【車】ソニー・ホンダのEVブランド名が『アフィーラ』に決定 2025年中の発売を目指す [991882504]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EVまとめてみた!!
まとめた結果よくわかりませんでした
まじでネームセンスねえわ
sonyとhondaの名前そのまま使えよ
思ったより早く出るので安心したけどデザインは変えてくれ
クソダサいし、室内でのエンタメ以前に車としてどうなの?これ
なんか期待出来ねえなあ
メルセデス・ベンツのEQSもこういう形だよね
空力重視になるのか
作りかけのゴミって感じ
今からでも世間の反応を見て白紙からやり直すべき、ジャップは「今更やめられない」とか言ってそれができないから成功しない
>>4 LEDで細くできるようになったから
昔のライトはあまり細くできなかった
>>45 hornyが性的にムラムラするって意味だからwww
車名はCから始めたほうが売れるというジンクスがあるからセフィーラにしたほうが良かったのでは
最初からジャップランドで売る気の無いネーミングで好感もてる
世界で儲けてくれ
いつの間にか韓国とパクる側とパクられる側の立ち位置逆転してるの草
ホンダのダサさとソニータイマーが融合した車になるのか
胸熱だな
想像してたよりかっこいいもの出てきたなと思う一方、両方の悪いところが合わさってるんだろうなーって思う。
ソニーデザインなのか
ホンダデザインなのか
どっちにしろダサいな
>>1 これを「ダサい」叩いてる奴って
小学生男児の運動靴みたいな
日本車特有のゴテゴテした車を「かっこいい車」って思ってそうwww
http://imgur.com/BUh7wr0.png http://imgur.com/HENZjBb.png >>44 リアの繋がり目ね
フロントはもちろんそこから構想もらってる
>>4 下,左,右の方向を均一に照らす上で合理的だから
丸目は要らない上方向を照らしたり、照度にムラがあって見にくい
アフィーラで、脱炭素しようと思ってる。
ていうかテスラがこけてるのにEVステーションがマトモにない日本で伸びるわけがない
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
どこかで見たようなデザイン。
まぁホンダとソニーだから仕方ないか。
ヒョンデのやつこんなかんじだったよな?
パクった?
アイオニックのパクリやん
でもさトヨタのEVとソニーのEVならソニーほしいだろ
フロントグリルエンジンペラシャからデザインは解放されるって言ってたのに
「近未来のEVみたいな」画一的な造形に収束しちゃってる現象は(工業)デザイン学的に名前ついてんの?
「2025年中の発売、'26年春の北米デリバリー開始を目指す」
遅くない?ていうかevやるよって言い出して何年経ってんだよ
>>127 結局EVはEVでデザインの制約が多いって言ってた
>>136 電池を敷き詰めるから室内の上下の広さを確保出来なくて車高の低いクーペみたいなスタイルは難しいな
SUVルックばかりなのは流行りだからという理由ではない
トヨタがダメになったのは愛知の中小企業が足を引っ張ったんだよ
EV転換されたら内燃機関の部品で食ってた名古屋のオヤジどもの食い扶持がなくなるからな
文化不毛の愛知県民にはトヨタしか誇るものがないくせに名古屋オヤジどもが目先の我欲に走ったせいでトヨタすら失うのは皮肉だね
このスレ全然立たないなーって思ってたら
「アフィ」がNG登録されてたわ
詳しくないから知らないんだけどEVなのにボンネットでかくね?何が入ってるの?荷物入れ?
これよりさらに洗練されたものをAppleが出してきそう
トヨタも対抗してエスティマEVとして復活させろ
名前E-スティマとかにして
2025年とか悠長なこと言ってんなあ
今年中華メーカーが航続距離1000kmの車種ぶっこんでくるって言われてるけどちゃんと勝てるんか?
後出しなのに糞性能でタイヤ吹っ飛んでくゴミ作っちゃったどっかのメーカーみたいにならなきゃいいけど
プレステのコントローラーで運転できるとかにしないとダメだよな
そういうところなんだよクソニー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています