【悲報】アークテリクスとかいう謎のアウトドアブランド、大流行してしまう [222960809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ノースフェイス」だけじゃない!「アークテリクス」爆売れのなぜ
1/7(土) 5:31
クリスマスを直前に控えた2022年12月中旬の週末。東京・原宿の明治通り沿いにあるカナダのアウトドアブランド、アークテリクス(以下アーク)の旗艦直営店は、若いカップルや男性客でにぎわっていた。ただ、年末商戦のまっただ中にもかかわらず、メンズコーナーに陳列されている商品は目に見えて少なく、なんとも寂しい印象だ。
「(化繊綿入りアウターの)アトムARフーディーはないんですか?」「シェルのベータLTジャケットがほしいんですけど」
来店客からの質問に、スタッフたちがあちこちで頭を下げている。「すいません、店頭に出ている商品以外は売れてしまって在庫がないんです。次回の入荷があるかどうかもわからない状況でして……」。
■2022年の国内販売額は過去最高
こうした風景は直営店だけではない。「ご覧の通り、アークの秋冬物はもうほとんど何も残ってないですよ。ちょっと前までは通の方が好むブランドだったのに、今じゃあノース(ザ・ノース・フェイス)並みの人気ですからね。もともと入荷数自体が少ないブランドですし、若い人たちが買われて、あっという間に売り切れました」。そう話すのは、都内に店舗を構えるアウトドア専門店の販売員だ。
この専門店では長年にわたってアークの商品を取り扱ってきたが、2年ぐらい前から在庫や入荷の問い合わせ電話が増え始め、2022年はその数が一気に増えたという。「秋冬物が入荷し始める10月以降は、多い日には10件ぐらい問い合わせの電話がかかってきて、その対応だけでも大変でした」。
アークの国内販売責任者を務めるアメアスポーツジャパンの高木賢・ブランドヘッドは、「とくにこの1、2年で新たなお客さんが非常に増えている」と話す。金額は非公表だが、コロナ影響がまだ残る環境下にもかかわらず、2022年の国内販売額は前年に続いて過去最高を記録した。
アークは1991年、カナダで誕生した本格派のアウトドアブランド。クライミング用のハーネス(ロープと体をつなぐ安全用具)の製造からスタートし、現在は主に山岳用のウェアやザックを展開。高い品質・機能性と無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが特徴で、山岳ガイドをはじめ、登山やクライミング、大自然の雪山を滑るバックカントリーなどの熱心な愛好家たちから高い支持を集めているブランドだ。
アークの商品はほかの有名アウトドアブランドと比較しても値段が高い。定番の秋冬用の化繊綿入りジャケットは約4万円、アウトドアフィールドに欠かせないゴアテックスの高機能素材を用いた防風防水シェルは廉価版でも5万円、本格仕様だと8万~12万円もする。
そんな本格派の高級アウトドアブランドが今、日本で飛ぶように売れている。店頭に並べればすぐに売り切れるほどの人気ぶりで、公式のオンライン通販も多くの商品が完売状態。安価なファストファッションにおされて不振が続くアパレル業界から見れば、なんともうらやましい話だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d493c65027ad4a1f82381e12e88b461923ebf6
俺のマムートはいつ流行するの?
ロゴが主張してるブランドはちょっとしたら恥ずかしくて使えなくなるわ
バンクーバーにおったころ、ファクトリーストアに何度か行ったな
ノースはデザインがダサイ
てか日本で売ってるノースは日本人が作ってるからダサイ
今は中途半端なブランドほど売れなくて
二極化してるらしいな
もう流行りとしては古いだろと思ったけどノースフェイスみたいに認知症が広がってる状態か
アークのリュックとかよくキッズやイキリリーマンが持ってるやろ
アウトドアブランドの中でもくっそダセーよな
一昔前のオタクが使ってるようなデザイン
ノースフェイス着てるヤツが増え過ぎて流れた先がアークテリクスってだけだな
アークは街着っぽいイメージつき過ぎたせいで山で着てる人かなり少なくなってきてる
性能や新しい機能的にはノースなんて足元にも及ばないのに
マムート好きなのに最近のはマンモスロゴがついてない😥
かわいくて好きなのに
何故登山ウェアを街着にするのか
というか北欧、欧米ブランドは高すぎる
長身痩躯だからここしか合う服がなく品切れだらけで迷惑千万
マムートは象が嫌いだから対象にもならない
20年前に買ったザックを使っているわ
登山用品店で見て無名なのに高いなあと思った
冬着る奴は5万以上金出さないと寒いよ
人気の物は5万以下だからね
>>33 マムート防寒しっかりしてて厳寒期には助かるんだけどなー
あのロゴで食わず嫌いしてるならもったいない
アークはマムートと同カテゴリーだろ
街でも好きなら着れば良いとは思うけどデザインがオタ臭い
どうせ仕入れが在日朝鮮アパレルのいつものパターンだろ…
暖冬なのに何を求めてるんだ?
そもそも関東に雨なんて降ってるか?
冬ウェアの機能性は汗冷えをどう処理するかかメインであって、運動で汗かかない奴が着ても何の恩恵も受けない。寒さ対策ならチャンチャンコ着てろよ
>>36 オシャレケンモジ御用達ブランドだろ🤣
ロゴが十字架みたいになってるのもポイント高い✝
T
DOG
W
N
デカデカとロゴやマーク入ってるのってモノは良くても使いづらいわ
街着でゴアテックスなんかいらんのにゴアプロ着てるやついるよな
しかも雨降ったら傘差してるし
ていうか初めて見たけど
ぜってー嘘だわこれ😅
流行る要素が見当たらない
日本人が一番嫌がる(韓国人が喜ぶ)糞デカブランドロゴ主張しまくりだし
アークテリクスは山おたくの中で一時期かなり人気があったのが10年前ほどだったような
ビームスで売られるようになって徐々に一般的にも人気がでてきたイメージ
>>52 通勤中にアークのリュック背負ったやつめちゃくちゃ見るぞ
チャムス、マムート、ピレネックス持ってるけど、あんま大差ないな
ちょっと金に余裕ができた3年目くらいの社会人が着てるイメージ
>>59 それ在日なんじゃねーの?
それか昔APEとか買ってたクソダサ坊の層
去年とか真冬でもアトムが普通に買えたのに今じゃ手に入らないのか
ベータAR持っとるわ
流石に平地じゃダサくて着てられん
左肩にロゴが入ってるのが街着用
左胸のロゴは登山用、これ豆な
>>66 6年着続けたアトムLTをさすがに買い換えようと思ったんだけど、どこも在庫ないんだよねえ
中国資本に買われてマジで終わってしまったが、
ガチアウトドアのラインは残してくれると思ってる
リーマンがよく使ってるイメージなんだがアウトドアブランドだったのか
>>64 金に余裕がない社会人30年目のケンモジは何を着てるの?
>>28 なんか黒いマンモスになってたり地味になってた
やっぱ気にしてたんだな
>>76 マーモットはデサントが日本販売撤退したな
アークテリクスは中国で人気あるから
金持ってそうな爆買い中国人がよくアークテリクス着てる
>>71 修理依頼したら?
アトムが修繕できるか知らんけど、アークテリクスは頑丈に作って修理サービスを充実させてその結果買い替えの回数減らすことによって環境に配慮するっていうコンセプトのブランドだからな
>>56 好きだったけど近所のアウトドアワールドが取り扱いをやめてしまった
中華資本とかパタゴニアと随分差がついてしまったな
どうしてこうなった
2008年頃に知ったブランド
個性派向けセレクトショップに良く置いてあった
値段は高めだよね
マムートのゴアテックスマウンテンパーカー使ってるけど使い心地いいわ
象のロゴもちょっとオシャレになってきた
昔からBEAMSでオシャレアウトドアギアとして売ってたっちゅーの
今騒いでるのは嫌儲くん達だけ
実際、山で通用するぐらいの性能なのに
町ではやってるせいでオシャレブランドだと思われてる節がある
アークも逝ったか
マーモットミレーノースマムートホグロフス…みんな死んでしまった
俺のバーグハウスはまだ生きているようだな
円安になる前にアークテリクスリーフのアルファジャケットを個人輸入で買っといて良かった
中国資本になる前?はハードシェルとかカナダ製だったよな
昔から価格も他のアウトドアブランドと比べて一段か二段は高かった
>>101 ピークパフォーマンスはまだ生きてるだろ
アロー22は大学生御用達感あるけど、ベータジャケットとかマカ2とかは20-30代が着てても全然ええな
ノースフェイスより明らかにクオリティ高いわ
俺は前から持ってたのに流行りにのせられてると思われるから皆買うなよ
>>52 ここまでのダサダサハゲケンモジがいるとは…
コンシールltシューズという靴がめっちゃいい
黒はスーツスタイルにも全く違和感なく溶け込むし、靴底薄めなのに歩きやすい
スタン・スミスを細めにフォーマル寄りにしたみたいで、これから流行るかもしれない
APEが流行ってた時代からアークはセレショに売ってたぞw
オシャレとかしたことない田舎のチー牛おじなんやろな…
ちゃんとしたアウトドアブランドなのに、垢抜けててモード(意味あってるかはしらん)な感じがいいね
>>111 あ、それでいいす😅
これが格好良く見えるようなダサダサボーイになりたくない
数年前ちょっとハマってた時に海外通販で買ったが
どこも日本へは送れねえから中間業者嚙ましてくれって対応だったな
うすらハゲケンモジはアークすら知らんのか
キツイな
みんな高いモノよく買ってるよな
ほんとに景気悪いのか?
>>127 下手に安いものを買わずに一点集中してるだけだぞ
しかもリボ払い使ってたりする
>>126 あそこ米軍に専用ライン納入してたりもしたし全然左翼じゃない
ビンボメンのワイは古着のコロンビアや
何故か古着だとコロンビアだけ他メーカーより全然安いんだよ
こんなの買ってしまう奴って
昔糞ダサいMA-1とか買ってた連中の子世代だろ
その国におけるモンベルのようなブランドで固めるのが最も格の高い(ヽ´ん`)式アウトドアという事になっている例えばバーグハウスとかな
ただしこの手のケンモブランドはしょっちゅう代理店が変わったり撤退したりする
アークは買い替えでメルカリ出すと7割くらいの値段で速攻で売れるから助かる
アップル製品並みに早い
こないだ全身アークテリクスおじさん見たわ
頭から足まで小物も全部アークテリクスだった
モンベルって、こういうものがあればいいなって思いながら探すと必ず希望通りのものが見つかるよな
もちろん何とか手が出る値段で
完全山向けのシェルを街中で着てる人ってインナーに何を着てるだろね
>>52 モンクレールのデカロゴ系モデルめちゃ流行ったの忘れたの?
ポロシャツもダウンもデカロゴモンクレールだらけだったじゃん
>>120 お前はボーイじゃなくて初老だろ😂
きったねージーパンでも育ててろよw
10年前に海外のアウトレットの激安店で買ったの持ってる
>>143 スーパーメリノウールexpに決まってる
ハードフリース愛用してたのに
無かったことになって悲しい
アークもカナグーもモンクレを目指してしまうんよ
高価格のアウターはドル箱すぎる
脅威の粗利益率80%はLVMHやエルメスとほぼ同等
ずっと昔から高いのにメイチャイ
"本物"を知るケンモメンならティラックだよな
>>146 会わなくても分かる
お前の服は糞ダサい(笑)
財布は長財布でスマホはiPhone(型落ち)だろ?w
アトムを長いこと着ていてだいぶ使用感出てきたから他のアウター買おうか考えているんだがアトムみたいに有能なアウター教えてくれんか
次はternuaあたりかな?クジラの尻尾ロゴがオシャレとかなりそう
>>154 くっさw
田舎チー牛ってネット以外にオシャレを知る方法なさそう
ダサい人って自分で何がオシャレか判断出来ないからブランドと値段しか判断基準が無いんよ
アウトドアブランドってほとんど株式非公開なんだよな
モンベル応援したいのに
>>155 ユニクロの8000円以下アウターをローテ
>>144 ブランドのアイコンデカくすると中国でアホほど売れるからな
共産主義国家なのに資本主義してる中国の勢いは流石よ
車だとBMWやフォルクスワーゲン、他のアパレルハイブランドもどんどん中国に合わせたデザインになってるからな
>>52 なんで韓国?
勉強足りなさすぎだろ
バカウヨ
>>160 何も知らないくせに自分でオシャレを判断しちゃうのがダサいやつなんやろ
おまえら、ウサギアークテリクスにキレてるけど、そもそも中国限定だからな?
日本国内販売予定なしだから、ダサいも何も着てるやつがいない話なんだよ
アホかよ
>>152 色々買って失敗した俺から言わせてもらうと
安いものは値段並みの価値しかないが、高いものはそれだけの価値つける意味がある。
高価なブランド全部がいいとは断言できんが
アークテリクスは意味がある値段だぞ
>>52 こういうガチ引きこもりが出てくるのが嫌儲の良いところ
アークとかブルジョアが勝手に着ててくれ
俺はモンベル時々マムートで行く
>>165 あ、朝鮮人が糞ダサデカロゴNORTH FACEを人民服のように全員着てた時代をもうお忘れなのですね(笑)
しかも原色カラーのwww
>>178 全然入んないぞ
あれ絶対22Lも無いと思う
単なる化学繊維にハイテク感ある名前付けて摩訶不思議な効能ありますってやる売り方ずーっと続けるんか?
これ欧米でもこんな売り方してんの?
アウトドアブランドは飽きたり着なくなってもオクやメルカリで結構高く売れるのがええな
アークってオレが知ったのは30年以上まえだと思うけど、その時から高かったなぁ、ってか安いラインが無かったイメージ。パタゴニアも高かったけど安い(軽め)ラインもあったからなぁ。
そんなケンモジだけども、車で通勤するくらい出し、オシャレして出掛ける事もないからワークマン一択やな
>>27 ファーウェイ副会長拘束の件でカナダと揉めてる最中にカナダブランド身に着けてたんか
登山できてたら情弱ナンバーワンのブランドでもあるんだけどなw
>>184 本物ならな
だが死ぬほどニセモノが生産されてるから
「これネットで大幅割引してたんだ」的なものを掴んだ人間は数知れず
数割レベルでニセモノ着てると思う
>>180 だいたいその半分くらいしか入らないからなw
ID:062NLwQ6a みたいな発言の全てから非オシャレを放ってるやつって何着てるんだろうな
アークテリクス被るようになったな
しかもなんか意識高い系イキりキャラみたいなんがよく着てて
普通に使うのが恥ずかしくなってきた
と思ってノースフェイスにしたら1日に5回くらい被ってしかも今はヤンキー系のおっさんおばさん限定みたいになってるから
流石に厳しいわ
最初見た時、始祖鳥の骨格のロゴなんでどっかの博物館のお土産かと思ったわ
チャムスは高級化路線行かないよな?
最近コラボしまくってるけど
みんな金持ってんなー
5万10万するんだろ?このブランド
アウトドア向けだからか西洋人向けだからか知らんが異様に腕が長くて不恰好だと思うんだが
>>202 いくらでもある
タウン用箱型リュックだけが全てじゃない
アークのリュックって昔からあるけど
どう見ても使い難そう・・・
あと厨っぽくてさすがに年齢的に背負うの恥ずかしいかも
>>198 そういう雰囲気が気に入ってたんだが
押し出しの強い人が好むようになって
絶妙なバランス感が崩れてしまった感
>>202 最近ノースフェイスのランドセル買ったけど直立するし、防水はつよいし、めっちゃ入るしタウンユースも軽めのアウトドアも最高だわ
流行乗り遅れたのはわかってるけど、それ以上にメリットがやばい。
デメリットは制服の高校生とたまに被ることくらいやな
強がらずにさっさと試してればよかった
>>27 アークってシナ製になったって昔言ってなかった?
グレゴリーとかシェラデザインとかもそうだっけ?
>>207 厨っぽいどうのこうのはジャップが生みだした下賤なイメージにすぎない
あんたもそれに染まってるだけ
とはいえアークはタウン用に最適なアイテムを念頭に作ってるわけじゃないから(ヴェイランス(笑)を除く)
街中で使いよいということもないのでそんなにオススメもできない
ノースフェイスがホモランドセルとかあまりにも一般化し過ぎて
それ以前にノースフェイスで揃えてたような奴らが逃げ場所を探してアークテリクスに飛び付いた感じだろ
アークテリクス --- カナダ:クライミング用ハーネスから
マムート --- スイス:クライミングロープから
ブラックダイヤモンド --- アメリカ:クライミングツール全般
ここらへんは有名なアウトドアブランドの中ではクライミング発祥のもの
あと日本では普及しなかったがイタリアのモンチュラも
>>8 しなくていい。マジで
チャラいクソガキが来てたら嫌になるわ
>>207 俺はタウンユースなのに容赦なくアウトドア系ピンクオレンジ色ってので
割引されまくってたアークのリュック買ったら
使い勝手良すぎてそればっか使うようになったことが
アークテリクスかなり集めるようになったきっかけだったわ
カナダグースとかノースフェイス着てるオワコンみてると悲しくなる
今はパタゴニアとアークテリクスだよ
>>217 もう遅い
キムタクがドラマでマムート使って(確かキャップ)街中勢に知れわたったのはもう20年前近くの昔
>>210 ノースフェイスは通勤に使うにはちょっとデカすぎる気がする
着替えやら持ってく時にぶっ込む分にはいいのかなぁ
丸の内に店舗できたよな
行ってみたい
いつも神保町で買ってる
街中でハードシェル着て高くて良い服身に付けてる気になってるアホが増えたね
米持って帰る時にラクだからここのリュック使ってる。
>>223 定番だと思いきや特大の波が来たりするからな
カナダグースもモンクレーが流行ってた00年代の時点では
街中勢は誰も見向きもしてなかった
アウトドアブランド好きの間ではがっしりとしたダウンおもくそ詰め込みまくった優良ダウンという扱いだったけど
(ちな現在のカナダグースは大して寒くもないジャップ用にダウン減らしたペラペラモデルを出してます)
>>212 今はユニクロもベトナム製なんだから中国製は高級の証だろ
先月丸の内の店舗行ってきたけど意外と中高にまで認知度広まってんだなーって印象だった
銀座のmont-bellもレジ列出来てたし冬になると機能性の需要高いからなんだろうな
>>225 インナーに保温性があるものを持ってこないと寒いだけなのにな
街中で着るなら綿が入ったアウター着た方が良いと思う
インナーを薄着にできるから
そこらへんのワークマンで売ってそうなデザインだなw
こんなの3万も出して買うようなジャケットではない
冬山用のハードシェルまでは要らないけれども、ゴアテックスのレインジャケットは一枚あったほうがええよな
ワークマンのイナレムでも十分だろうけどw
>>233 ワークマンでトレラン用品が手に入ると聞いて行ってみたけど
やっぱワークマン品質で買う気にならんかったわ
多めに金出してもサロモン、パタゴニア、ノースフェイス等を買った方が良い
アークテは高級すぎだろ
外中継でモンクレールダウンコートばかり着ている女子アナくらい高い
これから先5年間のうちにバブアーが覇権取るから今のうちに買っとけよ〜
まだ各モデル手に入るから
新宿とか丸の内とかでスーツ着てアークのリュック背負ってる奴よく見かけるから社畜リュックって名付けてる
>>232 クライミング対応デザインの関係で、ヘルメット付けても大丈夫なようにフードが大きいとか
腕を真上に自由に上げれるように上腕周りに余裕があるとか
服がズリ上がっても腹を冷やさないように丈がやや長めだとか
中に分厚く着込んでも大丈夫なように幅広だとか
そういうのがあるからね
山でのアクティビティに適したデザインは街中でのスマートさとは違うわな
マムートは流行らないと思うわ〜
アークの人気が落ち着いた後ノローナなど少し人気でたのもあったけどノースパタゴニアみたいに一般民にも人気があるのはアークとナンガくらいだな
>>236 防水機能がしっかりしたシェルが山で必要になるのは分かる
トレランしながら傘をさすバカはいないなら
でも、傘が使える街でそんなシェルを着る必要性あるかね
死んでも傘は使いたくない、でも、濡れたくない
そんな主義の人なら分かるけど
>>240 従来のクッサいオイルドモデルが街中用途に不適(特に電車内)で人気無いからって
既にジャップじゃ脱油モデルばっかだもんな
そこまでしてブランドを求めたいものなのかと思うわ
>>236 モンベルのバーサライトジャケットでいいぞ
1万6千円でインフィニアムのシェル買えるとこなんて他に無い。他なら3倍はする
>>27 アークテリクスは中国企業のANTAに所有されてるから当然
てか知られなさすぎだろ、何がカナダブランドだw
ジャップは騙されてるがw
Arc'teryx is owned by ANTA, a Chinese company
China’s Anta may sell shares of Amer, the owner of Arc’teryx, Atomic, Salomon, Wilson and other sports brands
https://www.scmp.com/business/article/3202335/chinas-anta-may-sell-shares-amer-owner-arcteryx-atomic-salomon-wilson-and-other-sports-brands >>250 ノーワックスの方が汎用性高いししゃーない
>>249 情報を着てるようなのしかいないからな街中でこんなの着てるような人達は
>>240 バブアー来るかな?
俺も持ってるけどこれ着るような服装のやつあんまり居ないだろ
>>247 ハードシェルとレインウェアは一応違うもの
ハードシェルは雪山用なんで生地が厚かったり、アンチグリース加工がされてたりする
レインウェアは透湿性を重視
まー雨の中チャリとか乗るときに必須だよね
三ノ宮のアークテリクスの路面店、一昨年ぐらいまでは土日もガッラガラだったのに今はけっこう客入ってるもんな
4千円のでかロゴビーニーが2万円で転売されてたり、もう訳わからんわ
この俺キメテルぜって感じのクソダサいブランドどこの国で流行ってんだ
ヨーロッパではヨーロッパのブランドがあるから存在感皆無だしアメリカでも評判悪い、特に品質
こんなの買うなら余裕で実績あるパタゴニア
>>255 お洒落さん達が着はじめてるから、今はまだ流行前夜って感じ
流行にはタイムラグあるからだいたい5年以内には来ると思う
>>251 国内ブランドではゴア衣料に関してモンベルとTNFは特別扱いの契約だからね
ゴア社の最新素材を優先して供給される
メーカー側に実績と技術力あってこその信頼関係だな
TNFは価格的にはぼっただがモンベルは良心的
モンベルはダセえのイメージだけで美味しい所を逃してる人間はいっぱいいるだろうね
>>258 トレントシェルの剥離見てもそれ言えるの?
しれっとアップデートして無かったことにしてるけどさ
ノースのマウンテンジャケットですら街着では恥ずかしいのに
街中で本格アウトドア着とか野宿でもしてんのか
>>255 ちなみに短バブのほうが来ると思う
わりかしカジュアルな服に合わせやすいし
>>240 バブアーってスタイル良くないとマジで西成ファッションになるからなあ
>>250 アパレルショップがノンオイルのモデルをこぞって別注出してるよな
因みにバブアーのオイルドジャケット欲しいやつは駅ビルとかに入ってるバブアー取り扱ってるような店行けば大体毎年売れ残りが半額で買えるぞ
俺も数年前に半額で買った
>>261 あれ東レのエントラントだからポリウレタンなんだよな
加水分解で服がダメになる典型例だ
アークテリクスのリュックてどんな感じなん?
グランビル辺り買おうかと思ってるんだけど
>>260 実用でモンベル結構持ってるけど、イメージだけじゃなくて実際色使い、シルエットやぼったいわ
まじで性能全振りすぎ
ちょっとでもデザインに力入れたら天下取れると思う
普段使いしかしないけど防水機能はどれも経年でダメになるし大差ない
だから防風のほうが大事だと個人的には思ってて
アークテリクスはそこがしっかりしてる
>>266 釣り用ウェアとして一定の地位は築きつつあるから許してやれ
>>269 こだわりがなければスペイかトランスポート
この2モデルは丈が短いしボックスシルエットだから2レイヤー気味にして着たら今風になるぞ
防風防水耐久性透湿性すぐれた高機能ファブリックがあるのに
オイルド選ぶほうが理解苦しむ
>>281 オイルド着てる俺が言うのもなんだけどスペイかなり浮浪者感凄いな
>>282 買えるよ
駅ビルに来るような層はオイルドなんて買う層じゃないからいつまでも余ってる
2021年は最後まで余ってた
おっさんがこれ街中で着てるけどほんとダサい
Veilanceならともかく
TNFとかアークテリクスのハードシェルを変なジーパンに合わせてるおっさんいるでしょ
なにあれ
今の若者って山と道みたいなガレージブランドばっかり着てるイメージ
パタゴニア、ノースフェイス、アークテリクス 、カナダグース
アウトドアブランドの中でもスペックガチブランドが好まれるんやね
日本人って持て余すほどのハイスペック好きよな
パタもノースもアークもエベレストアタックしてるし
グースはそもそも極地向けだし
日本で性能フルに活用する機会ってあるんか?
オサレファッソンブランドは
重い寒いで機能性クソ過ぎて着なくなった
アウトドアブランド見習えよ
Razerゲーミングジャンパーとかかっこいいのにどうして出さないんだい?
>>51 ウサギだったんか・・・あのロゴ
部族が踊ってる的なデザインかと思ってたわ
>>291 ノースフェイスは日本ではゴールドウィンが魔改造して売ってるパチもんだ
マムートも同じ
パタゴニアは同じだけどおま国で高いんだよなぁ
アークは上にもあるけど中国傘下
>>299 パチモンも何もゴールドウインのライセンス品のが本国より質がええもん
本国製品なんてしょーもないぞあそこ
>>287 一回袖通してみてみ
その辺のおっさんには着れる代物じゃないから
最新はシルエットが変わったと聞くがそれでもどうかな
アークテリクスは色が落ち着いていい
マムートはオレンジと青好きすぎ
パタゴニアは独特
値段に対しての効果はまあどこもそこそこぐらい
>>303 ゴールドウィンはあれだけ技術力あるなら自社ブランドだしゃいいのにな
>>307 自社ブランドあるで石井スポーツとかで取り扱ってる
>>303 質とかどうでもいい
ライセンス品は無茶苦茶ダサい
ヌプシとか最悪
コストコの激安も置かなくなったなー
売ってないから眠ってた大昔の加水分解したやつリペアして着てるわ
>>299 むしろゴールドウィンが登山にも使えるアイテム作ってる感じで本国ではサミットシリーズ以外はコロンビアみたいなキャンプ系の服がほとんどだぞ
本格的なアウトドアで使うのはダサいから、アウトドアブランドなのに街でしか使えないという
ブランド力があるのかないのか謎な存在
>>68 どんだけ高くても所詮アウトドアブランドやわな
この手のやつはロゴに価値見出だせないなら買う理由ないわな
誕プレでアーク貰ったけどこれすげえな
中ロンT一枚でも都内なら余裕だわ
登山用でも割高だからあんまりつかってるやついなかったのにな
マンティス26、5年くらい前はみんな
アローばっかであんま被らなかったのに
最近はめちゃくちゃみるな
今年のリニューアルしたやつは好かないから旧版買い増すわ
アークは欲しい機能全部入り的なテクニカル着の印象
かと言って持て余す部分がある訳でも無く高レベルでまとめる
ノースフェイスとかアークテリクスとかアウトドアブランドが街中に溢れてるの凄いよね
流行ったの10年前くらい前だろ
クレッタルムーセンとかティラックとかも微妙に流行った記憶がある
あとミステリーランチのタクティカルバッグみたいなやつ
>>320 登山用にはなおさら使えない
コスパ悪すぎ
>>329 別に登山で好きなもの使えばよくね
傷はつくけど壊れることはあんまないぞ
アークが大大大流行したら持ってるの全部売って、身に付けてる奴を見下すわ
あとアローもマンティスも皆んな持ち過ぎ
残された道はマムートだな、マーモットもホグロフスも撤退するしよ
富士山に登るのか?
アルファSVなら大丈夫だ
他は高尾山くらいなら余裕
アークテリクスという名前とあのロゴに惹かれて買ってしまう奴が多いイメージ
>>291 パタゴニアはヒマラヤアタック隊の協賛やるようなブランドじゃないけど
>>331 ホグロフス撤退してたのか・・・
バックパック愛用してるのに
日本が衰退し市場が小さくなるとこうなっちまうんだな
アークのリュックはめっちゃダサい、ボディバッグに通じるなんとも言えないダサさがある。ウェアはアルファSV一着持っているけど、高くて気軽に買い替えできないね
>>342 どういうこと?ピオレドール受賞者一番抱えてるブランドだよ?
カナダグースより安いってのと
アークテリクスは痩せてるととめっちゃ似合うから
若い人に人気なのはわかる
俺が着ると全く似合わない
>>342 R1シリーズは名作だし ダウン系もマイクロパフの系譜はいいわ
結構シリアスなシチュエーションでも使える良いブランドだよ
地味で機能的だからライダーとかが買ってるんじゃね
山向きではない
>>343 ゴメン嘘付いた
新しい代理店決まったみたい
アシックスが手を引いたーから時間止まってた
中華資本
中華製造
習近平御用達
これに統一されてから人気出ると言うクソ
>>13 俺も行ったな
XLとか馬鹿デカサイズしかなかったわ
すでにその時にはアジア人の客がメインだっ
アークテリクスは中国資本なのか
中国企業、金あるから良いブランドをきっちり買うんだな
>>352 アークはここ数年ずっと人気あったと思うが
原宿のでかいの所にショップ出したのいつぐらいだっけ?
>>353 俺もマムート刺繍パッチ好きなんだけどあれ結構コストかかるから最近はプリントばっかなんだよね
コスト掛けてくれるアイガーエクストリームシリーズはそもそもブランドロゴが違うし…
>>350 ハーネスはアーク以外使う気にならないレベルで優秀
その延長でザックも優秀
正直ウェアは普通
>>346 いや金出してるとか誰か飼ってるとかじゃなくてウェアとかギアの話
円高のときAlpha LTを買ったけどほとんど着なかったな
高い、みんな持ってる、鶏ガラのロゴがダサいからもうアークは買わないけど
>>348 Marmotはアメリカや
今は総合ブランドだがもともとシュラフの評価が高い
ジャップだとほぼ全部デサントだけどね
ファイントラックって2004年創業で比較的新しいメーカーだけど
かなり存在感出てきたよな
>>325 アメリカでも結構パタゴニア着てる人いるしな
オシャレに気を使うのに疲れたらいいのかもな
>>52 初めて見た?
東京の至る所に歩いてるだろ
3年ぐらい遅れてね?
いまや中国人とチー牛御用達ブランド
街中でアローとか背負ってたら恥かくぞ
アークテリクスは20年くらい前には既に人気あったはず
アロー22は20年前には既にカルト的な人気あった記憶
アロー22は確か15年くらい前に買ったけど売り切ればっかだった
神保町で一個だけ発見して即買いした
中国資本に買われたのは知らんかった
>>362 これはちょっとサイズ大きいかもしれん
でも本当に軽くて暖かいんだがな
>>356 今まではアローやハードシェルのみ人気
2021年でウェア全般に火が付いた感じ
2020年末でもアウトレットで黒以外は全サイズ買えたし
アークテリクスはアロー22ともう1つザック買ったけど
軽い上に背負って快適で何よりとにかく頑丈で壊れなかった
ザックって詰め込むと一万前後のノンブランド商品だと毎日使うと半年くらいで壊れんだよ
でアークテリクス買ったらめちゃ頑丈で壊れない
アークテリクスのザック買ってその軽さと頑丈さと快適性を知ってからは
長く使う製品に関しては金の出し惜しみはやめて良い製品を買うようにしてる
マウンテンパーカー欲しいんだけど何かおすすめある
いくつか探したけどクッソ高いガチ登山用か手頃だけど機能全振りのモンベルみたいのしか見つからん
若い頃ノースフェイスのスクープジャケット持ってたけどああいう程々の値段でタウンユースのデザインと性能兼ねてるの探すの難しいわ
>>371 登山ブランドだけではなく
ミリタリブランドも探すと幸せになれると思うよ
>>362 アトムar は寸胴シルエットだからダサい
みんな試着せずに買って、コンビニ服に最適!とか認知歪めながら自己肯定してる
>>369 それはあるかもな
確かにシェル以外のベースレイヤーすらほぼほぼ完売なのは今年とか去年の話かもしれん
アークテリクスの主要素材ってなに?
最近アウトドアブランドは高級ラインの素材ゴアテックス脱却の動きが強いけど
今の所ノースのフューチャーライトが一歩リードしてるか?
アークテリクスのウェアって
2人組で自転車載って勧誘してくるモルモン教徒ご用達だったのにな
白人の痩せた体型だとアークテリクスのウェアはよく似合う
俺はスタイル悪いからアークテリクスのウェアは無理だわ
めっちゃオッサンよな
このマークあるだけで100%オッサン
顔見なくてもわかる
>>379 マーモットは、デサントが内部ゴタゴタし過ぎて全く人気出なかったからな
パターンが悪すぎてユニクロとどっこいレベル
俺みたいな捻くれモノはセールでちょくちょく摘んでたけど
アークノースパタの3大アウトドアブランドなんて90年代から言われてただろ
何を今更
マーモットは撤退っていうよりデサントジャパンが販売ライセンス更新せず手放しただけ
結局ファッションとして絶大な人気のマンモスパーカとかは欲しい人はアメリカ規格物を買うから特に困らないんよな
>>52 お前が正しい
お前に文句言うてるのは朝鮮人
次はF/CEが流行ると思う
マジでデザインと性能が良い
>>362 ワンサイズ大きいの着てるから合ってないんでしょ
小太りは大き目着ちゃうからね
ワイがミステリーランチ推ししたら一気にオワコンになった
>>386 アウトドアウェア特にアウターはワンサイズアップは普通なんだけどな
>>387 無いよ
「あのデイナ・グリーソンが新ブランド立ち上げた」って当初から話題だったし
渋谷や原宿で無駄にデイナの大型担いでたアホどもは最初から知ってる
ワイ一昨年から軽い登山始めて
何も考えずにシェル山に来て行ってるわ
あとガキと公園行くときとか着てる
これが街着で人気になるのは一過性でしょ
>>51 いつごろ中国資本になっちゃったの?
銀座の行きにくい場所にあるとこで前は買っていたんだけど
登山しないのになんで山ブランドで電車乗ってんの?www
今でもちゃんと作ってるアウトドアメーカーってどこ?
ちなみアークテリクス以外のメーカーでスレ立てしたらアークテリクス絶賛になるのがケンモメンだからな
ここの社長が言うとおり短足ジャップは素直にモンベル買っとけ
https://zaruarai.hatenadiary.org/entry/20110406/130210453 このブランドが日本での販売に力を入れ始めた時、社長がじきじき本国イタリアからプロモーションに来たのだそうで、その時誰かが日本人の体型に合わないことを指摘したらしい。
そこで社長はこう切って捨てたのだという。
「この服が着れない体型の人は登山をするべきではない。」
「クラッチを踏みきれない短足が フェラーリに乗るべきではない」
アウトドアメーカーらしいが
アウトドアでこれ着てきたらめちゃくちゃ馬鹿にされそうだなって思った
特に登山でこんなタイトな服装なんの役にも立たないよって言われると思う
>>405 いつの時代のアウトドアだよ
今の主流はタイトだぞ
アークが馬鹿にされるかどうかはアイテムによる
>>406 じゃあ全メーカー馬鹿だな、遭難したら確実に死ぬわこんなの
登山やってる人服装案外適当だよ初心者の方がよっぽどいい道具持ってたりする金かけてんなあって思う
丸の内仲通りに路面店できててびびったわ
そんな売れてるんか
>>408 いつの時代の話だよ
今どきぶかぶかのウェア着てるのはおっさんオバハンだけやぞ
テック系おしゃれ服として流行ってるって話で
誰も登山の話なんかしてないんだよ
いやー若いやつサイズ合ってないブカブカな着方してるのばっかですごい嫌いだよ
ファ板もノースはジャストサイズへのヘイトが毎度ひどいアークはそうでもない
ワークマンに似たようなのがあるが
それじゃダメなんだろうな、、
>>417 価格イキりだからな
都内に多いのもそれ
安かったらアークなんて着ないよみんな
>>409 そりゃ初心者は何もわからんからしゃーない
やまガチ勢は浮浪者みたいなボロ着いるしみっともないし臭いし
>>409 日本は低い山しかないからな
ジーパンでも余裕だわ
ファッソンブランドは恥だと思って廃業しろよ
アウトドアブランドに街着で負けてるんだから
>>421 あるな
ギャルソン、ヨージ着てたけど綿、ウール、レザーに拘って素材が全然進化しないのはサボりだと思う
俺がテック系に移動したのはジュンヤがアウトドア系とコラボ連発して着心地と雑に扱える気楽さから
紐通してる生地の所が解けまくってるんだが修理できないのかね
パタゴニアは修理するみたいだが
>>362 ダサいのはとことんダサいぞ、ほんと製品による
>>424 シームレステープ買って自分で直したら安く済むよ
>>409 夏や秋の低山なら肌着とレインウェアさえ保険でまともの持ってけばまず問題ないからな
ジャケット類は買ったことないけど、このニットキャップだけは色違いで10個は買った
https://i.imgur.com/D4vYcQl.jpg なんかもう他人の評価やレビューで物買ってる奴ばかりになったな
少しは自分で開拓しようって気にならんもんなのか
>>428 コントレールトークってコレクター増えてきてるみたいだね
俺の周りにも10年ぐらい前からずっと集めてる奴いる
高い高い言ってもほとんどが3万代のアトム買ってるだけだろ
ノースでいうところのヌプシや
始祖鳥のやつ?
通勤中にリュック背負ったやつやたらとみるわ
オスプレーとモンベルとミレーとマムートとサロモンをキメラで使ってるけど
ノースとアークテリクスはまだ使ったことねえわな
お前らおすすめの
ダサくなくて今の東京でも寒くないおすすめブランドをまじで教えてほしい
>>164 ラルフローレンも馬がクソでかなっててダッサ思ってたけどあれ中国人買ってたんか
並行輸入品って書いてあるフリマアプリの奴はほぼ全部偽物だぞ
>>423 ゴアテックスは結構面倒臭くないか?
定期的に専用洗剤と撥水剤でケアしないといけないしそれでも数年で劣化する
>>451 まあアウトドアブランドから離れることだなw
リーマンが使ってるリュックのイメージしかないわ
アウトドア用途ならともかくタウンユース需要にしてはアウター系のシルエットいまいちじゃないか?
田舎だとノースだらけだからアークテリクスがちょうどいいんだよ
家電でいうバルミューダ的なやつ
情弱御用達ブランド
もう10年くらい前に流行っただろ
高かったからTシャツだけ買ったわ
ノース着てるやつ増えすぎて何か買おうと思うけどガチ仕様過ぎて使い勝手がな・・・
薄手のシェル買おうと思ったら外ポケットが胸に一箇所あるだけだから街着としては使えんわ
>>468 ここのTシャツは一番買ってはダメ
ヨレヨレ
さすがに流行りすぎだよな
脱チ-御用達ブランドになってるし着づらくなったはw
嫁に誕プレ聞いたらここのリュックが欲しいと言われた
一緒に買いに行ったら登山用かよってクソデカいリュック選んで大満足してた
生い立ち知らんがモノ自体は値段相応で良さそうだったな
頼まずともアナル舐めまでしてくれるようになったしありがとな
服オタクが着てるけど服オタは普通にヴェイランス着とけと思う
街着でオーバースペックすぎる
>>474 まじかよ
俺もなにかプレゼントしようかな…
ノースフェイス→ホモランドセル
パタゴニア→環境基地外
コロンビア→安い
マムート→マンモスかわいい
アークリテクス→高い
ホグロフス→やや高い
モンベル→おっさん
アウトドア用のウエアというジャンルは昔からあったしアークテリクスも20年前からアウトドア派には人気があった。
ここ最近のアウトドア人気で急浮上したかのように見えるだけ。
>>478 いまだにホモランドセルネタでキャッキャしてるおっさん、大丈夫か?
なんかアウター欲しいなと思って某大手のスポーツ店にいったら
アウトドア系のジャケット類みんなワイヤーロープで施錠されてた どんだけパクられるんだよ
コロナ禍で生産数激減
転売ヤー買占め
これで品薄になってるだけでは?
>>469 アークテリクスは左肩にロゴがあるものが街着仕様だぞ
多分左胸にロゴがある登山仕様しか見てないんじゃ?
>>240 バブアーすでに流行り切って再来年には誰も着てないと思うわ
すでにユニクロがパクリ商品出してるし
ちょっと前のレトロXみたいに元から着てた人だけが残るんじゃないかな
まあかっこいいのは否定しない
デザイナー有能なんやろなあ
ノースフェイスとこれはチーズ牛丼が着すぎてて気持ち悪い
>>493 初詣行ったらノースフェイスばかり
爺まで着てて人民服みたいになってたよ
アークテリクスはユニクロと相性良すぎ
全身ユニクロでも一つアークテリクス入れると全身アークっぽく見える
ロゴがダサく見えてダメです
無難で至高のノースフェイス(USモデル)ばかり買って着てる
ファッション誌で採り上げられるかどうかじゃないの
アークもそうだけど、ナンガなんかその典型例じゃん
>>501 バックカントリースキースノーボード界隈では定番ブランド
全身ユニクロでアウターにお金出すのは俺もやってるけど
みんなもそういう金の使い方になってんのかね
アウターとベルトと靴は服の中で使用頻度が高いからな
そこだけ金かけると見た目がみすぼらしくなる事はない
アークテリクスのアウターは俺は着ないけど
>>504 服なんて消耗品だし
アパレル関係者ぐらいだろ
アイツらは自社商品半額以下で買えるとかザラだし
普通にダサくね?アークの商品ってどれも同じような物ばかりなんだよな
アーク知らない人からしたら私服の刑事かな?って思われる服
>>240 女子ウケ悪いから流行らない(オイルとか関係なく見た目)
山での実用性で言うと逆なんだけどな
直接身体に接するインナーが何より重要でアウターは過酷な環境でもなければそれなりのやつで十分
観光シーズンの山で無駄に高いアウター着てるのは大抵初心者
上級者はスーパーの買物袋と段ボール身体に巻くもんな
ワークマンとか失笑もの
>>508 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています