「ゲーミング冷蔵庫」予約開始!エネドリをLEDでライトアップできる神機能付き [831238392]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんでエネドリ界はモンスターが圧勝してしまったん?
(;´∀`)…うわぁ…
睡眠不足をこいつで何とかするというのか?
エナドリを飲むチー牛の蔑称はないの?
チー牛よりよっぽど身近やん
新しい世代か
私が正しいと信じて生きてきた時代は終わったようだ
羨ましいよ
おまえたちがな
知り合いがこのくらいのサイズの冷蔵庫持っててきがるに開けてみたらバイブとか大人のオモチャが冷やしてあってそいつの奥さんもいたので非情に微妙な空気になったことがある
金貰った配信者が自分の後ろに映るようにおいて馬鹿なチー牛達に買わせるんだろうな
>>18 チー牛は頭ええやろ
勉強のしすぎで視力落ちてるし
>>24 ゲーミングCPU
X3Dみたいなのインテルも出せばいいのに
安く売ってるペルチェの保冷庫を光らせると25000円に化けるのか
>>24 ゲーミング箸にゲーミングお椀だな
薄暗いチー牛の巣でも視認性バッチェ
温冷庫の方が便利そうだけど
ゲーマーってエナドリのまないと死んじゃう病気にかかってんの
こんなゴミが商売になるんだからバカチンコってほんと馬鹿でチョロいよなw
光る冷蔵庫は、バーとか遊戯施設に一定の需要ありそうやがな
まー15本しか入らないんじゃサイズが小さすぎるやろうけれども
ゲーミング系が流行り出す前からこれと同じような中国製のやつあったけどな
オタクはありがたがって買うんだろうか
こんなの電飾用のLED買って
両面テープで張り付けるだけでできるだろ
キューブケース好きの俺、ちょっといいと思ってしまう
おっさんの部屋に置いてあるハイアールの一人用が14,300だから10,000くらいボッてますね
LEDやらかっこつけ料金が10,000ってとこですね
もうPC冷やせる冷蔵庫とか作ってそこにエナドリも入れればええやん
エナドリよりホットアイマスクみたいなものを常備してるほうが絶対良い
アイマスクホカホカ装置にしろ
>>2 コスパ
レッドブルは少なくて高い
モンエナは多い
そんなことよりゲーミングフィンガーボールに目が行ったわ
>>16 しかし大人のオモチャを冷やす意味がわからんな
温めるならわかるけど
人が入らず困ってる賃貸はゲーミング部屋と称して部屋中にLED付けまくれば人気出るんじゃ無いか?
ゲーミングはともかく、仕事部屋に飲み物冷やす小さい冷蔵庫は欲しいんだよね
そういうのってないの?
クリスマスのイルミネーションはゲーミングだったのか
マジでわからんのだがなんでこの手のゲーミングなんとかは全部光るんだ?
なんか共通規格でもあるのか?
>>64 冷温庫ってのがあるけれども、捨てるときに冷蔵庫扱いで小さいくせに5000円ぐらいリサイクル料金取られるし
クーラーバッグに保冷剤ぶち込んだほうがよさそうw
>>69 ネオンピカピカだとサイバーな電脳空間的な雰囲気がするからな
>>69 ゲーミングという言葉がそういうミームになったからとしか言いようがない
カフェインと無駄な光が睡眠の障害になってパフォーマンス落ちる
確かにカフェインなり入れた方がFPS強くなるのか?
もうここまできたら自分にLEDライト付けてゲーミング俺になればいい
2万5千円ってブランド料たわけとる
こういうのノーブランド5千円もしたか?
MB突っ込むついでにエネドリも入れられると思ってたらw
ゲーミングってなんで光るんだよ
ゲーマーもいらねえと思ってるだろあれ
店に置いてるモンスター入れてる背の高い冷蔵庫そんまま売ればいいのにな
チー牛なら買うだろ
ゲーミングトイレはtotoとLIXILが躊躇してるとマジで世界シェア奪われる
ネオンカラーで水が流れる便器の美しさに早く気づけ
光らせるのはいいけどもっとヴィンテージアナログ自販機な感じのやつがほしい
>>62 多分子供からの隠し場所として
ドリンクなんかと一緒に入れてあった結果冷えてたんじゃね?
65536色に発光するゲーミング尿瓶出してもいい?
>>2 レッドブルは飲みにくいからね(´・ω・`)
これでも故障して処分する時にリサイクル料5200円かかっちゃうからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています