接触部分が200度! ヒーター内蔵電熱ウエア、異常発熱によるやけどに注意 「背中に10円玉ほどの水疱が3つできた」「パジャマが焦げた」

https://public.potaufeu.asahi.com/d870-p/picture/27278623/a454365eb5db79dc512ebcd2b4bb0486_640px.jpg
電熱ウエアの一例(国民生活センター提供)

相談5年半で228件「やけどした」「電源すぐ落ちる」
 電熱ウエアは、モバイルバッテリーなどを使い、内蔵した電熱線を発熱させ温める仕組み。胸元などにあるスイッチで電源のオンオフ、温度の切り替えなどを行います。

 国民生活センターによると、電熱ウェアについてPIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)に寄せられた相談は、2017年4月から2022年9月末までの5年半の間に228件あり、そのうち7割以上がジャケットやベストに関するものでした。

 事例の一部です。

【事例1】電熱ベストを使用していたら首元が焦げて穴が開いた。そのせいで他の衣服にも穴が開いた。(2022年1月受付、50歳代、女性)
【事例2】テレビ広告を見て電熱ヒーター内蔵ブルゾンを注文した。パジャマの上に着用したところパジャマが焦げてしまった。(2021年2月受付、80歳代、男性)
【事例3】店頭で購入した電熱ベストを後日着用したところ、やけどをした。背中に10円玉ほどの大きさの水疱(すいほう)が3つできていた。(2021年2月受付、50歳代、男性)
【事例4】1年半前に加熱式のベストを購入した。最近加熱の具合が良くなく、いつまでたっても温かくならない。(2022年4月受付、70歳代、女性)
【事例5】1週間前に通販で買った電熱ベストの電源がすぐに落ちて温かさが続かない。業者に交換を求めるため電話したが繋がらない。(2021年2月受付、40歳代、女性)

https://public.potaufeu.asahi.com/861e-p/picture/27278624/213813f4ae762056c034a739f918c198_640px.jpg
焼損部の様子(国民生活センター提供)

https://maidonanews.jp/article/14789555