【悲報】サッカーW杯、低所得者層ほど好む傾向にあると判明……………学者「自分の惨めな人生を慰める目的」 [228219983]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sports fans and innovation: An analysis of football fans’ satisfaction with video assistant refereeing through social identity and argumentative theories
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S014829632100504X
あっ
草
日本人がこれだけ熱狂してるのもそういう事か
金持ちの好むスポーツもあるでしょ
自分の惨めな人生を云々は関係ないんじゃね
分かってしまった......!
俺は...唐突に...分かってしまった......!
別に嫌ったら高所得になれる訳でもあるまいw
楽しめるものが多い方が豊かな人生なのではないか
これは一リアル
ドイツが弱いのは経済的に成功してるから
日本が強くなったのは経済的に弱くなったから
こんな作り物の金儲けのために用意されたルールで手が使えないとかやってる道楽より山上という本物を見てしまったらね
案の定日本が負けた途端にワールドカップの報道量が100分の1以下になった
日本が世界から注目!ってホルホルするのは大好きなのに逆に他国の事は知ろうとしない自己中集団が9割占めてる
昔の南アフリカは白人がラグビーやって、黒人がサッカーやってたんだっけ??
スポーツ批判ってなんでいつもいじめられっ子みたいなの?
貧困国が先進国を倒すと脳内麻薬やばいんだろうな
今回のWカップで分かったわ
『階級(クラス)―「平等社会」アメリカのタブー』(ポール・ファッセル)」
「プロスポーツの目的は絶対的に勝つことだ。 ぼくらは勝利を売っているんだ。
日常生活では勝利を味わえないたくさんの人たちに勝利を売る。
お客は〈自分の〉チームに我を忘れる。つまり勝つチームと同じ気分になるわけだ」
この代理成功の魅力に加えて、スポーツが中流やその下の労働者階級にも人気があるのは、
知ったかぶり、独断、記録をとること、人の知らないちょっとした知識、
普通は「決断を下し」たり 「管理し」たり「意見を形成する」階級に独占されている類いの似非学識、
を気取ることができるからである。
ワールドシリーズやスーパーボウルは、誰にでも退屈な博識者ぶる機会、一時的に立派な酒場の学者を演じる機会、
短い期間だけ上位の階級の真似をして重大演説したり、意見を披瀝する機会を与えてくれるのである。
言い換えれば、ワールドシリーズとスーパーボウルは、庶民がなにがしかの自尊心を取り戻すための、
年二回廻ってくる無害無益の機会なのだ。
妙なことに、自然の意志が働いたかのように、このふたつは真冬と真夏に近い時期にぶつかっている。
だからこそこのふたつは、民主主義の神聖な日として、また儀式として、欠かすことができない。
労働者階級はユニオン・カーバイド社の浮沈の原因は知らないかもしれないが、「試合の見どころ」の通として、
チャージャーズ、あるいはドジャースがなぜ今シーズン勝つかについて、訳知り顔ができる。
これは大いに満足感を味わえる機会だ。
マジかよ
スレ立てで自己顕示欲満たす奴と同じじゃんw
低所得者層とか言うけど現地に行ってるやつなんて相当金あるだろ
差別の温床になってるし政治家に国民感情をうまく利用されてるだけなんだよ
案の定自民党が擦り寄ってきてる
そこへ共産党がわざわざ日本代表アンチ宣言してるのはアホだと思うが
いうて金持ちより貧乏の方が圧倒的に人数多いんだからそらそうなるんちゃうんか統計的に
そりゃそうだろ
球場やスタジアム来てるようなやつ見たら底辺ばっかだし
だからなんなんだよ
クソの役にもたたねー研究しやがって
基礎研究に金を回せカス
貧乏なのに金持ち側に付くケンモメンが1番おかしくね?
ベスト16でイキってるのみると
そういう人生なんだろうなって思う
最近は中産階級以上のスポーツになってサポーターが大人しくなったとファーガソンが不満気味だったな
スポーツアイドルvtuber
底辺程こいつらに金落とすの草だわ
確かにabemaで金かけずに無料で見てたわ
これから日本が貧困になって行ったらサッカーの時代が来るって事だな
サッカーくらい広範囲から支持を集めてる娯楽も無いだろw
アニメなんかホントに高卒しかいないのに
わかる 俺も己の果たせぬ願いを全てながともに託してる
ディオールのCM連打しとるの初めてみたわ
ほんまに低所得者層か?
渋谷のやつとかサポーターははそうだろうけどテレビ観戦してるだけの人に言ってもな
>>1 VARの論文だけどPDF取り寄せて読んだの?
この研究は、ビデオアシスタント審判(VAR)に対するサッカーファンの満足度を調査します。
いやイギリスとかの話やろ
向こうでは昔からサッカーは労働者階級のスポーツって言われてるし
【低所得】 かつ 【バカチンコ】 なw
バカチンコは低脳w
ケンモメンは英語も読めないから安心してサッカーを楽しめるな
スポーツが好きで中学・高校で運動に時間を費やしてた人は
当然、基礎科目ベースでトップ校を目指す人は減るだろ
因果が逆
>>67 なんG兼任してる野球ファンか
哀れやのう
>>9 金持ちはスポーツを見ることはあっても入れ込まないのよ
今の日本はこうやってレッテル貼りをしないと自分のアイデンティティが保てない精神的にも貧乏な国民になってるんだな
オペラとかもテレビで毎日のように放送したら貧乏人のファンが付くんじゃないの
つまり日本は底辺が増えて代表にムチ打つヤツが増えて
まだまだ強くなれるんや
低所得者が高所得者になることはないのでスポーツでも見て楽しむのが正しい
>>52 海外の理系の高学歴とかアニオタばっかりだろ
若者に大人気のTikTokのフォロワー数世界一もアニオタだし
若者に大人気のYouTubeの登録者数世界一もアニオタ
アニメを見ている人を攻撃すれば若者から支持してもらえると勘違いしてる共産党の老人どもがいかに時代遅れかってこと
>>74 そう さらにヤバイことにソース読まないやつまで増えてる始末
労働者階級のスポーツなんだから当たり前じゃね
日本でこういうとなんか悪いイメージ持たれるけどイギリスではそれを反骨精神みたいなものとして誇りに思ってるわけで
サッカーとロックは労働者階級の成り上がりの象徴だから昔は金持ちが来ると批判されてた
例えばセリエAに長友が行った時大卒だってので話題になってた
サッカーで大卒なんてアジアの選手しかいないから超珍しい
>>80 一回で良いから秋葉でも池袋でも良いけどアニ豚見てこいよ
トー横より若干良いかな程度でかなりギリだよ
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
てことはやっぱ大多数の日本人は皆サッカー好きってことやん
>>86野球の得点方法「ベースを踏む」ってこれ見ててワクワクするんか?小太りのおっさんがデカいハンペン踏んでるだけだぞ?
攻防の見所が数十回あるのは分かるけどその大部分がアウトカムである得点に影響しない
その点はバスケとかのが良いとは思う
>>83 開き直るどうしようもないバカまでいる始末
サッカーは国民レベルで支持を集めてるから
階層階級分けは無理なレベルだろ
アニメ、パチンコ、すき家辺りは底辺多いだろうな
競艇競輪オートレースは行ったこと無いけどマジヤバそう
なぜか競馬は全階層から支持があるな これも謎
サッカー応援するような奴は一瞬でネトウヨに逆戻りするタイプだろう
サッカーの盛り上がり見てると政府が意地でもオリンピックやりたがった理由がわかったわ
そりゃお祭りやれば皆現実逃避するもんねw
工場勤務とかのブルーワーカーは野球好きなイメージあるけどサッカーは単純に若い子が好きなイメージ
そもそもあんな深夜にやってるのを普通の人は見れるのか?
>>85 今は秋葉原にいる強烈な容姿している奴らだけがアニメを見ているわけじゃないと理解しろよ
今の若者にとってアニメを見るなんて当たり前のことなんだよ
>>102 本当の高学歴でアニメ見てるやつって萌え発情して見てるか本当に面白い作品見てるかのどっちかじゃね?
あとは発達障害でロボとか好むやつ
>>34 スポーツチームのオーナーみんな金持ちインキャだし
スポーツエリートがエリートリーマンなる社会日本に持ってきたのもアメリカやで
上級であっても世界最人気スポーツのプレイヤーにはなれないからな
それで金だけかかる競技性があまり言われないヨットとか馬術に逃げてるんだろ
サッカーは世界で1番人気のあるスポーツ
世界人口の大半は低所得者
このふたつの疑いようのない事実を単純に繋いだだけの答えって
今更論じられるようなこと?
また自分たちが孤立してるのは賢いから!ってエコチェンしてる
>>107それに気がつけない生き物を世は「野球ファン」と呼びます。
もともと玉蹴り自体が貧者の娯楽なのだから何の問題もない
いい歳して赤の他人のスポーツなんか見るのってクソダサいんがあんたら恥とかないのか?
あんなの見て勝った気になるヤツとか泣いたり怒ったりする奴らとか理解不能なんだわ
自分の人生に熱くなれないのか?ん?
車30台停まってる月極駐車場やってるオレは漫画やアニメは好き
芸スポでバカにしてやったらめちゃ悔しそうで笑ったwww
バスケやラグビーやクリケットも好きなのだがどうしよう?
あーだから
「頑張ったんだから批判するな」
なのね
すごく納得
Journal of Business Research
Volume 136, November 2021, Pages 99-109
Sports fans and innovation: An analysis of football fans’ satisfaction with video assistant refereeing through social identity and argumentative theories
Author links open overlay panelMathieuWinandaChristopherSchneidersbSebastianMertenaMathieuMarliera
a
LUNEX International University of Health, Exercise and Sports, Department of International Sport Management, 50, Avenue du Parc des Sports, L-4671 Differdange, Luxembourg
b
University of Stirling; Faculty of Health Sciences and Sport, FK9 4LA Scotland, UK
スポーツ学科の脳筋研究者じゃん
ヘイト強そうで下らね
>>123 このカタカナ看板発注した人&作った人
仕事でおなにーしてんじゃねぇって上の人に怒られなかったのか
これ割りとガチで的を得てると思うは
特に玄地まで観に行ってるサポーターに富裕層はいなさそうだった
VIP席は別だけど
>>84 サッカーが好きなヒトも
小馬鹿にしているヒトも
『ぼくのプレミア・ライフ』は読んでおくべき🥺
フランス人監督の通訳が上級フランス人で「サッカー絡みの仕事をしてる事を親に言えない」と普通に言ってたし常識レベル
人口比率からして富裕層は一握りだしな
100人当たりでの算出なのか?
イギリスの貴族は「オレは貴族なんだあ」ってラグビーを見る
日本の大卒は「オレは○○大出身なんだあ」って箱根駅伝を見る わけだな
他人のとてつもなく大きな成功よりも小さな事でも自分で挑戦するほうが楽しいからね。
年俸何億もあるプロサッカー選手が自分の名声のために戦ってるのを見て貧困層が勇気をもらう
>>134 先人が築いた大企業に後から入って先人の遺産を食いつぶしてるだけだろ
プロ野球やアイドル、ミュージシャンの追っかけもみんなそうだろ
何かに投影しないと生きていけない人が多いんだよ
ジャニーズ退所で頭おかしくなってる人もたくさんいるんだろうな
ソースはVARを代表としたITによるレフェリングのサポートがスポーツファンの満足度に与える影響に関してのレポートだぞ
スポーツ系は昔からIQ低いやつが見るって言われてるだろ
好きならそれでいいんじゃね
これ貴族とかのレベルだろ?
日本の自称富裕層はイギリスだと中流レベルだからサッカー見てるだろ
アーセナルのような労働者層向け以外のチームもあるわけじゃん
>>19 NHKは2週間くらい朝から晩までニュースの半分は日本代表みたいなゴリ推しやってたからな
中嶋悟がモナコGPを入った時に自分は周りから持て囃されてるけど所詮猿回しの猿だと思ったと回想してたな
>>145 あんた板間違えてるよ
ここ芸スポじゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています