なんか鬼滅辺りから出版社が漫画原作アニメに本気出してきてない? [115031854]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11月2日、オープンワールドRPG『原神』にて最新アップデートVer.3.2「虚空の鼓動、熾盛の劫火」が配信。そこで新キャラクターとして実装された「ナヒーダ」を巡って、なぜか“ジャンプヒーロー説”が浮上しているようです。
【画像】ナヒーダと吉良吉影にまさかの共通点!?
◆「ジャンプ」キャラ要素満載(?)な「ナヒーダ」
事の発端となったのは、「ナヒーダ」が元素スキル「所聞遍計」を構えるときのモーション。いわゆるシャッターポーズで敵を狙うのですが、ファンの間で「ナヒーダの元素スキル、オープニングのマキマさんじゃん」「ナヒーダ、マキマさん説あるな(シャッターポーズ)」といった声が寄せられていました。
たしかに、現在放送中のTVアニメ「チェンソーマン」(テレビ東京ほか)のOP映像で「マキマ」が同じポーズを披露。大流行コンテンツ同士で、偶然の一致が起こった形ですね。
また、他にも「ナヒーダ」のシャッターポーズに対して「ナヒーダ=吉良吉影…ッ!?」「ナヒーダちゃんのポーズ吉良吉影しか浮かばぬ」と、まさかの「吉良吉影」説まで浮上。SNS上では、「マキマ」や「吉良吉影」に寄せた「ナヒーダ」のファンアートが多数投稿されているようです。
ちなみに、固有の空間を生成する元素爆発「心景幻成」を巡っては、「完全に呪術廻戦の領域展開じゃん」といった声も。スキルの説明に「領域『摩耶の宮殿』を展開」と記載されているので、あながち間違いではないのかも…。
元々の人気はもちろん、思わぬ方向でも注目を集めることとなった「ナヒーダ」。ひょっとしたら、「スメール」の神であると同時に“ジャンプの神”でもあった…?
アニオリ出すより原作付に本気出した方が売れるとわかったんだよ
NARUTOを夕方アニメで雑に消化したの勿体なかった
そりゃ邦画歴代NO.1ヒット出したら会社も本気出すさ
原作しょぼくてもアニメの映像が良ければうけるって気づいたからな
ジャップにはストーリーなんて幼児向けで十分
まぁ日本一売れたのに全部ユーフォに持っていかれたからなぁ
そらイジワル爺さんも本気で次の犬を探すわ
作品の構成が分かりやすいとか、それなりに評価できるポイントがないと映像美で攻めても無意味
集英社は絶対東映にはもう作品渡さないって決めてるみたいだな
最近はあのワンピースですら作画は良いからな
話は酷過ぎるけど
鬼滅の刀鍛冶がこんなに伸びてるのは
最終話まで一気に作り込んでるからだろうか
水星の魔女見て思ったけどジャンプ作品はやはりコミックであって映像にするものではない
表現が違うし、脚本もコミックと30分1話のアニメとは配分が大きく違うのでどうしても無理が出る
ジャンプは明らかにアニメに力入れ始めた
ていうか東映使わなきゃよかっただけ
ジャンプの広告戦略だぞ
鬼滅あたりから今はこれがブームですよって感じにやってるだろ?
ジャンプに関して言えば鬼滅より前に、アニメの出来が良かった黒子とか銀魂あたりがヒットして、いつも通り東映に作らせたトリコがパッとしなかったのが決め手じゃね
漫画村事件が大きいのではないだろうか
まともなアニメを作らないと単行本を買ってもらえないという危機感を出版社に抱かせた
もっとだいぶ前、ワンピのストロングワールドからだろ
尾田くんを無視するな😠
俺も同じこと言ったら「は?黒子のバスケからだが?」とか言われたわ
んなわけないよな
鬼滅は自分も、腐女子が描いている冷徹のなんとかみたいなもんの二番煎じだろと思っていたら
違った やっぱ他のジャンプ作品と違ってて浮いてて更に目立ってたしキャラデザがいいし
勢いがあった
黒子のバスケなんて知る人ぞ知るオタク向けの漫画だよな
俺もタイトルしか聞いたことねーわwww
>>34 むしろ黒子のバスケ脅迫事件の方が有名だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています