広島・安芸高田市長「市による結婚支援事業を打ち切った」「結婚という極めてプライベートな事柄に官が介入すべきでは無い」 [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
広島県北部にある安芸高田市で12年間にわたり続いた結婚支援事業が2021年、打ち切られた。
市認定の「結婚コーディネーター」が出会いをお膳立てした男女が結婚に至って市内に定住すれば、コーディネーターが市から報奨金をもらえる仕組みだった。少子化対策目的の「官製婚活」はなぜ終わったのか。
20年に就任した元銀行員の石丸伸二市長(40)は「結婚しないといけない、子どもを持たないといけないという強迫観念をなくしたい」と言う。その真意とは。【聞き手・山田奈緒】
https://mainichi.jp/articles/20230106/k00/00m/040/261000c
――結婚支援事業の廃止を決めた理由は。
◆結婚という極めてプライベートで、個人の価値観に関わる話題に、公が関与すべきではありません。「結婚して」と働きかけるのは余計なお世話でしかない。さらに、少子化対策として結婚をすすめるのは、結婚できない人、子どもを持てない人、LGBTQなど多様な人たちへの配慮も欠けています。
そもそも結婚推奨が少子化対策になるとは思いません。日本より出生率が高い欧州の国々は婚外子の割合も高いのです。フランスやスウェーデンが5割以上を占めるのに対して日本は2%程度です。こうした国の少子化対策を見ると、婚外子であろうと生まれてきた子どもの権利を保障して経済的にしっかりと支援している。どんな境遇で生まれた子どもであっても学費、医療費、生活費の支援が充実し、社会全体で支える仕組みがあるからこそ、子どもを産もうという気持ちになるのではないでしょうか。「まず結婚」をスタートラインにしていては、前に進まないと思います。
――それでも少子化対策として結婚支援事業の必要性を訴える声があります。
◆その国の経済規模は国民の人数が影響するので、なんとか人口を維持したいという考えは分かります。でも、露骨に「産めよ、増やせよ」という事業の旗を私は振るつもりはありません。時代錯誤だと思いませんか。人生は人それぞれであり、多様性を受け入れようといういまの流れに逆行します。
私は独身です。市長になってすぐ、私に婚活をすすめる声をいただきました。私を思っての「親心」だったのでしょう。でもその思いが誰かを追いつめる場合もあります。自治体が少子化対策として結婚をすすめることは「結婚して子どもを産むことが正しい」という風潮をつくりかねない。独身なら「結婚、結婚」とやかましく言われ、結婚したら「子どもはまだ?」と言われ、1人生まれたら「2人目は?」と言われ……。「結婚してこそ一人前」「子どものいる家庭を築いてこそ一人前」という価値観を押しつけられ、つらい思いをする人もいるのです。婚活事業の廃止を公表した後に「やめてくれて気が楽になった」という声も私に届きました。
>>2 婚外子が苦しむのは養育費を国がしっかり取り立てないからだろ
なんで税金で支えるのが先に来るんだよ
明石市長はこの点だけは最高だった
フランスやスウェーデンの片親比率調べてからほざけ
あいつら結婚ではなくパートナー制度使ってるだけだ
あーツイッターばかりやって、議会を崩壊させてる市長ね(笑)
>私は独身です。
草
ちなみに日本で未成年がいる世帯の片親比率は年々上がってきたが
特殊出生率は見事に下がってきた罠
> 市認定の「結婚コーディネーター」が出会いをお膳立てした男女が結婚に至って市内に定住すれば、コーディネーターが市から報奨金をもらえる仕組みだった
これ実際どのくらい効果あったんだろね
こんなまともな首長がいるのかよ
いまは少子化と名前つければどんなカネでもばらまき放題なのに
>>9 コーディネーターが結婚しそうなカップル探してくるだけ
未婚率上昇は高望み高学歴まんこと弱者男性の増加が原因なので
マクロからみれば全く効果無い
よっぽど男尊女卑に戻したほうが効果ある
いま行政支援の婚活おおいよな
びっくりする
男でも無料とかだし
かなり気にはなってる
>>4 明石市長はちょっとキモいかな
どうしたいのかさっぱりわからんな
プライベート問題にするのか国策にするのか
なんか北欧を例に出してるけど
ジャップが北欧並に金出すわけねえだろ
意味のない大嘘だよ
>>17 だから国策として産めよ増やせよをやるのか
バラバラに勝手にやれなのかってことだよ
>>10 少子化対策でマッチングアプリとかやりだしてるからな政府は
アホすぎる
寧ろ高齢独身女性の税金を死ぬほど上げれば良いのでは?
商工会の連中が駆けずり回って無理くり人集めてセッティングしてるな街コン
やってる感しかない
>>20 そうされると困るので同性婚認めろと主張し出してる
国が認定した(売春行為とかの禁止徹底)マッチングアプリの月額費用、税金控除とかすればいいのにね。
>>20 それだと弱男まで子供作るじゃん
男の税金上げて女に直接配れば女が好きに産むからイケメン強男のガキ増えて日本は安泰
てか市の婚活事業とか実績あんの?分母が少なすぎでしょ
え、ジャップ政府が合同結婚式で有名な
統一教会とズブズブなのにか?😁
議員定数半減に居眠りジジイに恥を知れ 頑張ってるね
好きな人の子どもが産みたいよな
旦那の子どもじゃなくてさ
>>20 女性に限る理由がない。独身男女の税金を死ぬほど上げればよい。
出会いが無いんじゃなくて金がないだけだから
行政の婚活イベントとか内容が酷すぎてドン引きしたぞ
5分毎に女と男を強制的にシャッフルしてどうぞお話ください、みたいなシステムで
5分でどうやって結婚相手探すんやって参加したやつが呆れてたわ
マッチングアプリの方が余っ程出合いになるんだから婚活に税金使うのは本当に無駄
武士の場合はお互いに武士の心得がある前提だから
そういうことがやれるけど、武士は半分貴族の入った身分だから。
金の問題だと金より名誉。
それに身分もあるから高望みは最初からできない、とか。
武士に関してはね。
>>36 体感だと相手がいない人の方がおおいなあ
金がないから結婚しできないって人あったことないわ
>>36 行政や政治家はそれでやってる感が実績になるのよ
別に自分たちの懐が痛むわけじゃないし
関連業者からはリベートももらえる
たまに全国ニュースにもなる議会と戦ってる市長だよな
>>4 租税をしっかり取ってないからダメなんだよ
富裕層を甘やかしてどうするんだ
理屈は至極真っ当だな
結婚という枠組みに収めることなく子供に対して金を出せばいい話だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています