伊藤忠商事、働き方改革で出生率2倍 生産性も向上

「社内出生率は1.97」。
4月、伊藤忠商事は働き方改革の成果の一つとして
女性社員の合計特殊出生率(1人の女性が一生のうちに産む子供の平均数)を公表した。
「朝型勤務」の導入が転機となり、出生率が急上昇したという驚きの内容だ。
企業が成長を追求しながらも少子化対策に貢献できることを示している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274TZ0X21C22A0000000/

出生率の公表には賛否
働き方改革は出生率の向上にもつながる──。
伊藤忠は仕事と育児の両立支援を推進した成果の一つとしてこれを公表した。
しかし「出産というプライベートな事柄に企業は関与すべきではない」
「産めない人、産まないことを選択した人へのプレッシャーだ」とSNS(交流サイト)を中心に批判の声が上がる。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2565552027102022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=447&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=25389477202009d1e57d3c721e9b9846.jpg
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2565564027102022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=685&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=41a3744c91837940b2a8eeb015bf02fe.jpg