https://news.yahoo.co.jp/articles/82fb6c1239198a6f50bb0dc3ac19a284cfa1cb55

それは「猫よけマット」…トゲトゲを座布団にする元保護猫に爆笑「これじゃ猫寄せマット」

「君が座布団にしているのは 猫よけマットと言ってだな」とつぶやき、Cat for Light(@CatforLight)さんがTwitterに投稿した写真が話題です。
そこに写っていたのは、トゲトゲが猫の侵入や排泄行為を阻止するグッズ「猫よけマット」の上に、どっかりと腰を下ろしてくつろぐ猫ちゃんの姿!

「猫よけマットになってない」
「やっぱり猫は液体だから物理攻撃は効かないんだな」
「これじゃ猫寄せマットか」

こんな楽しいリプライが殺到した「猫よけマット」でくつろぐ猫ちゃんについて、飼い主のCat for Lightさんにお話を聞きました。

トゲトゲで「お昼寝」「用足し」する猫さんたち
「その上でよくお昼寝してますよ」「うちの猫も、わざわざその上に座って、用まで足されておりました」と、猫飼いさんたちから共感のリプライも寄せられたのは、8歳になるもと野良猫の男の子、うしおくん。生まれて間もない頃、近所を徘徊していたところを飼い主さんご夫妻に保護されたという、ハチワレ猫ちゃんです。

うしおくんは野良だった子猫時代、ヒモをつけたカゴの下にフードを置いただけの簡単な仕掛けで「保護」されたという、のんびり屋さん。やはりうしおくんは、うっかり「猫よけマット」に座っていたのか!?Cat for Lightさんに詳しくお話を伺いました。

えっ!そこ!?
ーー「猫よけマット」とは!?と考えてしまう座りっぷりですね(笑)。

「我が家の敷地内の様子なのですが、もともとこの猫よけマットは、大家さんが入居前から設置してくださっていたものなんです…が、入居時からすでに庭は猫の排泄物まみれだったので、設置時から全く効果はなかったと思われます…」

ーーこれまでにも、うしおくんがこの「猫よけマット」でくつろいでいたことが…?

「マットに座ったのは今回が初めてでした。厳重な飼い主の監視のもと、うしおはよく庭でくつろぐのですが、今回ばかりは、『えぇっ!そこぉー!?』と思わず声が出ました」

ーーやはり「ツボ押し効果」で座っていたのでしょうか?

「本人は狙っているようではなかったので、たまたま眺めの良いところに迷いなく座っただけのようです(笑)。座り直したりもしてませんでした」

ーーお庭に出る際、工夫したり気をつけていることはありますか?

「人通りの少ない時間帯に限定し、必ず飼い主が付き添い、敷地内のみを歩かせています。ハーネスを付けたりいろいろ試しましたが、彼がいちばん快適かつ安全に過ごせるように、咄嗟の時の逃走防止用として、避難経路を確保して対処しています」
のんびり屋のわがまま坊ちゃん
ーーうしおくんは体重10キロのガッチリ体型なのだそうですね。

「お刺身ではなく、大根のツマを食べるくらいのヘルシー志向にも関わらず、どんどん身体が大きくなってしまいました!運動させたくて猫じゃらしで遊んでも、すぐに寝技に持ち込まれてしまいます(笑)。保護した後、初めて動物病院に連れて行った時には、ピンポン玉みたいに逃げ回って病院のブラインドにぶら下がって破壊し、追い返されたほど俊敏な子猫だったんですけどね…」

ーーハチワレ猫はユニークな子が多いという噂通りですね…(笑)。

「ハチワレに限らず、動物を飼ってる方は皆さん口を揃えて、『うちの子、ユニークです!』とおっしゃると思います(笑)。うしおの場合、人間が出すちょっかいにも応えてくれるひょうきんな面もありますが、普段はボーッとしていて、基本的には内弁慶な、わがままお坊ちゃんです」

◇ ◇

保護された当時、飼い主さんが漫画『うしおととら』を読んでいたことから名前をもらったという、うしおくん。飼い主さんはうしおくんの保護をきっかけに、ロックテイストあふれる猫グッズの制作を開始。Cat for Lightさんのクールな猫グッズは、Webショップだけでなく、東京・立川市にある「洋菓子舗 茂右衛門」さんに常設販売されています。

「うしおの面白い表情や大きい身体、猫本来のシニカルな雰囲気を毎日見ている中で、もともと大好きだった音楽や映画のテイストと合わせて自分用に作ったのが、猫グッズ制作のきっかけです。

不定期ですが、イベント出店なども積極的に行っていますので、SNSをチェックしてくださると嬉しいです。熊本県熊本市にある『蔦屋書店熊本三年坂』さんで開催されるイベント『ねこフェスinSANNENZAKA vol.4』にも出店予定です」