サッカーのDFとかどうやって才能を見出されてプロになってんだよ?ぱっと見じゃ分かんねーだろ [358267739]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CBで大成する選手は若い頃からエリートだがSBはたいてい前線からのコンバート
SBって走力と1対1の守備対応とクロスの精度でほぼ能力決まる
むしろ中盤とかよりわかりやすい
FWからリベロになった井原さんとかも居るな
CBからFWになった巻さんも
本人は嫌がっていたが矢野貴章の右サイドバックは世界基準だった
強豪校とか10軍ぐらいまでいるらしいけど絶対そこまで監督見れてないよな
10軍にもまともな指導受けてたら日本代表になれた選手いたりするだろ
>>8 強豪校はコーチが充実してるから進言してくれる
めっちゃ凄い→凄い→普通って感じでFWMFDFとポジション降りてくる
あとは体格とか身体能力の個性で中か外だいたいこんなの
基本的に身体能力でサッカーやってる感じがある奴が守備型だろ
獲物を追いかける肉食獣のようなイメージ
サッカーだけでなくだいたいのスポーツはそういう感じじゃね?
足の長さ
ソースはポチェッティーノをスカウトしたビエルサの逸話
>>13 ポジショニングとかカバーリングが大事だから、
そういうタイプはDFじゃなくて、
刈り取り系のボランチになる
今の遠藤とか、一昔前の今野みたいな
はじめはストライカーをやって目につけられやすいように活躍する
選ばれて適性を判断され付く
クリスティアーノ・ロナウド
はじめはDFだった
(と、言っていたような気がする)
点取りたかったのに急遽やらされたセンターバックが監督の目に止まったらしく高校時代を無駄にした
小学生レベルだと、単純に能力低いやつがDFに回される
小学生だと能力高い子をCBにするチームも多い
負けないために
>>21 このパターン有るよな
ある程度は守れないと、そもそも試合にならない
俺の同級生も学生時代はFWだったけど、今は某チームで不動のCBになってる
そういう人が多いんでね
キャプ翼は中学のユースの時DFが足らないから伊沢とかDF回されてたな
美杉君リベロ転向は英断
ある程度までいったらわからんけど
大抵は身体能力に恵まれてるけどテクニックがない奴がまわされてるってイメージ
実際周りにいたDFは運動神経のいい素人よりもサッカーうまくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています