北海道新幹線延伸工事費「6000億円不足」、すべての日本人が熱望してるため国税で補填へ [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2030年度末に開業予定の北海道新幹線新函館北斗―札幌間の事業費について、国土交通省が当初見積もっていた1兆6700億円に6千億円台の追加費用が必要になると試算していることが16日、分かった。
資材価格や人件費の高騰が要因で、総額は2兆円を超えることになる。
国交省は17日に開く有識者会議で追加費用を提示する。
同区間は総延長212キロのうちトンネルが8割を占める。
そのトンネルで、地盤が軟弱な場所での補強工事や、東日本大震災を受けた耐震工事が追加で発生。
さらに最近は円安やロシアのウクライナ侵攻などにより、鉄やセメントといった資材の価格が急激に上昇している。
(おわり)
自民の西田が小浜ルートを選ばしたからさらに数兆円必要
ただでさえJR北海道はとんでもない赤字なのに、、、
五輪とともにやめろよ
やりたければ北海道ごと中国かロシアに売って種銭を作ったらどうだ
回収できずに廃線する可能性もあるのになんで税金使うの?
都内住みで札幌実家だけど多分一回しか使わないと思うわ
子供が遊べる車両とかあって値段も1人往復4万なら考える
いやいや
北陸新幹線に全額回せよ
さっさと大阪まで完成させろしばくぞッッ
後で返すんだろ?
返せよ?返す契約しろよ
返さないなら誰が発案して、誰が賛成して、誰が蛮行したか記録に残せよ
>>15 穴の空いた晋三に大量輸血する国家だからね
安楽死合法化してとにかく簡単に死ねるようにするべき
クソ国家になっても死んで逃げ切れるならそれでヨシ
新幹線事業でミスっても死ねばセーフ
事業費が膨らむ北海道新幹線札幌延伸…新たな対応を迫られるトンネル工事(レスポンス) - Yahoo!ニュース
斉藤鉄夫国土交通大臣は10月3日に開かれた定例会見で、
事業費の高騰が懸念されている北海道新幹線の延伸工事について記者の質問に答えた。
https://i.imgur.com/imJpdfz.png でもこれが高速道路だったらケンモメン手上げて賛成するんだろ?
東京、札幌間に仙台、盛岡、函館くらいしかないからな弱すぎる
名古屋も大阪も京都も神戸も広島もない
そうして函館本線はズタズタにされて長万部みたいに線路諦める自治体出るんだよ
今すぐ中止しろよ
土建屋と田舎者以外誰も望んでない
電車なんてのは速ければいいってモンじゃないしな( ´ん`)y-~~
でも、長い目で見れば五輪と新幹線で日本経済めちゃくちゃ回復&成長するよね?
こういう好景気の起爆剤はどんどん使わなきゃ損なのよ
上級「あ、このうち5000億円は俺達の臨時収入だからw」
>>39 なぜか除雪が一番難しい札幌駅周辺だけ地上だというクソ設計だからな
建てたら維持費ももちろん必要な訳だがまず全土の橋脚、トンネル等の大改修作戦の方がよくね?
>>40 これから魅力的な街になるよって言ってグエン誘致するしかないな
インフラだから赤字でも作らなければいけない場合もあるけど
今の日本じゃどうせただの中抜きで終わるんだろうな
四国新幹線もこの手の利権事案
税金ブチ込んでやり抜くだろうな
人口減少してんのにこんなもんいらねえだろ
作りたいなら自費で勝手に作れよ
函館から札幌までに2兆円とか気が狂ってるな。シンガポール~クアラルンプールの高速鉄道すら中止になったのに
この時代に繋ぐ意味ないやろ。現地人とリモートで生産していきゃいい
>>43 ド田舎は自分たちの足を奪われるから喜んでいない
そんなのは観光に携わっているとかだけ
誰が赤字の補填するんだよwオリンピックなんて一瞬だぞ
新千歳からLCCで羽田行った方が安いから
とっとと中止にして開業した部分は廃線にしろ
自動車税10兆円あるからそこから出せば良い
そもそも新幹線の建設費は自動車税で賄うことに決まってたけど縦割り行政で自動車官僚に反対されてダメになった
自動車税使ってたらとっくに北海道どころか四国にも新幹線が通ってたよ
しかし2兆円とか金が掛かり過ぎだろ
日本は中抜きで破綻する。
需要が無いから赤字なんだろ
潰せばいいじゃん
誰からも必要されてねえんだし
こういうのは国費かけていいだろ
稚内まで伸ばしておいていつかシベ鉄と乗り換えできるようになれば
東京からロンドンまで行ける
料金を考えたら北海道だけでは借金は返せない
高速道路のように日本全体で割り勘にするだろうな
西九州よりはまだ作る意味を感じるけど飛行機から客奪えんのかね
ていうか
新規路線なのに、なんでリニアじゃなくて新幹線なの?
リニアってメリットないんか?
1.67兆円の見積から0.6兆円増えるって有り得ないだろ
函館まで作ったんだからって言ってるやつは典型的なコンコルド効果に嵌ってるよな
JR北海道は新幹線がむしろ足を引っ張ってるんだから救いようがない。
飛行機やバスに比べても異常に運賃が高い新幹線
北海道新幹線で更に値上げ
>>73 北海道の冬季五輪のためにやってんじゃないの?
>>94 ほんとこれな
安いなら時間がかかっても使って良いって感じだけど高くて遅いんじゃ話にならないだろ
田中角栄は自動車の税金で全国に新幹線建設しろって提言してたそれが結果的に自動車産業にも利益がつながるから
それをやってるのが今の中国で結果的に大発展してる
日本は省益にとらわれて足の引っ張り合い、グダグダ状態で損失が増えるばかり
JR北海道ってアホみたいな赤字を出してるのに新幹線を新たに作ってるのか
>>65 こいつの厄介なところは北関東から東北と北海道のアクセス良くするってお題目あるところ
>>25 残しても見る時は全部黒塗りやろ
残す意味あるか?
最高にジャップ
札幌五輪もこうなるのわかってて誘致に必死だからな
もうこの調子で日韓トンネルもついでに作っちゃいなよ
JR東海みたく札幌までJR東のものにしたらよい
JR北海道はそれをハブして電車バス観光で稼いだら?
東は金あるし
札幌まで2兆円とか三菱のMRJが余裕で完成するな
これ認めて良いのかよ
東海が補填しろとか言う
無職みたいな頭悪いのはいつになったら消えんの?
鉄ヲタガイジ「大雪で飛行機欠航した時に必要!東北から札幌の需要もある!」
悪天候時は新幹線も止まる、東北からの需要なんて首都圏に比べたらゴミ、首都圏から新幹線で5時間掛けて札幌行くアホはいない
>>86 明確に反対運動をしてない奴は賛成・熱望とみなす
半年以上雪だらけの未開地に新幹線敷くとか建設利権目当てなだけで廃線まっしぐらじゃねえか
>>1 こういう雇用が生まれることをやりなさいな
海外とかに配ってないで
>>105 無事に潰れたら東に引き取ってもらうから、むしろこの新幹線は抱きつき作戦として有用なのよ。
羽田ー新千歳が7千円くらいで行けるし勝負にならないだろ
オリンピックもそうだけど
低めに見積もって承認されて
後でおかわりしまくったら税金で自動補填されるっておかしいだろどう考えても
やりたい放題じゃねえか
>>105 作ってるのは旧鉄建公団などを引き継いだJRTTって会社
運営はJR本体だけど、毎年結構な金額を払わないといけないから北海道としても痛し痒し
そう考えるとJR九州ってほんとうにようやっとるんだな
>>107 北関東か南東北に巨大な飛行場作って、
そこに行くための道路や鉄道を整備したほうが
お得じゃね
海外を飛ぶわけじゃないからMRJでいいし
将来的に地球温暖化で東北以北も有用な土地化するだろうから
有って良いと思うけどね
金の計算すらまともに出来ずにピンハネばっかり積み上げていくんだからそりゃ生産性低いわな
>>130 東も今や株式公開してるから株主さまの反対有ったらうまくいかない
国有に戻すくらいしか無いと思うよ
>>124 東海道も関ケ原辺りが原因で
ダイヤが乱れるしね
函館から札幌って湾が邪魔して一直線で繋げないんだな
つくづく試される大地だよ
だから当初の計画通り20世紀のうちにさっさと作っておけば・・・
盛岡なんて中途半端な所で20年も止まってたのって政治力だろ
普通に考えれば仙台までか青森までか札幌までのどれかが完成形なのに
>>126 東には何もない、北海道がやるよりマシ
結局、首都圏の人をいかに乗らせるかだからプロモーションは東管轄の駅でやった方がよい
それでも赤字だろうけど、税金補填になるならまだ東の方が血は少ない
>>133 建設費とJR北海道が支払う使用料に関係はない
例え工費が100兆円になろうとJR北海道が払うのは新幹線によって得られる利益の部分が上限値
新幹線も高速道路のように料金のプール制導入だろ
借金返済も60年を超える。そして低金利を永久に続けるつもり
こんなもんに金を使うぐらいなら
在来線の保守をどうにかしてやれよ
北海道は再生可能エネルギー豊富だから、これから時代くる可能性はある
新幹線使って送電してしまえ
新幹線は東海道と山陽だけで十分だった
あとは大赤字の蛇足
政府「6000億の不足か、、、あ!中抜き思いついた!」
延伸したら函館過疎化進みそうだけどその辺は大丈夫なのかな
北海道→茨城とかだと羽田まわりになるのも可哀想だわ
東京にきた東日本民を地元に返すためにも、作ってあげてもいいと思う
>>18 神宮外苑再開発で儲けるために東京五輪誘致したのと同じパターンか
絡んでるメンバー被ってそうだなw
インフラなんて人口増or横ばいなら
いつか元が取れるという目算でしかない
人口減なら国終いが正しい
新幹線を大量に作ってるのは
なんでなの?
何かの陰謀?
新幹線よりJR北海道どうにかしろ
東日本と統合しろよ
>>143 新大阪→天王寺→和歌山→徳島の新幹線早く作ってほしい
ついでに愛媛と大分繋いでほしい
飛行機の方が安くて早いだろ
中抜きぼったくり鉄道は用無し
新幹線は赤字出してもローカルの運賃まで値上げするつもりだろ
国交省はそうか
>>124 お前馬鹿だろ
空港の離着陸だけが出来ない状態なんていくらでもあるわ
羽田出発して北海道の空港上空まで行ったのに
着陸できないから羽田まで引き返すとかよくある事
こういう時でも北海道のJRがほぼ平常運転かある程度の遅延で済んでる
飛行機の欠航が続いて空港で足止めニュースなんて毎年の様にある
ケンモメンって国鉄を民営化したのは失敗だったとか言ってるし国税でインフラを維持してもらえるのは本望だろ?
飛行機でええやろ
新千歳埋まるくらいの雪なら鉄道も止まるしどのみち北海道から出られんし
その金あったら北斗星の新車両作って走らせたほうが安上がりで儲かりそう
新幹線は飛行機と競合するけど豪華寝台列車は競合いないし
新幹線で黒字になるという幻想を打ち消してくれる前例として必要なのかな
これで四国と山陰も静かになるだろう
今更やめられん
2兆が3兆になろうと5兆になろうとやり遂げる
この道しかない
これができるといよいよ青函トンネルを青春18で通過できなくなるんやろ?
>>182 長崎新幹線とかやばげな匂いがプンプンするんだが
潰しませんと国民に堂々と約束したJRのローカル線は採算とれないので全部潰します
確実に収益の見込めないゴミ新幹線は税金ジャブジャブ使って作ります
ま 実際問題新幹線とかはどうでもいいんだよね
土建屋に金流してキックバックを貰うまでが汚職政党統一教会政治部と売国官僚の仕事だから
作った後は用済みだから知ったこっちゃない
JR北海道と四国とはゴルフするなって社内研修であった
>>185 それどころか貨物列車が邪魔者扱いされて、北海道と本州の物流が死ぬ
>>181 別にJR北海道を儲けさせようとか考えてないだろ
まともに計算したら利用運賃なんて払えないほど高くなるからな
インチキだよ
上野から東北新幹線に乗ってると、仙台でみんな降りてしまうからここから先は地獄の入り口みたいな不安を感じたりするよね
>>187 >潰しませんと国民に堂々と約束したJRのローカル線は採算とれないので全部潰します
>確実に収益の見込めないゴミ新幹線は税金ジャブジャブ使って作ります
>
>ま 実際問題新幹線とかはどうでもいいんだよね
>土建屋に金流してキックバックを貰うまでが汚職政党統一教会政治部と売国官僚の仕事だから
>作った後は用済みだから知ったこっちゃない
いやホント謎だよな
新幹線反対する理由がよくわかる
新幹線作ると何故か底辺層への税金がアップする謎
海外からも客がたくさん来るニセコに行きやすくなるから必要
高くなった外貨をたくさん落としてくれる
>>177 >ケンモメンって国鉄を民営化したのは失敗だったとか言ってるし国税でインフラを維持してもらえるのは本望だろ?
またケンモメンがーが始まった
ネトウヨは統一教会の韓国人信者
赤字確定だから穴埋めのために廃線しまくってんのにまだかかるとか
もうゴミだからやめとけ
札幌~東京って飛行機使うよね・・・
途中の大都市が仙台しかないし
見積もりが甘かったです😭
だから税金おかわり🤗
ジ
それより北陸新幹線の敦賀から先を早く作れや
東京から敦賀に行くやつなんてまずいないし大阪や京都から北陸方面は不便になるだけだし誰も幸せにならんのに
JRの社員の給料下げたら?
年収200万くらいに抑えたら10年くらいで返せるんちゃうの
北海道も維持できないくらい落ちぶれ斜陽じゃぁぁぁぁぁ
もうロシアか中国に道産子ごとくれてやれよw
鉄道みたいな大規模な建設事業は中抜き捗るだろうなー
>>45 新幹線作ると何故か増税されるんだけど
ネトウヨって正体がすぐ分かるよね
何故か大量に新幹線作りまくってる謎
何かの陰謀だぞコレ
公共事業はいいだろ
これも難癖つけるのはコンクリートに親殺されたパヨクだけ
>>214 ほらなぜかネトウヨ韓国人信者が湧いてきた
「新幹線通したら人が流れてくる」って昭和の時代ならともかく
今の少子化貧困国まっしぐらな国で採算取れるわけねえだろ
>>213 法律で決められた整備新幹線だけじゃね?
>>218 なぜか新幹線スレはネトウヨが反対派を叩きまくるんだよな
しかも新幹線作ると他のセクターが壊滅する謎
工事費は国負担が2/3で残りの1/3が北海道負担なんだって
>>218 嫌儲民がいかに無知で目先の事しか考えてないか良くわかるスレだなw
国が北海道を優遇するのは経済ではなく国防のためだよ
あの辺りは昔からロシアが狙ってる
北海道の衰退=ロシアの侵攻だよ
国は50年後とかの未来を見据えてる
新幹線を通せばいざという時に軍事物資の運搬もできる
君達無知な嫌儲民にはガッカリだよ
東海地方とか中国地方とか不当に発展してるからな
少し東北や北海道に分けるべき
特にお前らのようなカスは死んだ方がいい人間なんだから絞れるだけ税金搾り取って餓死させたほうがいい
いつの頃からかこういう話がしょうがないと大問題とされなくなり
死刑執行のハンコがどうこうが大問題になる
まさに衰退国だね
日本が元気だった昭和の頃は「かたわのための音の出る信号とかカネの無駄遣いだろう」と公言してもスルーされたが
こんな馬鹿な仕事をしたら部署ごとなくなったわ
>>213 むしろ少ないぐらいだよ
フランスとか韓国とか中国見てみろよ税金使って超スピードで新幹線建設してるから
>>131 北海道新幹線と客の奪い合いになって
航空機は経営難に陥り
片道4万円に値上げ
たぶんこうなる
北海道は韓国ぐらいの広さあるんだろ?
国土発展のため2000万人位移住するべき
>>233 ネトウヨは中国韓国が嫌いじゃ無かったの?
それになんで突然ケンモメンガーとか言い出したの?
新幹線スレには何故ネトウヨ統一教会信者が湧いてくる
なーぜ~
>>225 確かに戦時には有り難いわな
線路が無ければ走れないという構造から相手国は線路さえ破壊すれば兵站に打撃を与えられるという明確かつ簡便な戦法を取れるから
札幌まで新幹線で行くやつなんて鉄ヲタしかいないだろな
>>225 滑走路として飛行機を飛ばせる国道整備した方がよくないか?
鉄道なんてミサイルでピンポイントで分断されて終わりだろ
反日カルトを政府から排除できない国が国防とか
へそで茶が煮えたぎってるんだが
真面目に国防を考えるなら、穴掘って隠れることを考えるべき
それで敵のミサイルや核ですらほとんど無力化できる
>>243 鉄オタが市民権得たのは
やっぱり自民党案件なのかな
鉄オタを利用価値があると考えたのかな
>>228 東海は濃尾平野の穀倉地帯と伊勢湾貿易で栄えてたし
中国地方は平安のころから瀬戸内海運、交通の要衝で日明貿易の拠点でもあったし
不当もなんも立地の時点で東北は昔から負けてんだわ
むしろ仙台がようやってる
そもそも新幹線って輸送用にできてないからな
コンテナの積み下ろしヤードがないどころか、そもそも標準軌の貨物列車自体無いし
高架とか橋脚も大重量想定してないから、調子乗って5000㌧とか運んだらポッキリ折れてジャップ事案や
>>238 ケンモメンはいつも中国父さん韓国兄さん見習えって叫んでんだからこれも中韓の政策と全く同じだし賛成するよね
>>240 今のウクライナ戦争で鉄道輸送使われてるじゃん
>>25 東京五輪でやらかした連中全員逮捕されたわけでも無いだろ
記録なんか残さないだろ
資材の高騰って最初に手配しとけよチンカス
死ねボケ
>>124 そんな奴ほとんどいないぞ。
大半は北海道新幹線に反対派だった。
北斗星カシオペアはまなすみんな消える。
多額の借金でJR北海道自体が崩壊の道へ。
もう秘境駅を楽しむ余裕すらない。
撮り鉄も乗り鉄もスジ鉄も駅弁鉄もやめて廃線鉄か歴史鉄か模型鉄に転向する覚悟でいる奴が多い。
ついでにリニアも反対派がかなりいる。
もともと鉄で葛西や中曽根を好きな奴はいないから鉄道が好きな奴は大抵ナチュラルにイデオロギーは社会民主主義。
西九州新幹線もせっかく不動産で黒字のJR九州に北海道と同じ轍を踏ませる事にならないかで戦々恐々だよ。
使う見込みのあるインフラなら金かけてでも作ったほうがいい
つまり新幹線の無い四国人の血税が北海道新幹線に使われる事やろ?
これは許せん事ですよ
夜行列車を 上野から 走らせようよ
18きっぷ でゆっくり 鉄道の旅 したいわな
そもそも全部超円安にした安倍晋三のせいじゃん
全部自民党の党費で出せよ
>>124 道内区間は8割がトンネル
札幌駅出たらすぐ地下だよ
>>248 得てねえわ!
統一みたいに宗教じゃないし、自由同和会みたいな圧力団体ひとつないし、ネットじゃ疎外感が増すばかり。
ネットと親和性が悪くてどこがネトウヨなんだ?
アフィブログではいちいち鉄道ヲタのステレオタイプな気持ち悪さがネタに。
LGBTだってここまでアウティングされてねえわ!
例えば撮り鉄は明らかに鉄道に安田講堂を求めている。
強いて自民党陰謀論があるならスケープゴートにされたのでは?
JR北海道的には自分の懐関係ないからどうでもいいんだけど
整備新幹線である以上国税だからなこれ
東海道山陽新幹線なら東京発着以外の需要もあるけど東北北海道はこれが弱いので40年でペイできるのかも疑問
>>220 明らかに鉄道オタクになりすました工作員がいるよな
>>238 海外鉄はハードル高いから数が少ないけど、乗り鉄とか車両鉄とかだと韓国好きはかなりいるよ。
それ以上に台湾好きも多いが。
日本と雰囲気の似てる国で日本では見かける事も少なくなった客車列車に乗れるからね。
予定通りに新幹線開業してもオリンピック後に開業なんだよな
新幹線開業に合わせてオリンピックならまだ分かるんだけど
無駄なでかい投資を2つもしかも時期ずらしてやっちゃう頭の悪さもなんとかしてくれよ
新幹線に貨物を混載するというのもJR各社乗り気じゃないからな
世間体的にそれが話題になってるから渋々やってるだけ
採算ベースで考えると商品の中身と全く割に合わない
>>185 >>262 こ~ゆ~のがノーマルな鉄道オタクの感情。
北海道新幹線も四国新幹線もリニアも反対。
あと並行在来線切り捨ては18キッパーはにも敵。
>>181 しいて競合するのならぱしふぃっくびーなすみたいなクルーズ船かな。
あと長距離フェリー。
>>274 昔は どの地方にも 夜行列車が走っていたよ
のんびり 列車に揺られて 宮崎まで行ったものだ
鉄道の旅は そんな ゆっくりしたものでないと駄目だ
なんかもうビジョンが見えないもんな、鉄道をつくって日本を発展させよう!とかもう今更こんな国で思えないし
今でさえ新幹線で空気はこびまくってて、明らかに都市計画の失敗を感じるもの
また北斗星乗って旅行したいんよ
飛行機あるし新幹線とかいらん
ビジネス目的だって今はネットですむから高速移動の需要減ってるだろうに
豪華列車とか需要あるのにもったいない
豪華寝台と普通寝台の組み合わせで十分客取れるよ
トワイライトエクスプレスを 復活させて
18きっぷ で乗れる
ようにすれば
鉄道は一大趣味産業に
発展するよ
>>279 ネットの発達で音声映像のリアルタイム通信できる現代で高速鉄道の役割は徐々に終わりつつあると思うんだけどね
東海道はまだしも地方は旅行とか観光の的な付加価値つけたほうが伸びしろあると思う
むしろ新幹線は国策なんだから税金でバンバン作るべきなんだよ
中国はそれで発展成長しまくってんだから
借金して建設費を運賃で返すというスキームが間違ってる。インフラだからトータルの経済効果考えるべき
開通したって赤字の未来しか見えないのに税金垂れ流しにしたいのか
まぁ採算求めたいなら新幹線いらねーし
国策で建設するなら採算度外視税金運用なんだよな
もう後戻りできねーからさっさと作れ
工期が伸びると余計に金がかかるじゃねーか
>>182 >>156 本気で新幹線で黒字のみを出したいのなら東海道山陽以外は東北新幹線の仙台まで済ます事が結果論だが結論だった。
それならば国鉄は崩壊しなかったか、分割民営化があってももっと綺麗に別けられた。
せめて東北新幹線はこの先難工事が予測されるから盛岡で終わり。
上越新幹線開業で一応日本海側までは達せたのだからそれ以上は求めない勇気を持てばJR全体が今の惨状にはならなかった。
新幹線でJR全体どころか日本が骨の髄まで蝕まれていく姿は統一の食口みたいだな。
はじめからこれが目的だったのかな?
知らない人多いので
新幹線を作るのは国と自治体
JRはそれを格安で借りて運用する
これが整備新幹線
その際並行在来線はJRから切り離されるのでJR的には身軽になって経営的にプラスになる
だから北海道も四国も新幹線欲しくてたまらない
なぜ国と自治体は損してまで新幹線建設の金払うのか
国は半世紀前にここに新幹線作ると法律で決めたから作ってる
今更止められないのいつもの理屈
自治体(都道府県)は住民でなく主に地元経済界の後押しで推進される
彼らは新幹線開通による地価高騰の利益をモロに受けるので推進且つ彼ら自体は金を出さず出すのは都道府県つまり住民
なので新幹線建設反対知事が当選でもしないと基本できる
静岡の川勝はあれ別であの人別にリニア反対派でないので注意
最近だと佐賀県知事がそれであれも地元負担分で揉めた
札幌延伸なんて東北人のためみたいなもんだろ
東北人で負担しろよ
ロシアが攻めてきたらどうやって軍を北海道に輸送するんだよ
自衛隊20万とネトウヨ志願兵400万人だぞ
稚内と根室まで新幹線作れよ
どうせ新幹線の半額以下で乗れる飛行機に客奪われてガラガラ大赤字だろう。
一度走り始めたら止められない「無駄な公共事業」の代表格だ。
絶対に足りない価格で始めて追加していくいつもの手段
高速道路や新幹線で当初の予算が余りましたってことであるんか?
>>233 あのさ、それらの国の線路の幅考えた事あるか?
日本のような独立した軌道のある「新幹線」のある国は日本の他は台湾とスペインくらいなんだぞ?
他国は正式にはあくまで「高速鉄道」だ。
もちろん高速鉄道の為の専用路線も設けるがあくまで一般道に対する高速道路やバイパスに過ぎない。
大半は在来線と施設を共用出来る。
だからKTXは事故が多いが、それはTGVも同じ事。
逆にドイツのICEは専用路線に機関車が古い客車を引っ張る急行列車がお邪魔することもあった。
途中駅があるのが鉄道のいいところなのに新幹線にはほとんどないし
>>293 東北は1〜2時間で行ける東京を向いている。
なぜ北の僻地都市札幌を向く必要がある?
太平洋戦争もそうだった。
「いままで戦火に倒れた幾千万人の犠牲を顧みると…」ということでやめられなかった。
パチンコもそうだ。
「いままで突っ込んだカネを考えると…」今やめたら大損だ。
北海道新幹線も同じなんだよね?
無駄だとわかっていても、やめられない止められないww
>>214 れいわ新選組は公共事業投資推進派なんだが?
民主党政権の「コンクリートから人へ」を激しく非難してた。
曰く「コンクリートも人へ」。
小泉竹中以降の新自由主義を食い止めるには社会民主主義、社会自由主義的政策を取るしかなかったのだが事業仕分けは新自由主義をかえって促進させたと指摘もある。
社会党でも飛鳥田一雄は公共事業推進派だったね。
国土計画ともパイプを持った。
公明党ともパイプが強かった。
軍事政権時代の韓国ともパイプがあった。
逆に北朝鮮は嫌いだった。
かなり初期から拉致問題について国会で質問してた。
もう工事辞めて既存部分も廃止したほうが国のためだよ
セメントなんか国内で幾らでも採掘できるのにバンバン値上げしてるけどなんなんだろう
>>303 石灰岩そのままじゃセメントにならねぇだろハゲ
>>278 >>282 これも鉄道オタクの大多数の意見。
>>254 何故か新幹線スレに湧いてくるネトウヨ
そして新幹線作ると何故増税になる
そして貨物は廃止
日本の悪いところは一度立てた計画を修正できないこと
「ずっとそうしてきたから」「今さら変えられない」でどんな理不尽なものでも存続する
だから世界一古い王権や企業があったりする
>>273 ところが貨物は無理にしても「荷物」なら乗せられるから。
もう荷物新幹線の実験が北海道新幹線では始まっている。
北海道新幹線の存在自体に落胆しても、せめて懐かしの「チッキ」の復活には期待しているオタクは多い。
>>301 公共事業を味噌もクソも一緒に語るべきではない。
札幌への新幹線は明らかに無駄。
作った後からも莫大に発生する赤字を税金で穴埋めしなくてはいけない。
そんなことより、全国にある既存インフラ老朽化のリニューアルに使うべき。
道路、鉄道の橋梁、トンネル、上下水道、電柱の地中埋設化事業…
これからやるべきことは腐るほどある。
「四時間の壁」理論に従うのなら、東京札幌間の需要はほぼ期待できない
函館札幌間の需要ですら怪しい
いったい誰が使うと思ってるのか
並行在来線を切り捨てることがなによりの目的なんだと思う
>>292 汚ねえ儲けかただな。
結局は国鉄は解体されてなかったのか。
儲かるのは地元財界人って相当目先の事しか考えてないな。
ストロー化現象進むのに。
仙台も長野も若者が消えた。
需要がそんなにあるの?
京急モノレール+飛行機+快速より早くないんじゃ
青函トンネル速度制限きついし
>>313 そうそう、本当に地元の為の公共事業と見栄えの為の公共事業は違うからな。
「見栄え」だったら中国や北朝鮮とやってる事が同じなんだって気付かないのかな?
田中角栄の日本列島改造計画って今読むと、大躍進政策や主体農方と通じるものがあって寒気がする。
それは資本主義からかけはなれた自己満足。
逆に飛鳥田市長はストロー化現象を防ぐため地下鉄を乗り入れ不能な構造にし、あんな路線網にした。
飛鳥田は美濃部のような革新自治体ブームで当選したのではなくて、政策のまともさから支持された。
>>316 そもそもネットが発達した社会で高速鉄道ってどこまで需要あるのかなって
ちなみに今の終点行ったらホテルとかくらいはあるの?函館まで戻らないとないの?
ジャップさぁ
地方は交通量が少ないからと1車線の謎自動車道路作りまくってさ
こんな粗末な自動車専用道路
韓国や中国でも見たことありませんよ
なんでこういう貧困思想に向かうかなあ
>>326 函館北斗駅?
東横インはあったようなきがする
>>318 おまえのレスすごいわ
頭おかしくなってる自覚ありますか?
公共事業は無駄と騒いだ結果が今の
事務委託費中抜きなんだよ
穴ほって埋める事業だと穴掘る手間かかるからな
それすら面倒臭いってか
成田、羽田から新千歳空港
片道一万で行けるんだろ
作る意味あんのかこれw
新幹線工事のせいで無料チャリ置き場もつぶれたし気に入りの店もなくなったし
ツクモは移転するしエスタ来年で閉館するしでいいこと一つもねえ
田中角栄もなあ。
逆に山一証券は60年代のうちに潰しておいた方が後々被害を拡大せずに済んだ。
あと日テレ版ドラえもんが相も変わらず封印状態なのは今や生死不明のプロダクション社長が田中角栄やヤクザと繋がっていたから説もある。
>>329 じゃあ訊くよ?
あんた、バカになってる自覚あるか?
協調性と服従は違う。
結局は同調圧力なんだなって。
俺が頭おかしいんじゃなくてあんたがものを考えるのが嫌なんだって事に。
そりゃ5ちゃんねるで長文は嫌われるし、ましてや嫌儲で鉄道ネタなんて不利過ぎな条件だ。
みんな考えるのが嫌いだから5ちゃんねるに来ているんだ。
教育にディスカッションやディベートを取り入れなかったことの敗北。
>>314 無駄を切り捨てるために無駄を作るのか、矛盾した話だな。
だからJR地方路線は青息吐息なのに地方私鉄は意外な経営の有能さで吹き替えしているところも多いのか。
えちぜん鉄道もバタ電も琴電も小湊もひたちなか海浜鉄道もだ。
(あと四国は意外に私鉄が元気)
ひたちなか海浜鉄道なんかあれこそ今の日本に必要な政策であるボトムアップをやりこなせた。
しかも社長はもともと鉄道オタク。
オタクが鉄道を救った嫌儲そっ閉じの事実。
まるでいたらおかしい日本文化好きの韓国人のように。
ひたちなか海浜鉄道の奇跡は鉄道版高原へいらっしゃいであり、王様のレストランであり、Heaven?であり、あまちゃんであり。タンポポであり、サクラクエストだな。
>>285 だから失われた夜行寝台列車を求めてヨーロッパやアジアを旅行するオタクが増えたけど、アメリカも穴場なんだよな。
>>309 ぶっちゃけアメリカの方が遥かに鉄道への可能性が高いよな。
ドゥービー・ブラザーズの歌に出てくるような貨物列車の需要が途絶える事はないだろう。
日本はそれが一部の幹線を除きないからダメになった。
道幅が広いからいくらでもLRTが作れる。
今や日本以上の路面電車大国。
廃止の本当の理由は道幅を広く取れず危険だからという岐阜みたいな情けない場所はアメリカにはないだろう。
仮に日本の新幹線技術をそのまま導入してもアメリカはそもそも標準軌だしね。
あれだけだだっ広い土地だし、専用新線もいらないかもしれない。
環境や騒音を考えずガンガン飛ばせる。
鉄道は飛行機や車と違ってエコなのに
なんでジャップの鉄道は異常に高いんだい?
同じ鉄道先進国のフランスは安いよ?
バカ「飛行機のが速い」
羽田まで行って乗るのが面倒くさい
新千歳から移動するのが面倒くさい
近鉄は一時期、名阪特急を最悪廃止まで考えた。
新幹線に対抗出来なくてな。
ところが新幹線には「オルタナティブ」があった。
高速バスだ。
「二番じゃダメなんですか?」
そう、答えは「一番」になかった。
高速バスへの対抗で名阪特急はアーバンライナーで息を吹き替えした。
アムトラックもなあ。
飛行機ではなくアメリカンニューシネマに出てくるようなグレイハウンドのバスに対抗出来るような夜行列車でも走らせればいいのにな。
俺たち鉄道オタクはな、鉄道で職を奪われやさぐれてたカウボーイの気持ちなんだよ!
親の仇のように鉄道を襲撃していたような。
トンキン五輪よりはいいけど言うほどか?
函館まで作ったなら札幌まではわかるけど
>>342 >>350 それが例え自殺行為になろうとも同調圧力を大切にするのか。
>>292 最初に並行在来線として切られたのは信越本線だ。
信越本線の普通列車を増やす住民運動を描いた「高原に列車が走った」を見てから後に横軽が廃止になった事実を見るとえらい転落だな、と思う。
あれは鉄道オタク全般が見たら歓喜しそうな内容の映画だが、住民運動と共産党の御用映画である。
監督の佐伯が筋金入りの共産党員で労働組合活動家。
パッチギの京浜東北線もどきキハ35なんて目じゃないよ?
じゃあ佐伯監督が才能ないパヨクなのかというとそうじゃないからな。
Gメン75もあの人なしじゃ誕生しなかったし、何より白眉は東映不思議コメディだろう。
ポアトリンが佐伯監督色が一番出ていた。
組合の強い東映の良さを出せた監督。
鉄道を好きになる事はネトウヨじゃむしろ無理で、下手すりゃ体制や社会や政治と対峙しかねない。
一度計画したら考え直せない整備新幹線計画に翻弄されるなんて反逆者の感性がないとなれないよ。
その金を捻出するために在来線を不便にして、
新幹線へ移行させるんですね。
その結果が今の東北の過疎化につながってるというのに…
函館本線完全にぶっつぶして作るようなもんじゃねえわな
ほんとにこの国の馬鹿は金の使い所を間違ってる
>>292 アホにマジレスしとくと北海道新幹線は在来線より赤字増える
札幌まで開通したら札幌の土地や家賃が爆上げして、
函館から札幌に新幹線通勤するようになるのかな
てか函館も爆上げだろうけど
佐賀県や滋賀県のように「新幹線?いらねーよ」っていう自治体も出てきてるからな
>>360 夢見るなよドーミンww
函館市、小樽市は政府から過疎指定都市の認定受けてるオワコン都市だ
高い新幹線料金払える人間は極わずか
北海道に出すくらいなら四国に出したほうがマシだ
出さねえけど
道庁の前に祝北海道新幹線みたいなの書いてあったりするし、悲願みたいなもんなんやろ
新幹線が通ってはじめて名実ともに日本になるくらいの感覚のジジババも多そう
なぜ旅客機と競える需要があると考えるのかマジでわからない
関東圏〜札幌なんて飛行機で7000円も出せば飛べる時代。
新幹線が札幌まで伸びたら3万円弱。
トンネルだらけで景色も見えないモグラ新幹線に5時間閉じ込められて3万も払うバカは中々居ないと思うけど?
要らねーよ
田舎に新幹線通して何の意味があるんだよ
当初予算で作れないならもうやめろ
どうせ赤字路線になるんでしょ?
そして永遠に税金補填で利権ウマウマ
北海道なんか飛行機で十分なのに
それなら青函トンネル拡張して自動車道作って欲しいわ
札幌側から作ってニセコあたりで止めておけば道内需要で少しずつ返済できたのにね
>>364 いや東京には新幹線通勤ってのがあるんだよ
まさか自腹で定期券買うと思ってるの?
>>375 東京と違う
ぜんぜん人口が違う
産業のないビンボウ北海道と東京をいっしょにすんな
生活保護の聖地=ヤッカイドウ北海道!
空港までのアクセス、保安検査やあれやこれやあるから空港までには1時間以上前についとけ、とかいろいろあるので
新幹線の方が利便性が高いと言われるのが「四時間の壁」
めちゃくちゃ新幹線の本数が多い東海道山陽新幹線で得られた経験則
函館までならギリギリ航空路線と戦えるかもしれんけど、札幌はさすがに無理
函館観光した人が札幌に移動する、あるいはその逆、ぐらいしか使う人はいない
●札幌〜東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−塩っぱい河 [津軽海峡] −・−・−
青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
宇都宮市 住民一人当たりの生活保護費 28.1千円 22% 保護費総額 14,398,137千円 管轄地域人口 511,739人
アメリカだとニューヨークからロサンゼルスまで新幹線走らそうとか可能でも思いもしないよな
皆飛行機使うから
前の北斗星とかのがよかったんでないの?
新幹線は青森までで
急ぐ人は飛行機とか青森から特急とか
旅情なら寝台特急のがらしいだろ
羽田新千歳の飛行機より安かったらもしかしたら使うかもしれないけど、どうせ高いんでしょ?
2兆もあったら下記全部手掛けても充分お釣くるわ
丘珠空港拡張して2500Mx2本滑走路化
南千歳から札幌まで複々線化して空港専用アクセス線整備
東豊線栄町から丘珠空港まで延長
ブーイモ MM39-62mEはリアルな札幌市民
路車板の北海道新幹線スレではザマー呼ばれてるアラシ
知ってるか?函館〜札幌って今でも単線非電化区間がありディーゼル特急で往復してる。
札幌の新幹線開業は長崎、福井に先越されて日本ドンビリになってしまった。
だから道産子はそれが相当コンプレックスに感じていて、5chの新幹線スレで新幹線の必要性を毎日訴え続けている。
ほんと涙ぐましい努力だよww
>>391 札幌-小樽
札幌-旭川
札幌-苫小牧?
札幌-あいのさと周辺?
までしか電車ない
基本的に汽車メインだ詳しいヒト補足よろしく
青函トンネルを350キロでぶっ飛ばしてくれるなら乗る
北海d民 ↓
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :| < 北海道新幹線といえば=「赤字」「無駄」「イラネー!」
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ < この流れどうにかならんもんかなー(泣)
/`ー `ニニ´一''´ \
>>394 全函館民が週一で新青森まで新幹線使えばええだけや
もちろん札幌延伸が完了したら全札幌民が週一で新青森までいくんやぞ
リニアはまだ客が多い区間だからマシだよな
北海道は遠くて飛行機から客奪うのは難しい
これから人口減ってくのにホントにそんなもんが必要か?
お友達の建設会社儲けさせる以外に
観光に北海道行って新幹線に乗りたいのか、と
20キロの直線道路 日本で唯一道路が観光資源になっているところだぞ
>>401 マイカーで乗り込むのも大変なので、どうしてもレンタカーになるしなぁ
いらない新幹線に赤字垂れ流すより
いる在来線の維持に使えよ
>>124 ボクの気に入らないヤツはみんな鉄ヲタなんだー(ジタバタジタバタ
>>403 ホントにその通り!ぐうの音も出ない正論ですわ。
チューブトレインって実用化しないのか
狭い本州じゃない北海道ならイケるだろ
12月1日
東京ー札幌フライト
15:50
HND
17:20
CTS
¥13,440
直行便
1時間 30分
AIR DO
17:50
HND
19:20
CTS
¥13,440
直行便
1時間 30分
AIR DO
11:00
HND
12:35
CTS
¥13,540
直行便
1時間 35分
スカイマーク
14:05
HND
15:40
CTS
¥13,540
直行便
1時間 35分
スカイマーク
16:55
HND
18:30
CTS
¥13,540
直行便
1時間 35分
スカイマーク
道産子は遅れた大地北海道に新幹線来ることはうれしいだろうけど、
実際新幹線開業したって乗らないだろう、いや乗れないだろう、高すぎてwww
ぶっちゃけエアードゥかスカイマーク使っちゃうんだろ?
ピーチ、ジェットスターなら6000円だぞww
ま、背に腹は代えられないだろう(笑)
西九州新幹線も満員だったの開業直後だけで早速苦戦しとるらしいからな
>>411 13000以下にしたら赤字だろうな
東京京都がそれくらいだろ
>>415 作り話はやめろ
新幹線に飢えてるのはわかったから、ドーミン
飛行機が欠航になったときに本州に出る代替手段は必要という点だけはまだわかる
>>87 今や北海道新幹線を作る意義は北海道と東北を結ぶことにあると思う
>>207 大阪・名古屋-金沢の在来線特急を存続すれば
北陸新幹線の敦賀-新大阪間を作る必要はない
>>321 青森在住だけど遊びに行くなら札幌はじゅうぶん魅力があると思う
>>418 青森民に「そうだ札幌に行こう」って思ってもらっても座席埋まらんだろ
東京を中心とした関東民にそう思ってもらえなけりゃ
>>417 最近の新幹線は路線上に線状降水帯出たら運休するイメージが・・・
あれ東海道だけなのか
>>418が道産子だってことはとっくに見破られている。
北海道の田舎芝居は臭すぎるのですぐわかる。
栃木、福島あたりに線状降水帯
それでトンネルの北海道新幹線まで止まる
新千歳空港が吹雪閉鎖になっても、その人たちを新幹線で本州に脱出というのはキャパ的にかなり無理がある
これ北海道にロシアが攻めて来たときに上級が本土に安全に逃げるためのやつらしいな
需要がないのは需要を作ってこなかった国家と産業界が悪いんだよ
国家の責務は国土の保全と平準化なんだから需要があろうがなかろうが作らなければならないし
国民全員が税金で負担すべき
すでに新幹線が国鉄のスキームで開通してる東京~福岡、東京~岩手、東京~新潟のやつには文句言う資格はない
>>419 東京民としては北海道旅行なら飛行機か北斗星みたいなブルートレインがいい
安くて速い飛行機か旅情のブルートレインか
新幹線?旅行の足としては面白味もないし高いのがネック、試しに1度乗ってみるかなくらい
末期の北斗星の乗車率は6割程度
定員217人の6割だしかなりニッチな需要
旅情とかいう割には乗ってなかったな
せいぜい東北と行き来するだけだろこんなの
飛行機より遅くて金もかかるのに関東より遠くで使う人なんていねえよ
約210キロで当初予定の40%増し 8割トンネルで既存の新幹線建設でこれだろ
500キロで9兆円 今2割増えて11兆円 9割トンネル工事の新規リニアが
これで済むとはとても思えんよね
>>432 なくなる2~3年前くらいに乗ったけどかなり予約とるの大変だった記憶あるんだけどなぁ
時期によるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています