氷結ストロング アルコール度数12%を発売 [203964952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2021/0517_01.html 生誕20周年を迎えた「氷結®」が絶好調!ブランド計の1-4月販売数量が過去最高を記録!「キリン 氷結®ストロング 夏のレモンミックス(期間限定)」を新発売
〜夏にぴったり、レモン&すいかの爽快なおいしさ〜
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、今年で生誕20周年を迎えた「氷結®」ブランドの1‐4月の販売数量が、2001年の「氷結®」発売以来過去最高となる1,310万ケース※1を記録しました。また、爽快なおいしさとしっかりとした飲みごたえが特長の「氷結®ストロング」シリーズから「キリン 氷結®ストロング 夏のレモンミックス(期間限定)」(350ml缶、500ml缶)を6月22日(火)より、期間限定で全国発売します。
※1250ml換算
近年RTD※2市場は、お客様の嗜好の多様化などにより拡大傾向が続いています。中でも、2020年のRTD市場におけるレモンフレーバー※3の販売動向は前年約3割増※4となるなど人気が高まっています。
「キリン 氷結®ストロング 夏のレモンミックス(期間限定)」は、スッキリしたレモンとみずみずしいすいかの爽快なおいしさとしっかりとした飲みごたえが楽しめます。梅雨や夏の最盛期は、蒸し暑さから爽快なフレーバーが好まれ、レモンフレーバーのニーズが高まります。また、コロナ禍による外出控えが続く中、スッキリした爽快感を楽しめる当商品の発売を通じて、伸長するRTD市場のさらなる活性化を図ります。
ごくごく飲めてサクッと寝れるよな
怖くなって飲んでねえわ
これを野党が規制しようとするとお前ら叩くんだからこの国終わってるね
この度数でお値段据え置きならファンタとかで割って飲めばお得感ある
ケンモメンがいかにスレタイしか読まないガイジ集団かを示す実験?
>>32 二桁になると税制上も不利になるし確実に値段は上がるね
そもそも12%のソースないけど
(ヽ。ん°)
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
氷結の12は嘘だけどそもそもローソンでサングリアの12%売ってたからもし出てもそこまでのインパクトないよ
500ml*.12=60ml
厚労省の1日アルコール指標20g(約25ml)
RTDと銘打って売るのはまずいのでは?
9%じゃん、ソースも確認しないネットリテラシー皆無のジジイ共
重くて1のリンクが開けない
よって読まない
12%とかいかんでしよ
やりすぎだぞ
おお!
物価高だからなあ
地獄で仏にあったようとはこのこと🤗
のりピー犯罪フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
酒自体飲めなくなったから、ストロング飲んでた頃が懐かしいわ
焼酎ストレートの方がコスパ良いし気持ち悪くならない
どこにも12%なんて商品ないから
リンク先は9%だし。
この嘘吐きBEはNG登録にしとけよお前ら
>>78 存在しないので進みません、ちゃんとソースも確認しようね
酒なんで太古の昔から飲まれてたものなんだから
過剰に恐れる必要なんてないよ
>>63 そりゃ存在してないものはインパクトないよ
酒税法の分類は13度未満1000L120000円になってるので、売れるなら出すかもな
新橋の公園で強炭酸で割りながら飲んでるおっさん見たけどもっと増えそうだな
ケンモメンは果汁100%チューハイしか呑まないイメージ
ケンモメンのネットリテラシーtiktok民にも劣る
9%であっても身体に悪いほどのハイペースで飲めるわけだし
厚労省の推奨する一日のアルコール摂取量20gを1本で余裕で超えるのを
認識して販売してるわけじゃん、反社会的商品と企業だと思うけど
スレタイ詐欺死ね
でも9%は甘くて飲みやすいからね
どんどん飲もうね
正直ストロング系はもういい5%ぐらいのやつ出してほしい特にハイボール
大麻よりこいつらのほうがよっぽど害悪じゃないか?
マジで法規制するか大麻解除したほうがいいぞ
アルコールより大麻に流れたほうが健康にいいというのが海外では通説となった
サントリーならやりかねないけどキリンはさすがにやらんだろ
>>99 ケンモメンが捏造スレ伸ばすのを辞めない限り永遠に湧いてくるよ
本搾りオレンジばっかり飲んでる
つまみもいらないから助かる
氷にホワイトリカー入れてそのまま
飲んでる俺からしたら12%なんてジュースと変わらん
不思議でしょうがないんだけどなんで最初から強い酒買って好きなもので割って飲まないの?
医学的にはコンビニで手に入るとか合法とか関係なく薬物という扱いなんだってお酒って
25%の焼酎とか普通に売ってるのに
12%なんてヤバイわけないやん
大麻は規制するのにコンビニでいつでもストロングゼロが買えちゃうのおかしいだろ
>>133 そういう飲み方を知らない層が買ってるんだと思う
コスパとかゴミ捨ての手間だけ考えるなら
ペットボトルの安ウイスキーと炭酸水別々に買って自分で割る方がいい
そんで味もマシ
大麻にはギャオるくせに遥かに有害で医師会が苦言を呈している氷結にはダンマリ
ジャップって論理的思考が出来ない 「猿」 だよな
>>1 前もこのデマで立ててたよね?
何の意味があるの?
ここのせいで氷結って聞くとゴワゴワのイカ食いたくなる
極悪ドラッグアルコールを止めてカラダに優しい大麻にしよう
これ飲んだら日本酒やワインは水みたいに感じるだろうな
>>166 9999安めだからたまに飲んでシャキっとするよ俺ら
>>166 見なくなったな
割と人気あったイメージなのに
タバコはCM規制したのにアルコールは全然規制無いのおかしいわ
健康診断に向けて禁酒禁煙ダイエット中の俺には見たくなかったニュース😭😭😭
あと1週間も我慢できん😠😠😠😠
>>133 だって手軽で安いし
水代わりに飲んでる
ストロング過ぎ って嘘かよ・・まあ9でも多いけどな
5は7の冨美男みたくスッキリドライ路線でかなり飲みやすいよな
味的にはペプシに近いかな
でも水道からウォッカが出てくるロシア人は健康なんだろ
じゃあこの程度どってことないだろ
もうワインじゃん
そういやなんでワインの缶って売ってないのかな
瓶一本じゃ少し多いって人にもってこいだと思うけど
>>166 名前が悪い
「フォーナイン」なんてうすら気取ったキザな名前の新商品で「ストゼロ」に勝てるわけがない
ジャップが終わった理由の一つ
こんなの他所の国なら危険物扱いだぞ
氷結無糖の7パーとか、マジで麻薬だよな
無限に飲めるし翌日残らない
>>206 メキシコ「テキーラって知ってる?」
ロシア「これウォッカ入ってるよね?」
イギリス「ラムより弱いのに何言ってんの?」
>>133 業務用角瓶に手を出したことがある
手元にあると朝から飲んだり、
安いからと飲み続けてしまう
自制心なんよ😇😇😇
>>15 ごくごく飲めてサクッと逝けるよなっ!
に見えた
食事前にストゼロ9%350ml洒落込むと
料理がいつもより美味しく感じる
ストロングまじでまずいんだけど
ウォッカ買って割った方がいいだろ
美味しかったら飲みすぎるだろ優しさが伝わらないの悲しいな
>>181 無理するな
逆にスレに書くレベルは相当のストレスを受けていると感じる
強いストレスはALPやコレストロールの上昇や中性脂肪の上昇になる
禁酒を止め節酒にしたほうがいいと専門的に言っておく
サンガリアの12%の酎ハイもうコンビニで売ってないよね
美味くはないけどあれ良かったのになぁ
ストゼロは不味いんだよな
自分でジンでもウオッカでも買って炭酸水やジュースで割った方が美味いわ
ストゼロが不味すぎて氷結が神に見えてくる
あれ持ち上げてるやつの舌おかしいわ
12%って日本酒と一緒ぐらいだろ
間違って500ml2本とかいっちゃうと死ぬんじゃね
>>166 なんならストゼロより好きだったぞ
メイン購買層の底辺受けが悪かったんだろうな
強い酒が流行るのは社会が混乱してて誰もが不満を抱えてる状態だってことは
経済についてなんの勉強もしてない俺ですら分かる
サンゴー缶!?五百羅漢!? 足りん足りん700にしろ!!
>>205 これだな
マイヤン狙いのクッサイ感じ狙ったんだろうけどそれは反社向けなんだよな
マイヤンは頭悪いからストゼロみたいな平易なキャッチコピーのほうがウケる
缶に立体加工他でやってないけど特許でも取ってんのか
これ飲み込めないんよ
独特な臭いの薬剤を飲むような感触する
こんなんヤクみたいなもんでほんとやべえ。キリンいい加減にしろ怒
酒自体が禁止されかねないからこういのやめろ
これガチで身体に悪い酒だよなw
500ml2本飲んだ次の日から調子悪い
ただの二日酔いじゃない
内臓が酷使された感じ
パチンコやタバコが駄目で酒のCMが許されるのほんま謎やな
サンガリアが出してたな
飲んだことあるけどやっぱ5-7パーくらいが適正だと思った
宝焼酎25度直で飲むのよりストゼロの方が気持ち悪くなるの何なの
これマジで呑めないんよ
同じ位の度数でも日本酒は美味なのに何が違うのか
>>166 最近は酒自体飲んでないから知らんけど9999のリンゴ美味かったけどなあ
他の味も後味スッキリでよかった
氷結はうまい
甘い酒は嫌いじゃないけど甘くないのが好きなのが氷結でよくわかったよ
レモンの皮を皮むきでむいて細切り(瓶から出なくならない様に)にして焼酎に漬け込んでおいて
炭酸で割れば大体再現できるけどね
9%のストゼロでうちの妹は急性膵炎やった。ほんとやめろよマジ
ストロングは普通に飲めるけど氷結はなんか気持ち悪くなる
>>181 健康診断に向けて対策するオッサンは健康診断の意味わかってるのか
>>133 ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
12パーとか効率厨かよ
アルコール臭くてキツイけど手っ取り早く酔うための禁断の酒
>>204 缶はないけど蓋付きパウチみたいなのでは売ってるぞ
酒は飲む派だけど さすがにこれはこの国終わりだよ案件では
って言いたいけどワインや日本酒やウォッカはもっと強いし...
>>274 ストゼロ一本はテキーラをショットグラスで4杯分だって知らんのか?
十分急性アルコール中毒で死ぬ可能性あるわ少しは考えて喋れよ馬鹿
Alc.9%のようだな
それでも500mlは危険や
>>166 これマジでスッとアルコールが入ってフラフラになる
ストゼロの雑さがない
>>278 チューハイってのがマズイんだよ
普通にウォッカやテキーラ飲む場面では身構えるでしょ
ワイン日本酒はその次。まあそんなに大量に飲めないし
缶チューハイてビールみたいな扱いだからな。最低?すぎる
そんなに心配いらんと思うけどな
酒飲む人なら自分の大丈夫な量くらいわかるだろ
5%より上の缶チューハイってくせーよ
不味いし
自分でハイボール作る方がよっぽど味もコスパもいいだろ
>>166 黒いの勧められて飲んだけど死ぬほど不味かった
酔う前に吐きそうになった酒なんて初めて
>>63 俺もよく買ってたけどサンガリア12%買うとローソン店員がこいつキチガイだろみたいな顔するんだよ
道端にチューハイの空き缶捨てられ杉
歩きながら飲んでるのか?
日本が貧しくなるごとにアルコール度数も上がってく
ビックマック指数ならぬストゼロ指数だろこれ
>>275 そんなものないよ、ソースも確認しようね
いろんなチューハイのレモンあるけど
ストゼロのダブルレモンだけなんであんなに美味いんだろうな?
不思議だわ
度数が弱いからホワイトリカー足して飲んでるけど。
ホワイトリカー。ストゼロ割
昔は酔いが回ってくると9%の缶チューハイに焼酎注ぎ足して飲んでたもんだ
12パーは結構なキツさだな
ロング缶一本で結構来るんじゃないか
>>166 これ種類多いけれど人工甘味料入りのとそうでないのがある
一貫してくれねーかなと思うわ
人工甘味料入りのは不味い上にクソ悪酔いしてハズレなんだわ
最近は氷結レモンよりサントリーのこだわり酒場のレモンチューハイのが好きさ
アル中で増やして金儲けしたい、他人の健康や社会問題なんてどうでもいいと思ってるくせに、偉そうにCSVだSDGsだ言ってるサントリーやらキリンやらの偽善っぷりが笑える
チューハイは果物系を低めに飲みたいぐらいしかない
ワインとは酔いの質が全然ちがう
>>312 あれの追い足しレモンばっか飲んでるわ
別のレモンサワーにレモンサワーの元ぶちこんでもあの酸っぱさと味にならないんだよな
>>1 飲みてえと思ったら去年の限定じゃねえかよ
何から何まで嘘とか死ねよ
12%って低いな
若い奴らってはこんなアルコール度数でイキってんのか…
俺なんかペットボトルワインを一気飲みできるぞ?
国はマジで国民のことを考えてない
アルコール含有量による酒税の変更が必要
こんなのは国民の健康と社会保障費の害にしかならない
こんなのがコンビニで手軽に買えるのはヤバいわ
せめて免許制にしないと
>>320 そんなのこの円安見りゃ分かるでしょアホか
ストロングとか買わないで自分で焼酎買って酎ハイ作った方が楽で色んな味作れるぞ
コーラとお茶とジュースがあれば飽きずにぶっ倒れるまで飲み続けられる
この手のストロング系飲みだしたら体調悪くなって逆に酒を控えるようになった
ストロング系こそガッツリ酒税掛けるべきだわ
将来の医療費爆上げに貢献してるだろうに
なんで酒税こんなに安いの?こんな堂々と脱法許すなよ
1本200円になれば誰も買わないだろ
7%でギリだわそれ以上のやつってすげえ不味くない?
サンガリアのスーパーストロングって今もコンビニで売ってる所あるの?
最近全然見かけない
>>336 吾妻ひでおがワンカップ飲むとき半分くらいこぼすって言ってたの本当ぽいな
企業から良心なんてもんは消え失せたな
安倍のお陰だわ
止めておいた方がいいよ
ストロングの空缶だらけの家で孤独死してたおっさんの惨めさったらなかったよ
健康なんて二の次だ
国が酒にケチつけまくった結果だこりゃ
12%で騒いでる奴って日本酒とかワイン飲んだことないの?
>>287 お酒にも相性ある
俺もこいつのドライだけは一口飲んだだけですごく気持ち悪くなって吐きそうになる
>>181 禁酒は分かるけど禁煙すると下がる項目あるのか?
どんどんアルコール度数が増えていくな!10%超えか 流石ストロングさんだ!! 目指せ20%!
糞安アルコールで味が破壊されてるから内蔵破壊のストロングは卒業したがみんな酔わないと居られない日本は確実にヤ・バ・イ
>>166 これ好きだったわ
青とピンクのやつ
断酒しちゃったからもう飲めないけど
昔サンガリア12%飲んだら意識なくなった
もう二度と出ないだろうな
国が認可してるだけで脳を萎縮させる毒物
中毒性は麻薬並で強い禁断症状も引き起こす
レイプや傷害殺人事件の言い訳の定番は酔ってた
傷害事件の半分がアルコール絡みなんやろ?
終わりだよこの国
>>166 不味いから
上手いって言ってるやつは味蕾死んでるアル中だろ
>>166 鉄雄をパクったからだろ
なお現在はクローネンとして復活
ブラックニッカクリアブレンドでハイボール作って飲んだ方がマシや
12%って、ちょっと弱めのワインかな
>>361 確かに、酒のことをキチガイ水とも言うからな
身近でも最低数人は酒が原因で寿命縮めてる
こんなのが野放しになってるのは頭おかしい
>>353 薬物をやりまくったタイソンが最悪な麻薬は酒って断言してたしな
他と違って暴力的になるし完治はほぼ無理だって
タカラ焼酎ハイボールのドライに最近はまってる
すっきりしてて美味い
ローソン100に度数12%のチューハイ売ってた気がする
以前も12パーのやつあったよな
いつの間にか消えてたけど
350mm缶1つで5日くらい持つのでこれだと1週間かな
日本人全員アル中にする気か
日本の未来は絶望しかないから酒でも飲まないとやってられない
>>359 でもアルコールは悪くないとかいうからな
それシャブ中にも同じ事言えよって話だが
>>166 底辺感がない
買う層は貧乏人
もっと汚いデザインじゃないよ
ペットボトル焼酎買って自分の好みの濃さで割って飲む方がよっぽど健全かも
一瞬ストロング缶の度数競争みたいな時期あったけど割とすぐ規制されたよな
>>166 営業が弱いんだろ
サッポロなんてビールすら置いてないとこあるし
ビールと同じ感覚で飲むと倍以上のアルコール摂取量になるんか
大丈夫なんですかね・・・
>>166 客層にマッチしてない
数字の意味も分からんし
ストロング!ゼロ!
の頭の悪さに勝てるわけない
脳にガツンとくるねんな
アルコール強すぎるとファーストコンタクトがまんま酒になるからな
最後に苦味がくるグレープフルーツジュースと大差ない5パーくらいがよい
9%で500mlっつたって25度の焼酎が180mlはいってるだけだぞ
三本くらいのんどけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています