https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20211020/20211020103721.jpg


■ 皇道派(こうどうは)

昭和前期、陸軍部内で統制派と対立した一派閥。
荒木貞夫・真崎甚三郎らが中心となり形成。
荒木の陸相就任で勢力を拡大した。
尉官級の青年将校を主体とし、彼らは北一輝の影響を受け、
直接行動により天皇親政の国内改革を実現しようとはかり、
左官級中堅将校中心の統制派と対立した。真崎教育総監の
罷免で対立が激化し、相沢事件、二・二六事件を
起こしたが、事件後、統制派が唱えた粛軍により没落した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/677307c5a21b4d51cabdd355db7d9af9cd1733fe