【独自】1歳女児の海外心臓移植 “5億円”募金達成へ…医師訴え「臓器提供に理解を」

海外での心臓移植手術を必要とする1歳の女の子「あおちゃん」。手術には、総額5億3000万円にも上る高額な費用が必要です。懸命な募金活動を続けてきた家族の元に7日、うれしいニュースが飛び込んできました。

■国内手術に大きな壁「ドナー不足」…年平均2件

 佐藤葵ちゃん。呼び名は「あおちゃん」。生まれた時から「先天性心疾患」を患い、これまで4度の手術を受けましたが、心臓から必要な血液が送り出せない「重症心不全」となりました。

 今は、小さな体に補助人工心臓を付けて命をつないでいる状態。ただ、補助人工心臓は、感染症などのリスクが高いため、早期の心臓移植手術が必要な状況です。

 父親・佐藤昭一郎さん:「移植しない場合は、自分で全身に血を巡らせることができない状態がひどくなっていく。臓器不全を起こしたり、良くない状態になって、最終的には死に至る。要は、みとるということになる」

 あおちゃんの両親は、「国内で心臓移植手術を受けられれば…」と考えました。ところが、大きな壁となっているのが「ドナー不足」です。

 人口100万人あたりの臓器提供者の数は、アメリカが38人に対し、日本はわずか0.6人。小さな子どもの場合、移植のチャンスがあるのは年に2人程度です。

 日本では、移植できる可能性は極めて低いことから、両親は、早期の移植が見込めるアメリカでの手術を決断しました。

 母親・佐藤清香さん:「ICU(集中治療室)でも日々のなかで、ガリガリにやせて。それでも久しぶりに親に会うと、笑顔になる娘を見て、親としてできることは何でもしたい。しようと思いました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73194e4db2ca739a45487472e5f7da29146690b