中国3隻目の空母「福建」が進水…短時間での艦載機発艦が可能な電磁式カタパルトを初採用

 【瀋陽=川瀬大介】中国国営新華社通信によると、中国軍が上海の造船所で建造している3隻目の空母の進水式が17日、行われた。短時間での艦載機発艦を可能とする電磁式カタパルトを中国軍の空母で初めて採用している。今後、就役すれば、空母打撃群の常時運用が可能となる3隻態勢が整い、海軍力の大幅な増強につながることになる。

 中国の国産空母としては2隻目で、艦名は台湾の対岸に位置する福建省の省名をとり、「福建」と名付けられた。進水式には、中国軍で制服組トップの 許其亮シューチーリャン ・共産党中央軍事委員会副主席らが出席し、国家斉唱や国旗掲揚などを行った後、進水した福建は建造場所から移動し、造船所のふ頭に停泊した。

 これまでの中国軍の空母「遼寧」と「山東」は、船首の勾配を利用して艦載機を発艦させる「スキージャンプ式」を採用していた。カタパルトは、スキージャンプ式より重い機体を飛ばすことができるため、より多くのミサイルや燃料を艦載機が搭載でき、打撃力向上につながる。

 福建は、進水後も最終的な建造作業を行い、試験航海を繰り返した後、来年以降に就役する見通しだ。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220617-OYT1T50100/amp/


画像
https://i.imgur.com/efnplQq.jpg
https://i.imgur.com/p6eqKMG.jpg
動画は2