親に勝手にSNS投稿され苦痛、子どもに止める権利はある? 西原さんのエッセイめぐり話題に

人気子育てエッセイ漫画「毎日かあさん」の作者で漫画家の西原理恵子さん(57)の娘が、幼少期から母親の作品のために、自身が嫌がっているにもかからず個人情報を公開させられ続けてきたことへの精神的苦痛などをつづった実名ブログが公表された。

娘側の受け止めとのギャップが明るみになったことで、ネット上のコメント欄では、西原さんのような著名人のケースにとどまらず、育児中の親などが、SNSなどで子のプライバシーを第三者に開示することをめぐって、活発な議論が繰り広げられた。

「毎日かあさん」は、毎日新聞紙上で2017年まで15年間にわたって長期連載され、子育てエッセイの先駆け的存在としても知られている。作中に登場する実の娘「ぴよ美」をはじめとする2人の兄妹のユーモラスでほのぼのとしたエピソードや、西原さんが子育てに奮闘する姿は、子育て中の母親のみならず、多くのファンから共感や感動を呼んだ。

その一方で、娘はブログで<お母さんは何を思って私の許可無く、私の個人情報を書いて、出版したんだろう><嫌がっている私を、むりやり、押さえつけて、抵抗が無くなるまで、書かないでといったことを書いた>などと母親を糾弾。幼少期から精神的・身体的虐待を受けたことにより、いじめや登校困難、整形やリストカット、精神科への通院、15年前に他界した父親の苗字に改名したことなども、つづられていた(現在は削除)。

西原さんのケースを踏まえ、子どもの権利や児童福祉に詳しい高島惇弁護士に、親による子のプライバシー開示のあり方について聞いた。(ライター・今川友美)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd24c20be65043993127bc5b2c05ded40aeb15b