SPY×FAMILY作者「編集にむりやり美形キャラを描かされてる」 表現の自由戦士「う~んシコれる!日本のマンガは自由だ!」 [492515557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハリウッド「自らの意思でブサイク出します」
→表自「ギャオオオン!ポリコレ!ポリコレ!😠」
マンガ「無理矢理美形キャラだしてます」
→表自「シコシコ😍」
もしかして彼らの自由はシコれるキャラをだせという自由では?
じゃあブサイクキャラで自費出版して売ってみろよ
所詮出版社の奴隷だろw
100ワニの失敗とか見るに
作品もキャラもとことん商売に徹してそれを隠さない方が案外売り方として正しいのかもねえ
だからキャラに愛着はゼロなんですよ。色々諦めた結果なので。
↑ぶっちゃけすぎだろ😰
縛りのない自由なんて商業じゃありえないんだよな
なのに日本のマンガは自由でハリウッドは自由じゃないなんて構図になる
自社製品に愛着がある人の方が少ないだろ
自分では絶対買わない嫌悪感がある人の方が多い
編集の仕事は描きたいものを描かせることではなく
会社の利益のために売れるものを描かせることだからね
パヨクはこんな社会の基本すら理解してないのか
トリコはキャラデザイン整えていれば売り上げ数倍だったかもしれないからなー
描きたいものを描ける地位にないのなら仕方ないんじゃないか
出版社に契約してもらってる立場なんだし編集に従って売れてないならともかくアニメ化するまで売れてるんだし
個人で描いてるのを公開して出版社が食いついたわけでもなく出版社に契約してもらうために持ち込んで漫画家になったんだろ
作者の書きたいもの書いてもええんやで
でも売れると嬉しいからスパイファミリー書けてるんだろ
よるおばさんでシコれるのはオタクの高齢化だな
つーか女向けなろうポルノじゃないのか
つまり表現の自由など存在しないということでよろしいですね
>>8 今は作者との距離感が一番大事
読者が望む作者像まで、とことん商売に徹する必要がある
>>1 「表現の自由」を別の意味に持っていきたいのか?無駄だぞ
>>15 押井守とか、ガチガチに縛った方が面白い作品になる
好き勝手にやらせると空回りする
描きたいものを描いて売れるのが一番精神衛生上いいよな
天才以外は足洗えってのは極論だが
>>9 此の人の漫画を読んだことはないけど
そのほうがキャラを突き放して動かせるから良いのかもね
長期連載の漫画でキャラに作者の想いがねっとり絡んでくるとウザいもん
鳥山明の漫画がいつもサクッと読めるのもそれかなって
フランキーみたいな容姿のキャラをメインで描きたかったんかね
小学館漫画賞を受賞したある作家が『楽しいことなんて何一つ無かった・・・』みたいな感じの
コメントを以前出していたな
編集者の言いなりになって描かされていたのかもね
でも、今は同人とかあるからねぇ
どうしても好き勝手に描きたければ、いくらでもそう出来るだろうけどね
>>24 鬼滅の作者みたいに表に一切出てこない方が楽そうだな
一個売れたし一生生活できるくらいの金が入るだろうから次から好きなの書けばいいと思うよ
ギャグにしても馬鹿ジャンプ編集者の意見入ってるのか知らないけれど、北斗の拳からなんも変わってねえよ
編集に恨み辛みいうの多いが実は売れてるの全部編集のおかげなんかな
なら編集の取り分売り上げの7、8くらいにしてもっといいの出してもらわんとな
描きたいもの描いて1000万部以上売れたのは稀なんだろうな
まず美形以外を出すと即ポリコレがーとなる発想からして意味わからん
たしかにスパイものの映画とか大して興味もなさそうな感じだし
暗い話やグロやりたいんだと思うが絵柄が全く合わないんだよな
コミカル路線でヒットしたの分かるわ
まぁ今後生きてく分には十分すぎる金を手に入れたのは良いことだ
あとは綺麗に店じまいすれば好きな漫画も描けるだろう
その体力が残っているか怪しいところだが
>>37 編集が原作にまわってヒット作を連発した例はあるけど基本的には稀な例だと思うわ
彼らはサラリーマンで何かしら特殊な才能があって編集になってるわけではないから
これだけヒットしたならお金も不安ないだろうし、次は好きなの描けばいい
たとえ次作が人気出なくても誰も恨まないならそれでいい
富野「ガンダムに黒人を出したかった」
オタク「黒人なんて出さなくていい!」
子供も犬も嫌い
動物は自分をかわいいと思っているからあざとい
悪魔かよ
こわ
表現の自由戦士ガー!わめくやつがいかにバカかってのがよくわかる
>>1は間違いなくガイジ
それで話も今ひとつ熱が感じられない感じでマンネリ化してんの?
それともそっちは単に才能の問題?
>>51 ばっちりスレタイの話だけど
編集「着替えシーンだけでもお願いします」
吾妻「ダサいから描かない」
お前描きたくなかったのかよ!ってビビった
今年発売したプレイステーションのホライゾン2も主人公を前作よりもさらにブサイクにしたらまったく売れずに爆死したしな
前作は2000万本売れたとソニーの鼻息も荒かったのに
ぶっちゃけ美男美女だと言ってもらわんと実際のとこ絵だからわからん件
押井監督の天使のたまごだけどね
押井のやりたいことやったら金にならなかったら例もある
視聴者に媚びとけばええんや
>>51 https://i.imgur.com/JomBtki.jpg そら作家なのに自分の好きなもん描かされないならな
好き勝手描かせて岸本のサムライ8や今のごちゃごちゃしたワンピースになるなら編集が手綱握らなきゃならないんだろうけど
お前らが面白いって言うから見てるがいつ面白くなるんだ?
時々本当はこういうシリアスなのやりたいんだろうなってのが見えるよね
それがまたつまらないんだけど
遠藤は散々好きに描いて売れないのを味わってるからなw
マシリトも「作家の描きたい物でなく描けるものを描かせるのが編集の仕事」と言っとった
天才以外は客観視出来る他者の視点がないと独りよがりになるんだろうな
>>9 この発言に対してみんなスルーして次の話題振ってるのサイコパスすぎる…
作者マジ可哀想だな
あきらかに商業的にはマイナスのことをぶっちゃける作者は好感度高い
感動系の作風だとこういうこと言わんほうがいいんだろうな
読んで感動してる読者が「あっ私作者が金のために描いた作り話で泣いてる」って冷静になっちゃうじゃん
逆に漫☆画太郎が「キャラに愛着あります。信念込めてます」とか言ったらそれも怖いけど
>>1 縦スクロール漫画ぁ?
センコーバトルのことかぁ?
>>62 ゲームだってキャラが美形じゃないとオタク男が文句言うだろ
ニーアなんて連日ゲーム内容より尻がどうとかのスレしか立ってなかった
>>85 この子はヨルさんのプロトタイプやぞ
A4だって皆川亮二の描くようなイケメンやないか
マシリト方式だろ
好き勝手やらせるとゴミしかできなのが分かってるから手綱を握るしかない
週刊誌売るのが仕事なんだから編集が売れるような漫画に変えるのは当たり前だよ
この漫画は絵柄どうこうより細かい設定もうちょいどうにかしろよな
少年漫画にしても酷すぎるだろ
>>77 岸影の日本語は独特だなぁ
友達のアドバイスを聞いておけば
善悪の区別もつかない動物にたいして「お前あざといだろ」という奴は自信のないパーソナリティ障害の厄介な奴
>>77 めっちゃいいアドバイスだけど
サムライ8には生かせなかったのか
一人一人の漫画家さんの才能を生かしてあげてほしいね
お金や売れたいだけではなくなにか描きたいものがあって漫画家をやっているはずだからね
月華は主人公の異母兄弟っぽいやつがうちはサスケ似の正統派イケメンだったよ
>>31 女主人公のバトル漫画ばっか描いてたから単純に男主人公が嫌だったんじゃね
初期に男主人公の読み切り描かされて悔しくて泣いたみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています