「工具を見ながら酒が飲めるバー」がオープン。1万点以上の工具が見放題でその場で購入可能、工具にちなんだ名前のカクテルなども [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
工具を眺めながらお酒を嗜む。工具専門店が「TOOLS BAR」をオープンしました!】
世界の工具セレクトショップ「ファクトリーギア」が発信する人気YouTubeチャンネル「FACTORY GEAR TV工具好き」のコンテンツ「TOOLS BAR」は、各界の著名人をゲストを招き、「モノ」のストーリーやヒストリーをお酒を嗜みながら語るコーナーとして人気を集めています。
視聴者から、リアルな「TOOLS BAR」を作って欲しい!という声に応えて、ファクトリーギア東京店(東京都品川区天王洲アイル)店内に本格的なBARが誕生しました。
「TOOLS BAR」とは?
毎週金曜日18時。いつもの工具店から雰囲気は一変します。
銀座の隠れ家「JWC2ndAve」からバーテンダー招き、工具を眺めなら本格的なお酒が飲める独特な世界が広がります。
また、お酒を片手に、店内1万点以上ある在庫の中から国産・輸入工具がその場で購入できます。
■工具は全て重みや質感を実感できるように展示しています。
■毎週金曜日は、仕事終わりの趣味人達が集まるBARに姿を変えます。
■メニュー
ドリンク
TOOLS BARの工具に因んだオリジナルレシピのカクテルが用意されています。
「インパクトドライバー」
「レゲェペンチ」
「トルクモンスター」
「ダイヤモンドトップ」
ウィスキー、シャンパン、ファクトリーギア発祥の地千葉県のクラフトビール、ソフトドリンクもご用意してます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000062998.html https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62998/12/62998-12-8700b9a8b7ae029ff3f26c8558302978-1280x720.jpg https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62998/12/62998-12-fffd89e406339646292de99a4ec4a7b1-1280x720.jpg https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62998/12/62998-12-611856a44ae29461f73bbb1d049b6ea1-1280x720.png https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62998/12/62998-12-e2ac5c13172d11163f508b0c5536bc58-1280x720.png 最新の電動工具やエア工具を幅広く見れるなら行きたい
スナップオンなんて買えないから助かる
TONEKTCでも高いのに誰があんなの買えるんだよ😭
インパクト新しいのほしいなあ
いいこと思いついた
アナルバーなら元手要らないんじゃないか?
もう酒飲ませる場所減らせよ
家でも子供の前で飲むやつは虐待扱いにしてもいい
いちいち気持ち悪いことばかり考えだすよな 日本人って
>>13 エプスタイン島があるんだからそのくらいは日本にも必ずあるはず
探し当てたら教えてくれ
半年後には半分くらい無くなってそう
JAPの民度低いし
次の日の朝見覚えの無いノギスがベッドに寝てたりするのかな
ネプロスのラチェットをコリコリ回しながら酒飲むのが至高
スナップオンて使ったことないんだけどそんないいの?
あれ工員の給料から考えて高すぎるんよ
ファクトリーギアかと思ったらファクトリーギアだった
酒を片手に工具持ってヨシッ
悲惨な事例が頻発しそう
>>33 スイベルラチェットは神。あの工具が一番使いまくってる。
スクリュードライバーでスクリュードライバー作ってもらえんのか?
お、夜でもやってる工具屋か!
夜も工事してるから工具がない時に行ってみようかな。
ってなる人もいそう。
他の業界も見習えばいいのに
ふだん売れないものをお酒の力を借りて馬鹿に買わせるんだよ
工具っていつ使うかわからないのについ買っちゃうんだよな
最近はTONEのビットラチェットとインパクトドライバー買って見て触ってハアハアしてる
工具にちなんだ名前だとカクテル頼んでるのか工具欲しいのか分からんだろJK
マキタの製品揃えたい
バッテリーも沢山欲しいけど
バッテリー高すぎるな
酔っ払ってケツにエアーコンプレッサーするやつでるやろ
>>13 日本人なら地下アイドルとかキッズダンサー現場がこれ
大体写真動画撮り放題
高い工具はネジとかなめないし良いぞ
ネプロスを仕事で使ってるがこの20年で壊れたのはラチェットと薄型ソケットが2個ほど割れたぐらいだ
ここの店気になってるんだけど、モノはどんな感じなんだろ。
>>33 めちゃいい 作業終わってメガネレンチをウエスで拭き拭きして仕舞う時の満足感w
>>64 PB商品はなかなか高いレベルでパクってて使えるのが多い
>>26 淡路島ってとこにシンママが娘連れて集められてるらしい………
土方と左官屋が殴り合いはじめて工員がびびってる脇で歯のない塗装屋が笑ってそう
釣り具バーとか模型バーあったら酔った勢いで買い込みそうでこわいw
すみませんそこのパイプレンチ見せてください
あとスコッチダブルで
いい感じのキチガイだな
これヤバイな
二匹目はモデルガンバーとか釣具バーとか辺りか
僕「スクリュードライバー」
バーテン「銘柄は?」
ってなりそうで怖くて頼めない(´・ω・`)
こういうのじゃないんだよな
飾ってあるのではなく実際に工具を使用してる現場の脇なんだよ
飾ってあるだけで使用されてない工具は魂が込められていないただの飾り
>>94 カクテルベースの銘柄は店の個性だから「スクリュー・ドライバー」って注文してもウォッカの銘柄聞かれることは無いと思うよ
こちらから指定することはあるけど
東京だったらラチェットのチチチチって音で苦情来そう
アイデアは面白いけど実際の写真見たら居心地はあんまりそうやな
商談してるみたい
>>105 いや、混ぜるドライバーを聞かれるハズ(´・ω・`)
酔っぱらってその辺のネジとかボルト緩めだす奴らがいそう
ファクトリーギア面白いからみてるけどなんか忖度してる部分見えかくれするのがなぁ
たしか東京のBOSCHもこういうスペースあったね 酒はださないかったとおもうけど
小綺麗に並ぶんじゃなくて何かもっとこう使用感というかさ触りたくなるようなのが欲しいかなって
>>114 ファクトリーギアはオートモーティブ向け
使う工具は色々あるけど結局1番役に立つと感じるのはプライヤーだわ
バーと言うより工具屋にテーブルとイス置いてるだけじゃねーか
こういう変な店が長く生き残ってるとか聞いたことがない
>>98 これ
工具がオブジェっぽく陳列されてるオシャレなBARかと思ったら、
そこらの工具を売ってる店にオッサンが集まってきてるだけ、みたいな
ファクトリーギアってツベでやってるよ工具紹介とか
ニヤニヤした社長が
高いピンセットほしいわ
4000円の買ってみたけど凄い良かった
インパクトのメーカーはどこがいいかで揉めて
殺し合いになるんだろ?
思ってたのと違う…これじゃ飲食可能な工具売り場と変わらんじゃん
ベロンベロンになったときバールのような物を手に握ってそう
酔っ払ってインチとミリの工具ぐちゃぐちゃに混ぜたい
中古工具のつかいこんだ感じも味わい深いんだよなぁ
使った人のクセ、特に熟練者のやつは
>>131 仕事で工具使ってる人間ほど良さがわからないんじゃないかな
これもし大成功したら
ホムセンが後追いで工具コーナーの横に酒場作りそう
昔、整備工やってた友達がスナップオンの工具セットをローンで買わされてたな
物は良いんだろうけど高いんよ…
工具好きなやつの職業考えたら持ち帰り盗難れまくりそう
指摘されても「俺の私物だし」と言い張れるし万引きメリットだらけ
ふうん…
水平器も沢山置いてるの?
なら行きたいけど
>>64 最近は値上げし過ぎで高いから店で見て通販で買うことをおすすめするよ。
ko-kenとかなんであんなに高く売ってるのかわからん
Snap-onは並行輸入品だから為替で上がるのはしょんないね
あとディーンは色んなメーカーのパクりまくって統一感がないから辞めたほうがいいよ
謎工具の名称と使い方のクイズスレだと思ったのに
お前らにはガッカリだよ
https://i.imgur.com/EZyHLan.jpg 酔っ払いに工具なんて見せて大丈夫か?
工具を武器にされない?
お前らが好きな工具は形が卑猥なフレキシブルシャフトだろ?
電動工具がたくさんある店って皆無だよな
主要メーカーでいいから全種類陳列されてて試動できる店作って欲しい
(ヽ´ん`)「ホームセンターは見てるだけで1日いれるわマジで」
これは良いな
バンセールスみたいにツケ払い出来れば酔った勢いで買うやつ居そうだ
酔っぱらって理性なくして
万引きするヤツが出てくるで
>>176 ハゼットのコンビネーションレンチが好きだわ
あの無骨な感じがいい
1/4はネプロス使ってる
狭いとこにあの薄さがいいんだ
それ以外はごちゃまぜだな
アストロのコマ安いから削ったり溶接ジグに気にせず使えるからありがたいね
工具の手入れってどうしてる?
面倒臭いから汚れ取って556吹きかけてる
ミシン油のほうがええの?
整備士が集まるの楽しそうだな
二輪と四輪で全然違うしそういう同業異種が集まるのは面白いと思う
前の職場は年1回工具の展覧会を材料屋が連れてってくれてたけど
今の職場はそういうの無くて辛い
SK11のラチェットは空転トルク軽いから愛用してる
ko-kenも使って見たいけど高いんよ
工具は男性器のメタファー
とか言い出すフェミ出てきそうな
工具を扱う所で働いてますがさすがお休みのプライベートの時間までは見たくないです(笑)
仕事関係だけはお休みの日は一切OFFにしたいです(汗)
フェミさあ 文句つけてきそうだろおまえら
フェミナチ怖すぎる
ホームセンターの工具売り場に人が近づくと独り言始めるおじさんいるでしょ
酔っ払わせて判断力を鈍らせ衝動買いさせるという作戦
(´・ω・`)歩きながら電ドラをカチカチやってギュインギュインさせるのは可能でしょうか?
(´・ω・`)正転反転の切り替えスイッチだけカチカチはやーやなの
>>171 ジョイ本とか田舎のクソデカホムセンなら電ドリやインパクトくらいなら並んどらんか
上司を飲みに連れてって説教始めたらスパナでぶん殴っても許されそう
買いもしないのにビバホームの工具コーナーで立ち止まってる人は楽しめる素質ある
工具風俗とかも作れよ。
部屋に入ると旋盤なんかが置いてある。
まあディスプレーの仕方どうこう欲を言えばキリがないけど、このスレはこれからこの手の商売をやって行こうとしてる人に良い参考意見になりそうなレスもちらほらあっていいね
>>117 なるほど
それなら工具バー初心者でもキョドらず注文出来るw
卓上旋盤のハンドルをくるくる回しながら飲める居酒屋あったな~。
>>45 強ち間違ってもねえな
工具のドライバーをマドラー代わりにしたのが名前の由来だし
眺めて言うから昔のハンズみたいにケースに入ってるのかと思ったわ
絵面見たらアストロで飯食ってるようなもんだなんな展示品買いたくねえ
つべで最新の工具とか治具とかその他もろもろのガジェット類の動画見るの好きだわ
1/2のロングスピンナでムカつく隣の客殴りだしそう
>>234 お前みたいな神経質な奴は世の中の誰も必要としてないから実家にずっといたらいいよ
BGMもToolroom Records限定なら俺もちょっと行きたいけど
別に工具は要らんな
おしゃれな店じゃないんだし
調理する時のマヨネーズとか木工用ボンドの容器でやって
雰囲気出して欲しいよな
FGは豊橋店の澤山店長が既にカレーイベントやってたりするがイートスペースは窓際やロフトだったな
あの辺の配慮は元家業だけあるなと思ったがこういうのはわからん
>>151 かなり昔だが専門学校でスナップオンを買わせる所があったわ
高い工具いいよなぁ
けど家庭で使う分にはe-valueので充分だわ
ケース付きの買うとケースが本体まである
足りないのはKTCにしたけどさ
>>242 追加料金を払えばはつりハンマードリルでも作ってもらえるぞ
アメリカツールのコーナーではバドワイザーでドイツだとハイネケンとか拘ってるんかな
日本ならヱビスか麒麟か
大学生のころに買ったFACOMの3/8ラチェットハンドルとスタビレーのコンビをいまだに愛用してる
いいものは長持ちよねー
FG天王洲アイルの新店舗かーアクセス最悪で客そんないないけど唯一の都心店舗なんだよな。
潰れそうなアストロプロダクツ縮小して半分バースペースにすりゃ客集まるのか?
>>151 スナップオンは自分へのご褒美でレンチ一本買うとかそんな感じで買いそろえてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています