【独自】仙台「戦後処理」の象徴・追廻住宅 最後の1軒が移転同意、来年3月までに退去へ

仙台市の「戦後処理」の象徴ともいわれる青葉区川内の追廻(おいまわし)住宅の移転問題で、最後の1軒となっていた60代男性が市の補償に応じ、移転に同意したことが1日、分かった。市が70年以上にわたって積み残してきた仙台の「戦後」が終わりを迎える。ただ、仙台地裁で係争中の国との訴訟は、土地利用料の部分で折り合いがつかず、全面解決にはまだ時間がかかる見込みだ。
国と係争中、全面解決にはなお時間

 土地を所有する国が男性に建物を撤去して土地を国に明け渡すよう求めて2020年10月に提訴していた。男性側は借地権を主張して争っていた。男性と市は今年8月11日、市の補償の下で23年3月までに建物から退去することで同意した。一方、国は遅延損害金を求めており、和解協議は難航している。

 訴状などによると、追廻住宅は国が1946年に応急住宅として約620戸を整備、51年に事業主体の住宅営団が解散したことに伴い住民が建物を買い取って暮らしてきた。市は46年に地域を公園用地にする都市計画を決定。以後、国や市が移転交渉を続けてきた。

 一方で市は73年に住宅の新築や増改築を認め、77年には住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)の一般融資が受けられるようになったため、住民らの新築が相次ぎ、問題が複雑化した。

 住民らは毎年国に土地代を支払い続け、大半は2006年9月で契約を終えた。男性は借地権の契約更新を国に請求したが、国は認めず猶予期間を経て提訴に踏み切った。
仙臺緑彩館はほぼ完成

 国は20年6月、仙台市に追廻地区を含む約7万9000平方メートルを25年5月末まで無償で貸し出す契約を結んだ。市は23年4月に開幕する全国都市緑化フェアのメイン会場の一つとして利用する予定で、移転済みの土地に整備した青葉山公園センター「仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)」は建物がほぼ完成している。

 市の阿部正浩公園整備課長は「移転した住民の思いを受け止めた上で、杜の都のシンボルとなる公園を目指して整備を進めたい」とコメントした。

[追廻住宅]戦争被災者らのために国が国有地に整備した応急住宅。仙台市は1946年に青葉山一帯を公園化する都市計画を決定し、地区内の下水道や都市ガス、道路整備を見合わせてきた。一方で国と市による移転交渉は難航し、2006年に国と住民との土地の賃貸契約が満了。11年3月に集団移転先の市営住宅が完成した後も一部住民が立ち退きに反対して残った。


https://kahoku.news/images/2022/09/01/20220901khn000039/002_size6.jpg

https://kahoku.news/articles/20220901khn000039.html