みんなスマホの充電って「20%から充電を始め、80%でストップ」するっての守ってるの? [556147747]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スマートフォンの充電でやってはいけないこと
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/04/news072.html 0%になってから充電してはいけない
まずはバッテリーの寿命を延ばす方法から。どれくらいの頻度とタイミングで充電するのが望ましいのだろうか。
バッテリーを使い切ってからの充電はバッテリーを劣化させる要因になるため、0%からではなく、20%から充電を始め、80%でストップするのがベスト。
フル充電のままケーブルを接続した状態を保つのも、バッテリーの劣化につながる。
iPhoneやXperiaではバッテリー残量が20%以下になると、「低電力モード」への設定を促すアラートや、自動で省電力モードへ切り替えてくれる機能を搭載している。
その際、放置せずにそこから充電をすると良い。
省電力モードは本来、機能の一部を制限したり、ディスプレイの輝度を下げたりして、バッテリー残量の少ないスマートフォンを動作できるようにするものだが、これを充電開始のアラート代わりに使うのもアリだろう。
実質60%分しか使えないって考えると充電回数増えるし面倒じゃね?
貧乏人ってか暇人だろ
普通の人はそんな所に意識のリソース割いてられんよ
2年前のGalaxyだけど85%で勝手に止まる
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-51A/12/DR
今のスマホはバッテリーヘタってきても気軽に変えられないからなあ
着脱式に戻して…
49%と50%の間をキープしろ。
これで20年は戦える。
チンケな格安スマホ使ってるし、バッテリーが劣化したら即買い換えるわ
2年ぐらいで買い替えるつもりなら気にすることはない
>>9 どんなタイマー使ってるの?
ちょっと画像貼ってみて
災害に遭ってから常に満充電を心掛ける、劣化なんて気にしない。
2年も使ったら乗り換えるし
そんな使い方せん
ノートPCはしてる
これを真面目にやるとバッテリー寿命どんくらい延びるのか知りたい
朝起きて充電始めて仕事にでる前に外すとちょうどそのぐらいを維持できてる
3年はバッテリー元気にしてるけどそろそろ買い換え時ね
スマホなんて消耗品だろ
たかが消耗品にそこまで気使いたくない
絶対意味ないわそれ
それより真夏に急速充電するのが一番ダメージあると思う
充電中スマホアチアチになってるし
>>23 3年後にMAXで80%ってところかな
5年10年バッテリー交換せずに使うつもりなら守るべき
やりたきゃ
Amazonで安いときは500円くらいでスマートプラグ売ってるから
それとIFTTTとか組み合わせたらいいんでないの
前はaccu batteryとか入れて神経質にそうしてたけどどうせ2年も使わないからテキトーにやってる
ヲタクは気にし過ぎだと思う
DIYでバッテリー交換しやすいのをIFixitでできる機種買って好き勝手充電してる
android ならaccubattery入れると
充電の仕方でダメージと健康度の統計取ってくれる
ガラケーも3年ぐらいで電池パックだめだめになるけど
だいたいその頃には電池パック製造終了してるんだよな
>>31 つってもメインを新調して古はmate用他使えるからなぁ
バッテリー膨張した準爆弾のゴミは家に置いておきたくないし
>>37 そのアプリが電池めちゃくちゃ喰うという矛盾
どんだけ丁寧に使ってもバッテリーは劣化するんだから細かいことは気にしなくていい
50%くらいになってたら充電して95%くらいまで充電する
使いたきゃ充電しながら使う
バッテリー死んでるとグーグルの下取り0円になるから死なない程度には気にしてる
機種名、バッテリー交換で雨後の筍ごとく動画挙がっとるわ
ケーブル繋ぎっぱなしで操作すると驚く程劣化するよ
つか20%で使うのやめて80%までしか充電しないなら実質最初から40%電池が劣化してるのと変わらねえじゃん
馬鹿じゃないの?
>>17 それええなあ。
おれはaccu batteryで60%充電してる。
スマホなんて使っても3年とかだろ?
気にするだけ無駄だよ
設定あるの知らん情弱だったわ
ハイエンドだから今後は85にしとこう
0%余裕
ただ充電しながら動画は見ない
あれはマジで寿命持ってかれる
普通にフル充電
ノーパソならやるけどスマホでやると夜まで持たねえ
androidアプリは設定%まで充電されるとしつこくアラームで知らせてくれる simple.batttery.alarm がおすすめ
誰か実験した奴いるの?
これの通りにやったのとそうじゃないものがどのくらい変わるのか
>>48 操作すると劣化するってどんな理屈なんだ?
操作しなくてもOSやアプリは電力消費してるだろうし
高負荷のゲームなんかやって高温状態で充電したらアウトなのは分かるが
20%まで減らすと痛むけどな
常に80%キープが一番長持ちだぞ
昔いろいろリチウムイオン電池について調べたが、とにかく熱には気を付けたほうがいいらしい。
こんなこと守らなきゃいけないバッテリー積んでるスマホ使ってることを憂いた方がいい
長持ちするってメーカーが言ってんのに守ってないアホなんなん?反知性主義?猿?
バッテリーより剥き出しの本体充電端子の方が気になる
フル充電800サイクルまで劣化
しない機種にしたよ
バカだなー
メーカーは早く買い替えさせたいから嘘情報流すに決まってんだろw
ギリギリ嘘にならない嘘情報をなー
20%まで使ったら痛むからなw
たまに20%にしてリフレッシュは意味あるけど、毎回やってると痛むだけ
そこがぎりぎりのラインの嘘 嘘と言いづらい嘘
最近の機種だと、表示は0~100%だけど、実際は20~80辺りになってるって聞いたけど。
実際、0になって電源切れても電源ボタンで起動するってことは、表示は0だけど残ってるってことだよね?
>>80 お前を信じる
メーカーは買い換えさせたい側だもんな
面倒くさい
以前は設定してたけど
ノートPCもフル充電だよ
まぁ、リチウムイオン電池って4vだろ?確か
ググったら
定格電圧3.7V、満充電状態で約4.2V、終止電圧で2.8V
だから、2.8vを0にするかどうかってだけだからな
3vを0にしてもいいし、3.3あたりを0%にしてもいい
3vあたりで基礎的な回路が動けるように設計すればおk
気にしたことないけど4年普通に使ってた
ゲームしないけど
>>68 これ
アチアチスマホが一番死ぬ
急速充電も考えもの
某中華スマホだが
いちいち気にせず充電してたら電池が妊娠してしまった
しかし電池交換は割と簡単な機種なのでさっさと素直に交換する
80%ストップはやってるけど充電タイミングはまちまちだな
1番やばいのは発熱だぞ
充電しながら使わない方がいい
再起動ってどれくらいのサイクルでしてる?
iPhoneなんだけど全くやってないんたがマズい?
Android使ってた時は週一でやってた
そうしないと動き悪くなってたから
常に満タン目指さないと急な災害に少しでもながもちさせたいだろ
まぁ、リチウムイオンって過放電させると中身が劣化すんのよ
で、メモリー効果無いって言われてる電池だから、100%は論外としても
それ以内なら何回充電しても劣化は少ない
80近辺を維持するのが一番良い訳
基本、鉛蓄電池と運用同じだな
んで、たまーに端子の周りに付いた結晶物質を振るい落としてやる意味で
20%くらいまで過放電して満充電してやるとリフレッシュするかも?みたいな話
で、ちょっと前まではそれが常識だったんだけど、なんか最近変な言説流行ってるよね
わざとか?w
買い替えないと商売あがったりだもんなーw
だいたい守ってる
いたわり充電で勝手に80%で止まる
機会があったら常に充電してるよ。いつ必要になるかわからないからな
>>95 最近になってデンドライト析出をリアルタイムで確認したみたいなニュースあったけど結局何が正解なのか
0%が良くないのはわかったが、それ以下の5%とかで充電するのはどうなの?
>>26 急速充電はほんまアカンな
とくにコンビニとかの100円払って機械に入れるやつとか社外充電器
充電しながら使うのが一番ガイジだからそれさえ避ければ何でも良いだろ
そんな神経質に使うとか貧困層はそのクソみてぇなスマホ何年使い続ける気だよ😅
満充電も継ぎ足し充電もOKだよ
ニカド電池じゃないんだからさ
iPhoneXまだ使えてるからバッテリーだけ変えるけど、次は充電回数気にせずこまめに充電しよっと
あとアチアチになるスマホゲーはやめよ…
普通に100までやってた
2,3年で乗り換えるしそれまで十分働いてくれる
どうせ2年でバッテリー寿命80%だし
電池くらい1万あれば交換できるから気にせず使えばええ
ニカドかリチウムイオンか忘れたけど
充電前に放電してから貯める仕組みだからから
充電しながら使うのはトイレ掃除しながらうんこするようなもんって聞いたことある
まじかよ
完全に0になってからのほうが良いのかと思ってた
使い切った状態で長期間放置すると過放電になってしまい、電池の劣化を早めてしまう。
中略
ただし、継ぎ足し充電を頻繁に行うと「サイクル数を増やしてしまう」懸念がある。サイクル数は充電から放電を1サイクルとして「どれくらい充放電を繰り返せるかの回数」のこと。従ってリチウムイオン電池といえども、「むやみな継ぎ足し充電は、長い目で見ればあまりおすすめできない」ということになる。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170104/ 85%派おすすめできない使い方じゃね
めっちゃライトユース
一日使って100→80にしかならない
起床時までに80%保っていたわりスケジュール充電
劣化を感じない
ってか毎回80%で止めてたら、それ容量80%に劣化した電池持ってんのと変わらんだろ
20−100
全部これにしてる
スマホ6台位使いまわしてるからバッテリーのヘタリはほぼ感じない
>>113 貧乏人は大変だねw
そもそもAndroidなんてろくに保守部品作ってないし
>>128 今は100%まで充電しても満充電にはならない様になってるよ
でも放電した時に勝手に充電はいくらなんでも無理だよね
寝てる間に充電してるから夜通し挿しっぱなしになってる
>>132 20%切ったらスマホが勝手に充電コード刺せって?
>>7 でも液晶ひび割れたから俺変えようと思う
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-53A/12/LR
>>121 記事が間違ってるよ
1サイクルとは1回充電することではなく計100%分充電することをいう
と電池メーカーのサイトに書いてある
25%→75%なら充電2回で1サイクルになる
毎回必ず低速充電モードで充電してるわ
夜寝るとき充電開始したら早朝までゆっくりと100%まで充電するようになってる
>>134 20%切ったら充電してるよ
使えなくなったら困るから
>>131 80%の時に100%の表示して充電停止
20%の時に0%の表示してシャットダウン
でよくない?
iOSのもう20%だよってメッセージ邪魔だわ
そんな事分かってるっての
充電と何とかに縛られる生活は向いてないですねみたいなの立ち読みした雑誌で村上春樹が言ってた
>>137 へー知らんかった
まあ確かに考えてみればそうだよな
物理的に80で止めて表示だけ100%にすりゃいいじゃん
いまは見た目の100%が実質80%だからな
昔のAndroidは律儀に表示しすぎてて、充電が100にならない!って騒いでるやつがいっぱい居た
80%止めを意識してやったら半年たってもバッテリー容量100%のままだわ
iPhone満充電繰り返してたら6ヶ月で90%なってて凹んでたんだが。ケンモiPhoneに変えてから、この方法で100%保持してる。
最近のバッテリーって100%表示はされるけど、
ハードとソフト面で満充電にならないように上手く調整してるんじゃなかったっけ
電池が劣化したら無料で交換してくれるんだからわざわざ気にする必要ないだろ
AppleCare入ってないの?
そんなもん守ってどうすんの
へたったら交換すればいいじゃん
pixelは寝てる時間帯はゆっくり充電するな、夜勤の人の場合は知らない
今のは容量増えてきたから交換せずとも数年はもつ
適当に寝る時充電にして劣化したら買い換えればいい
最近の機種だと80%までって設定あるんじゃないの
だったら標準にそうしてどうぞ(´・ω・`)
Amazonでイオンウェーブとかいうのを買ったから大丈夫
100%表示でも内部で90%とかなんだろ?気にすることないよ
パカパカの時代じゃねんだからバッテリーが先にダメになるようなことはないだろ
1日で100のバッテリーを使う場合、100から0にするのではなく、50の段階で20充電して70にしてから50使って20残す方がいいのか?
充電回数がーとかも聞いたことあるが、結局どうするんがいいんだ
俺は守ってるよ
4年経つけどまだバッテリーもってる
男は黙って120W充電
流石に高出力すぎて色々こえーけど便利すぎてやめらんね
今のスマホはデフォルトでいたわり機能ついてるから気にしなくていいとか言ってる奴いたけど嘘だったわ
2080守ったら健康度全然下がらん
そんなのどうでもいいよ、どうせ寿命が来たら充電しなくなるんだし(´・ω・`)
20から充電するってのはやってないけど80%で止めるのは充電するもの全部そうしてるわ
充電ストップする設定がないのはアマゾンの通電時間設定できるプラグのタイマー使ってストップしてる
100%になったら即抜けばいいだけ
最適化充電もちろんオフ、iPhone 6sバッテリー最大86%で現役だわ
バッテリー充電の最適化が作動しない
毎回充電する時刻違うからかな
充電しながらスマホ使わない
非接触充電使わない
急速充電使わない
過充電しない
20~80守る
これで2年後でも100%
>>170 20-70くらいでこまめに充電したほうがいい
回数は気にしなくていい
30-70だったけど充電自体も悪いらしくそれに変えた
4年目のGalaxy note 10だけど充電魔だから80%切ったら充電してるがバッテリー劣化とかないぞ
なんなら95%からでもいつも充電してる
XperiaからPixel6proに乗り換えたら自動的に80%で止める機能なくてTaskerからスマートプラグのAPIでON、OFFして強引に実現してる
https://i.imgur.com/CgICftZ.jpg 2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6 Pro/13/DR
1パーセントになるまで充電しないんだけど病気かな?
ていうか、メモリー効果ほとんど無いんだから、80%以内の継ぎ足し充電は影響ないよ
サイクル回数ってのは20%放電した場合に何回耐えられるか回数みたいな話だし
ほんとは80近辺をずーっと維持してるのが一番持つ
でも言わない
持たされちゃ困るんだ
2年で買い替えてくれないとナ
リチウムイオン電池は
メモリー効果がなくていいけど
充放電出来る回数があらかじめ
失われた恋人たち
満充電についてはほとんど考えなくていいんじゃねぇかな
バッテリー以外絶対故障しないならやってもいいけどそうじゃないんだから無駄
化学物質なんで完全な制御はムリ
あれこれ考えるのはやめろ
気が向いたらQiに載せてるだけなので意識したことはないですね
>>62 ウンコしながら飯食ってる様なもんだからな
どうせ1年で買い替えるから、劣化とかどうでもいいわ
100%キープしてたほうがバッテリーの減りが遅い気がするが気のせいか?
このスレでもいろんな意見があるのね
制御出来るのか出来ないのかどっちなの
4年くらいたつかな?
%も発熱も気にせずに使ってるけど、電池持ち悪くなった気もしない。
2chMate 0.8.10.153/SHARP/706SH/10/LR
他のAndroidは知らんけど、Pixelは標準の時計アプリでアラーム設定して置くとその時間に100%になるようにスケジューリングして充電してくれる(無操作時のみ、操作すると全力で充電しだす)
消耗品だし満充電しまくってる
充電しながらdex使いまくるぞ
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-55C/12/DR
うちのコンセントにはタイマーが付いてて設定した時間に消える
コタツで使ってるんだけどいつもつけたまま寝ちゃうんだ
ゲーム長時間するとどうしてもバッテリー痛めるからなぁ
これが嫌でサブスマホ使うとメインほどの快適性がないし
一部のゲーミングスマホやAQUOS等に搭載されてる
ダイレクト給電を全スマホに標準装備して欲しいわ
https://smaho-dictionary.net/aquos-r6-intelligentcharge/ 20-80とか最初から60%しか使えない劣化バッテリーみたいなもん
利便性も考えると充電できるときにさっさと満充電するのが殆どの人にとって一番いい
急速充電と充電しながら使うのを避ければ十分長持ちする
ワイヤレス充電も温度が上がるようなら虐待みたいなもんだからやめた方がいい
こういうスレは賢モメンが色々教えてくれて勉強になるから好き
特に自分でググるほどでもないけどちょっと気になるような内容のは
iPhoneやと97%で一旦止まるし熱くなったら充電中止するし。まあ買い換えるからあんまり気にしてないんですけどね
完全に電池切れで中々起動しない不具合になったから面倒だったわ
>>124 20-80だと60%だしな
電池なんてへたれば交換でいいだろ
普通に充放電気にせず使って充電時の使用しなければ
3年くらい余裕でもつわ
1時間で切れるタイマー付きのケーブルもあるけど
やはり時間が選べるタイマーがいいね
スマホは電池交換できる仕様を義務付ければ電池交換だけで本体はもっと長く使えるようになる
そのほうがエコだろ
20から80にしたら30分で60まで落ちるいまは15から95にしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています