スマートグラスを装着した店員を通じて自宅から買い物 凸版印刷が長野県飯綱町で実証実験
https://robotstart.info/2022/06/03/smart-glass-shopping-support.html

長野県飯綱町と凸版印刷株式会社は買い物や移動に課題を抱える住民に向け、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を行うことを発表した。飯綱町内に店舗を構えるセブン‐イレブン三水普光寺店、社会福祉法人飯綱町社会福祉協議会と協力し、2022年6月から7月末まで実施する。

買い物や移動に課題を抱える住民が増加

飯綱町では少子高齢化、過疎の進行などにより、食料品等の買い物や移動に課題を抱える住民が増加し、これらの課題を解決するための買い物支援対策を重要な施策として位置付けている。

凸版印刷は次世代DX開発拠点である「ICT KŌBŌ」を2020年4月より長野県飯綱町に開設し、システム開発事業に加え、地域活性化の支援に取り組んでいる。
今回の実証において凸版印刷はデジタルを活用した課題解決の施策として遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick」(リモピック)を提供し、飯綱町と共同で買い物支援の実証実験を推進する。

2つの実証実験を予定

実証実験では凸版印刷が開発した遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick」(リモピック)を活用し、買い物をしたい対象者がタブレット等を通して店舗にいるスマートグラスを装着した店員に対してポインター機能を使用し、欲しい商品をリアルタイムに指し示しながら伝え、買い物をする。

購入した商品は対象者宅等まで宅配され、利用代金はモバイルPOSを通じて宅配時に支払う。利用者は自宅等の遠隔地からでも、実際の店舗を見ながら複数の商品をその場にいるかのように選択・購入が可能。