【悲報】離島最後の住民が亡くなり無人島化する、ケンモメン移住させてケンモ島に改名するチャンスだぞ🤗 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
通販とかでも離島は追加料金がかかるから住むもんじゃないな思うわ
屋外オナニーやり放題か悪くないな
車道オナニーが捗る
五島の更に離島とか地の果てもいいとこだわな 自分一人じゃどうしようもないし
集落が少しあるっぽいけど
ストリートビューで見れないから何もわからん
グーグルアースで見たら家が20軒くらいあるがこれ全部無人なのか
グーグルマップでみたら離党の更に離党小島なんだな
こりゃ無人島になっても別にいいんじゃないの
>>1 亡くなった最後の島民って、専門学校出て通信教育で大学にも行ってたんだな。決して「島の生活しか知らない、島でしか生きられない」人じゃなかったけど、それでも島に戻ってくることを選んだ。
去年は元気そうだったのに・・・
>長崎市内の専門学校を卒業した後、大阪の商店に就職した。日本文学が好きで大学の通信教育課程でも学んだ。父が病に倒れ、20歳で帰郷。その4年後、父は亡くなった。
長崎市内の土産品店の店員だった31歳の時、会社員の男性と結婚したが、10年ほどで離婚。子どもはおらず「身軽で良かった」。50代になり、1人暮らしだった母を気遣って島に戻った。その母も2年前、長崎市内の施設で他界。100歳だった。「暇になったら長崎に来んね」。島を離れる母に言われたが、かなわなかった。
https://i.imgur.com/KtNOVcq.jpg https://i.imgur.com/IsX54o5.jpg 優秀な指導者がいる国ならこうはならなかったのにな
ほんま民主主義だの権利だのゴミだわ
離島のインフラ一つ守れない国が
尖閣諸島守るのに必死で挙げ句の果ては増税
じゃぁぁ
離島のインフラ一つ守れない国が
尖閣諸島守るのに必死で挙げ句の果ては増税
じゃぁぁ
離島じゃなくても集落が10人以下になったら税金倍取る様にすればいい
引越し資金無利子か市町村持ちで市内に引っ越しさせるのも付けてな
限界集落を除雪に来るだけでどれだけ燃料代と時間がかかってるのやら 少なくとも1日で1世帯引っ越しさせれるくらいかかってるだろう
土葬の島としてイスラム教徒やカソリック教徒に国か県が貸し付ければ
金になるうえメンテしてくれるし土壌汚染も気にならないのに
衛星写真見ると家屋写ってるけど
規模考えると電気水道ガス皆無だよなぁ・・・
>>25 あの辺り時化たら大荒れして小型船舶なんて海の藻屑になるぞ
特に異常気象で乱れがちな昨今は夏も冬も閉じ込められるリスクがある
国境付近なら居住となると2000万ぐらい貰えるんじゃなかったか?
>>19 >船で黒島を離れる記者に手を振る山中さん
これ泣くわ
日本からでない島からでない家から出ない部屋から出ない
一緒に住んであげたいな
全部買い取って土葬島にするのもありってことか
世界の難民も引き取れそう
>>24 最後の島民が子供の頃に「島で唯一テレビがある家にみんな集まって見ていた」とか、晩年は「テレビが壊れたけど修理する気にもならずラジオを聞いていた」とあるから、そういう最低限のインフラはありそう
まあ電気は自家発電、ガスはプロパンだろうけど
離島や北海道、沖縄には通販別料金が掛かるけど
逆に、本州で陸続きなら
どんなに端っこで不便でも別料金は掛からないの?
無人島離島一人暮らし、子どももいないのによく孤独死しなかったな。
>>17 マツモトキヨシもジョイフルもエレナ(スーパー)もあるし
最近ローソンも出来た
>>24 電気は普通にある
https://ameblo.jp/betamax2019/entry-12595958935.html ガスはプロパンだと思う。
水は湧水を溜めて普通に水道管から出るようにしてると思う。
黒島に限らず、このへんだいたいそんな感じだし。
>>40 福江島まで行けば、車で30分程度で地域の拠点病院になってる五島病院に行ける。
>>43 カトリックも普通に火葬してる。
昔は土葬だったけど、別にカトリックとか関係なく、法律とか火葬場の現実に沿ってるだけだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています