【悲報】上級国民向けに販売されてるエアコン、0・5℃刻みで温度設定が出来る模様・・・温度すらお金で買う時代か [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
上新電機、省エネエアコンを購入した府民に「脱酸素ポイント」付与 大阪府の事業者に選定
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c0d71bfefb12f353c838c6dba5033279646e5d 上新電機は8月23日に、大阪府が実施する「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度調査検討事業」のポイント付与事業者に選定されたことを発表した 大阪府では、小売業者などが現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用過程でのCO2排出が少ない商品(サービスも含む)を導入した消費者に対して、脱炭素ポイントを上乗せ付与することで、脱炭素に寄与する商品選択の促進効果やCO2削減効果などに関する、検証事業を実施する。
いや単にメーカーや仕様次第でやすいのにもあるのはあるよ
普通じゎないの?
AI快適自動にして体感に合わせて+0.5度とか-1.5度とかできるが
ゴミパックに自動回収しないロボット掃除機使ってそう
>>5 温湿度計あるけど明らかに違う
>>8 ダイキンならわかる
0.5℃刻みで設定はできるが26.5℃で寝て朝になったら室温24℃だったりするからダイキン勧めてきた店員許さねえ
1℃刻みだと下げると寒くて上げると暑いときがあるよな
2流雑魚メーカーのやつは1℃刻みだけど
ちゃんとしたダイキンのやつは0.5刻みだぞ覚えておけ
>>1 そんな細かく設定できても実際身体に冷気が届く頃には温度変わってるやろ。
近くにサーキュレーター置いて好きな風量にしてた方が温度安定しそう
うちのワンルームに最初から備え付けてあったやつも0.5刻みだぞ
朝、日差しが入る部屋なので朝はエアコンが強めになって部屋が寒い
ダイキンさんは上級向けだよな。
うちはまとめて三台買ったけど30万近くしたわ。
>>8 自宅にある富士通ゼネラルの普及価格帯のでもついてるからたいていついてると思ってた
いや普通のうちのダイキンのでできるわw
なんじゃそりゃw
ホテルでもちょっといいところ泊まらないと、0.5刻みにはならない
>>22 エアコン一台10万ってめっちゃ普通の値段やんw
数年前に適当に選んで買い替えた白くまくんが大体10万弱だったわ
今一番安く買えるハイセンスのエアコンですら0.5℃刻みだぞ
上下ではなく新旧の違いだ
>>18 設定温度も室温もエアコンで見てるんだがおやすみモードにすると設定温度以下に下がらないの?
>>29 おやすみ設定にすると徐々に温度上げてくれるんじゃなかったか?
冷えすぎないように
>>14 外が熱くなるとそれに比例してめっちゃ下げてくるから夏場は毎日寒さで起きる
寝る時は29か30度にしてるわ
その刻みの精度を信じて良いのか?って考えるのが本来の嫌儲だろ
25℃設定だと寒いけど26℃設定だと暑いみたいなのあるでしょ
27度→暑い
26度→寒い
どうすればいいんだよ、、、、
28.5℃に設定して、室温25.9℃(温度計)
リモコンによると、室温27度、外気温27℃
このエアコンメーカーの開発・営業は自宅で使っていないと思われる
温度設定なんて、うちの二十年前のエアコンでさえ0.5c刻みだぞ。
5年くらい前に買った5万くらいのやつですらできるけど
ネットで4万以下の最安エアコンですら0.5℃刻みなんだが
何を言ってるんだキミは
てか今の最新住宅はエアコン一つで家全体を一定の温度に保つらしいぞ
すごいように聞こえるけど
こんなん絶対家族間で争い起きるよな
風の向きを電源切っても記憶しといて自動で合わせてくれる機能ありますか?上級様
>>48 「冷房設定温度28℃で節電してまーす(でも4台同時起動してるけどね)」
みたいな抜け穴を塞ぎ始めたか
>>6 0.5度なんて誤差レベルじゃないの?明らかに変わったらまずいだろ
ちゃんと室温が設定温度ピッタリになるエアコンはいつ完成するんだ
最近のは高くなくても0.5度刻み対応してないか?
ウチのパナ製もそうだし
>>60 設定温度ぴったりにならないのはエアコンじゃなくて部屋の断熱とかの問題だよ
天カセの使ってるけど、動いてりゃ寒いし止まると暑いしでどうやっても丁度良くならんわ
家のエアコン全部日立だけど、仕事部屋のやっすいモデルだけ1度刻みやな
カーエアコンなんか左右温度0.5度刻みで調整できるやろフツー
三菱 霧ヶ峰
日立 白くまくん
東芝 大清快
パナソニック エオリア
ダイキン うるさら
三菱重工 ビーバー
コロナ レララ
富士通 ノクリア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています