろうな
たまに低貸しに遊びに行ってたけど高齢化が凄い老人ホームみたいになってる
昔の電気屋とか八百屋が潰れて家電量販店や大手スーパーが出来たのと一緒で小さい店はよほどうまくやらなきゃこの先生き残れないよ
バカでも台置いて低設定釘締めで儲けられる時代は終わった
昔(19952000)みたいに地味な筐体に戻して大当りの30割は「予告なしノーマルリーチ」から当るようにして
ヘソ賞球を6個以上にして大当り確率の下限を199に変更甘デジの設置比率を半分にして音や光・演出を平家物語
レベルに下げて出玉速度競争なんて馬鹿な真似やめればどうせパチンコ打つのなんて俺らみたいな中年以上なんだから
いい加減庶民がその日の酒代がもうけられるかどうかっていう遊びににいつまでたっても戻さなかった報いが来たんだろ
>>65 田舎のパチンコ屋って街のはずれにポツンとあったりするから廃墟化してるとこ多いよな
緊急事態宣言が効いたな
パチ屋2ヶ月休業したんやっけ?
パチンコ狂いも2ヶ月間空くと目が覚めるからな
中毒者が解毒したのがパチンコ屋終焉に拍車をかけた
パチ屋も金持ってるだからオンラインパチンコみたいなのを整備するべきだったね
いつも混んでたスロット専門店の前を昨日の夕方に通ったらマンボウで早く閉店するからか?ってくらい駐車場スカスカでびびったわ
マジで人離れてんだなって
>>81 俺は釣りに移った
パチンカス時代につぎ込んだ金があれば船も買えたってのが最近憶えた後悔w
パチンコに行く底辺どもが食って行くのに大変でパチンコに行く金ねンだわ
>>37 警察の利権だから
警察を敵に回したくない政治家は沢山いる
主に自民党とかに
カジノなんか作るよりパチンコを自治体なり〇〇省庁の管理下に置いて運営したら良い税収になるのに
風営法+警察に任せるもんだから癒着と天下りしか産まん誰得産業にまで落ちぶれたな
所謂三点方式をメーカー・店・行政にして台販売から税金取り、店は許可制にして税金取り、出玉(金)はATMみたいなの設置して少し徴収して客に出すとか今からでも政府が本気出せば出来るのになあ
>>156 オンラインでインチキな3店方式出来るのかね
>>25 お客様の為に奮闘する店員のお涙頂戴みたいな番組構成だったな。んで最後にナレーションで「パチンコどうですか」って、狂ってるわ
そもそもパチンコ自体ゲームとしてつまんなくね?
勝てば金になるとはいえよくあんなの長時間もできるな
パチするより
ネットでしてる奴が負けるの見るほうが面白いからな
>>137 その都市の中心部にカジノがあるのがラスベガスなんですが
あっちは遵法精神が日本とダンチだから、未成年(ネバダ州は21歳から)がカジノに滞在することは100%できない、そこが大きな違い
>>157 流石に1放置して打ち続けてくれる客なんて今の時代いねえからな
5号機までなら事故って万枚もあったからまだ打つ奴らいたけど今は絶対負けるからね
>>65 そういや北斗SEで話題になったつるグループも潰れたんだよなあ
川尻店にはよく通ってたけど
>>81 俺は馬とネトゲに移った
なお金増えも減りもしない模様
確率機渋すぎだもんよ
公営ギャンブルの方が自分の責任だからまだマシだわ
>>65 6枚目近所だわ。撮り方によっちゃ絵になるんだな
>>37 むしろ政治力最強だろ
規制でメーカーは新台売れるしパチンコ屋も中小や新規減って大手に集約されてるし
>>147 性欲は体の奥底から生まれてくるんだから規制なんて無理
うちの近所のもつぶれたけどどうせまたパチンコ屋になるだけだろ?
台の単価下げない限り還元される事もないから
メーカーがくだらん派手派手タイアップ台作り続けているうちは斜陽だな
平成初期のメインの客の年齢層が20から40代
それがまんまスライドして今50代から70代が
この産業を支えてる
逆に今の40までの世代はパチに熱中する人間が少なく
少子化でどんどん絶対数も減る
団塊世代が老衰でガンガン死に始めたらおそらく産業として成り立たなくんじゃねえかな
コロナ初期にソースもなしに営業妨害してたような奴らは満足だろうな
ここ10年で地元の小中規模のパチ屋はほとんど潰れたな
代わりに大規模店が増えてる
近所の駅前のパチ屋、隣で同じ運営の系列店が料亭してたんだけど、そこが派手な大火事起こして延焼で燃え尽きてそのまま閉店になっちまったよ
更に隣のかまぼこ屋(運営会社は全く別)までとばっちり受けて燃え尽きたんだから、仕方ないね。
火事当日、避難を呼びかけられるまで諦め悪くパチ打ってて、避難後も預けた玉の行方を人がいたって記事になってたな。
それでもイベントの日は早朝から重症者達が並んでんだよなあ
若い世代はガチの投資かガチャゲーに行ったから先細るだけ
アニメ・マンガ・ゲームと同じでバカ大衆向け娯楽として良いと思うけどな
今はまたパチンコに関しては射幸性アップしてるんだよな
スロットもこれから少し規制緩和される
けどもう無理かな
>>65 パチンコが4島スロが2島しかないようなパチ屋が大好きだったわ
>>65 大好物だわ
他の店じゃ撤去された古い台とかありそうで営業してたら店に入っちゃうわ
>>190 重症者は一般入場だよ
朝早く並ぶやつはまだ勝つ気あるから
まぁ、底辺にガチで金無くなってんだろ
ギャンブルする余裕が無い
多分パチにつぎ込んでた金でマスクや食料買い占めてるんやろなぁ
六号機はどんなギリ健でもこれは触っちゃいけないものだとわかるからな
>>201 6号機出てから行かなくなったけど3日ぐらい前に便所借りるついでにパチ屋入ったら番長とバジリスク満台に近かったぞ
どっちも20台以上あるのにあんだけ座ってるとかいくらなんでもギリ健多すぎじゃねえか
というかまだ番長だのバジリスクなんか作ってるの本当に終わってるな
>>16 14兆だよ 公営ギャンブル全部足しても敵わない
潰すんだったら公営カジノ化して税収にした方が良かったのにな
駅前とかのは全部潰せ
田舎の郊外にでかい箱作ってそこに老人を集めとけ
カジノを日本に進出させたい
海外政治家の圧力かよ。
日本進出しようぜ→日本は家から歩いていける距離でギャンブルを楽しめるから今更カジノなんて行こうと思いません。
アメリカのために世界最大の銀行と保険会社を解体した小泉のようだ。
もう景品交換無しで純粋にスロットメダルゲーム屋としてやっていけばと思うわ
>>145 朝鮮にパチンコは無い。
政治家と警察利権のせい
牛丼食ってパチ屋へ
1パチ甘シンフォギアで800円使って2000円交換
しまむらで春物を買って帰宅
30分くらいちょこっと打つだけになったな、スロットとかマジで勝てる気がしない
スロ専だったけどマジで打つ台ないからパチ打つようになって退屈さがわかった
卒業できそうだ
競馬をポチポチやろうかな
大手でも人気台以外は島に2−3人が当たり前
例え設定1でも社員の給料家賃電気代全て賄えるか?
自分が見かけるパチ屋はまだまだ客入ってるように見えるけどあれでも厳しいのかな
コロナの影響よりソシャゲとかの方が大きいんだろうな
>>212 ゲーセンはここ数年でパチ屋よりも〜〜〜っと潰れてるぞ
ジョイポリスみたいなデカいゲーセンから地方向けの小さいゲーセンまで作ってたセガですらゲーセン事業売却して辞めたぐらいにはずっと不況が続いてる
>>217 4ぱちで3200円使ってれば1万円帰ってきてたのにね!
片手間で稼ぐには6号機は神台だったんだけどな
もう一般ユーザーが離れたからハイエナすら厳しいわ
スロの出玉天井ってまだあるんか
あれがある限り絶対に復活なんかしないだろ
検定に時間あたりの出玉天井とかもあったよな
台だけうるさくても出玉見たら萎えるよな
>>223 一般てまぐれ当たり狙うからそれもないなら客なんかつかねえわなw
牙狼で単発引いた時400発しか出なくてこれ壊れてるか球詰まってるぞって店員呼んじゃう程度に酷い
さっきまでパチ屋行って来たけどスロはヤバいねガラガラだ
娯楽施設が潰れるってまあ不況ってこと?
物価もあがってるし、終わりだよこの国
>>88 笹川財団ボートレースが10年前の2倍の売り上げとかなんとか
特殊景品買取また値上がりしてるじゃねえか
こんなんじゃ店も負担で釘絞めてくるし4パチ打てねえよ戦争終わるまで1パチ専門になるボケ
プーチンくっそ迷惑すぎるわ
鹿児島行くとパチ屋クソデカいし多かったんだけど、あの県なんなの?
漫画読むのとトイレ借りるのとウエットティッシュ貰う所
少し前まではパチンコがアニメの資金源だったけど
今はソシャゲにパチンコの客がそのまま流れてるからな
残当
近所のパチ屋全然潰れてくれない
はよ全部潰れてほしいわ
新ハナビでアホみたいに勝ってるけどな😁
財布にやさしすぎやろ😍
駅前のパチ屋は去年潰された。駅から5分くらいの焼肉店もコロナの影響?で潰れた。
両方とも在日社長がオーナーだった。どんどん在日が生き辛い世の中になっていくな。ご愁傷様。
チャンス突入で引きがいいと熱いチャンス突入とかアホかと
そりゃ出なくなってもジャグラーに人気集まるわ
昨日暇だったから10年ぶり?くらいにパチ屋に入ってみた
ドル箱制じゃなくなっててよく分からんかったからなにも打たずに出たわ
6号機で3万も4万も入れる奴いないから機械代すら回収できない場合があるからな
スロ専は全部なくなる
お前ら、パチンコップとか言ってな
パチンコ業界とおまわりはつるんでると言ってたけど、嘘やんけ
警察庁は本気でパチンコ潰しに来てるやん
田舎のパチンコ屋とかパンパンやぞ
あいつら他に娯楽知らんからな
>>65 この手のパチ廃墟は地元の幹線国道沿いにあるけど、ずーっと放置のまま。いい場所だと思うけど。
やっぱ権利関係とかが問題なのかな
この後新札切り替えで台の数だけサンドを入れ替えなくてはならなくなる
ザマァ
還元率
宝くじ45% 公営ギャンブル70% パチ90% バカラ99%
パチは、公営に比べればまだ良心的な賭博なんだわ
パチ屋ゆりもメーカーが殿様商売すぎて少しだけ店がかわいそうやもん
>>37 むしろ警察に上納してるから今までやってこれたんだろ
本来は換金違法なのに
>>252 試行回数が違うだろ
製紙会社の御曹子がカジノで何十億か負けた話を聞いた時は、アホなのかと思ったけどな
カジノは国内ギャンブルと比べて、はるかに還元率が高いんやな
本人は、日本でギャンブルやるやつはアホだけど、カジノなら勝てると思ったんやろうな
うちの地方のパチ屋も焼肉とスポーツジムインストラクターに鞍替えでそのグループのパチ屋は県内には3店舗しかないわ
昔、雛形あきこに携わってたとこな
>>115 過激な刺激を面白いことと認識する層って間違いなく存在するよな
>>81 株
最近はレバかけんでも寝て起きたら数十万資産増減してるんだからパチやスロなんかじゃもう脳汁でない
駅前を何店舗も占拠してたところが何個か閉めてるもんな
今のパチンコて何やってんのわからんから金があってもやらん
家で公営ギャンブルが一番楽
最近はユニエヴァリゼとあるルパン辺りにアホそうなガキが金ドブしてくれるから助かる
あんなエグいのよく打つわ
自己責任ブーメランだよな
潰れるなんて意志が弱いのでは
パチンコなんか何の生産性も無いんだから潰れても問題ないでしょ
JR窓口20:00で閉めるようになりやがって
会社帰りの手続き何も出来なくなったわ
超大型点店しか生き残らない感じだな
こまめに入れ替わる新型機械の導入費も負担大きいんだろうな
ゲーセンと同じ
>>65 こういう店は4号機時代にボッタクリしてて潰れた
規制とはまた別のゴミだから潰れた店
ネットパチンコは無理なんだよな
賭博的に
こういう時、公営ギャンブルは強い
>>252 そうだよ
逆に賭博要素薄くしなきゃ運営できないとも言える
賭博法に引っかかる
グレーの三店方式が許されてるのはお金が大きく動かないからでもあるし
そりゃ金があるうちに潰すだろ
借りられるだけ借りて隠しとけば生きていけるし
パチンコには潰れて欲しくない
あちこちにあってトイレに便利だし、あまり目にしたくない連中が街中にふらふら出歩かないようにしてくれてるでしょ
>>278 確かに都内だとトイレが少ないからパチ屋は便利w
底辺労働者のセーフティネットが壊れてるんだよなぁ
遊戯台製造は仕事が楽でかつ高時給で人気職だった
>>220 台も人件費も電気代も全ての経費が上がってるから厳しいな
まあどの業界も一緒だろうけど
パチスロ自体無くなっても困らんのだが…利用者も死滅して困らんだろマジで
軽食と喫煙所とマッサージチェアと漫画とトイレ
うるさいのを我慢すれば、街中の休憩所として優秀。
パンチコ屋の業界団体とかでイベルメクチン飲んで店に行くようにするとか政治家に言わないのか
パチンコ打たないけどトイレと喫煙所としては有能だから潰れないで
パチ屋がないとトイレに困るわな
最近はドラッグストアやホームセンターで代用しているが
スロットが全部悪い
あんなゴミでどうやって遊べって言うの?
八百屋や肉屋はもうとっくに消えさったが電気屋、本屋、中古屋、これらも中小はどんどん消えてるし
大手に統合されてるだけでそれほど変化があるわけじゃない
製紙会社のは100万で億儲かってから味をしめた典型的な囲い込みにはまっただけ
何億何十億だっけな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています