石油元売り最大手のENEOS(エネオス)と三菱商事は5日、ガソリンスタンドを宅配拠点にする事業を始めると発表した。
電気自動車の普及などでガソリン需要の先細りが避けられないなか、ネット通販の拡大で増えている荷物の一時保管場所としてガソリンスタンドを利用するねらいだ。

 両社が50%ずつ出資する新会社を2023年度に立ち上げて配送管理システムをつくる。ガソリンスタンド側は手数料を得ることになる。

 スタンドを中継拠点として使うことで、大型倉庫から直接配送するよりも再配達などの距離が短くなり、ドライバーの負担軽減や配送コストの削減につながるという。

 23年度から東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の約100カ所のスタンドで事業化に向けた検証を始め、25年度までに500~1千カ所に拡大する。
その後、全国に1万2千カ所以上あるエネオスのスタンドへの展開をめざすという。(宮川純一)
https://approahttps://news.yahoo.co.jp/articles/425091bc343dde881c8e746f391cf438a2479455&preview=auto