開成のすご過ぎる“早慶蹴り” 東大合格者数全国1位、進学実績から見えた傾向とは?

目立つ国公立大医学部進学者、「合格=入学」という傾向

 大学受験の結果が出そろい、新聞社系週刊誌は東大、京大、早稲田、慶応など国内再難関大学を突破した合格者数の高校別ランキングを特集している。
「週刊朝日」(22年4月1日号)と「サンデー毎日」(同4月3日号)によると、東大合格者数1位は開成(東京)の193人(うち現役138人)で82年以来、
41年連続でトップの座を維持。早稲田と慶応の合格者数ランキング1位も開成で、それぞれ255人(うち現役143人)、200人(同112人)となっている。
数だけ見ればすさまじい合格ラッシュだが、1人で複数の大学や学部を受験するケースが多いためその高校の実力を知るためには
卒業生数に占める現役合格率や実際にどこの大学を選んだのかが分かる進学実績を精査する必要がある。

 開成の場合、今年の卒業生数は405人で東大現役合格率は約34%。
残りの3分の2近くは他大学に進学したり卒業後に浪人して東大に再チャレンジしたりする。
東大合格者数ランキング入りの常連校はホームページで自校の大学合格者数を発表しているが、進学実績まで明かしている高校はそれほど多くはない。
そんな中、開成は「大学入試結果」を毎年公表しており、そこには国内外の大学合格者数と進学者数が現役、OB(浪人)別で掲載されている。
今年のデータはまだ上がっていないが(4月以降の予定)、昨年公開された「2021(令和3)年度大学入試結果」によると、
東大合格者数は計146人で進学者数は145人。理科二類に現役合格した生徒が1人入学を辞退したことが分かる。
一橋大学と東京工業大学には計10人ずつ合格し辞退することなく全員が入学した。

 一方、一橋、東工大級の超難関大学である早慶はどうなっていただろうか。早稲田の看板である政経学部合格者は現役15人、OB20人の計35人。
ところが進学者数はそれぞれ3人と2人で5人しか入学していない。同じく法学部は42人(現役とOBの合計)のうち3人。先進理工学部は34人中、6人だった。
社会科学は計12人、人間科学は計5人、文化構想は計8人、国際教養は計3人が合格したが、実際の進学者はゼロだった。
早稲田全体の合格者数は213人で進学者数は29人。進学率はわずか13.6%という結果だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11688d8bf6bfc9e5cbbc61ef990d44ccb286ee1b