【悲報】「黒霧島」「白霧島」紙パックなど2月出荷分で販売休止へ [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「黒霧島」「白霧島」紙パックなど2月出荷分で販売休止へ サツマイモ基腐病影響 霧島酒造
焼酎最大手の霧島酒造(宮崎県都城市)は22日、自宅用として人気で主力の芋焼酎「黒霧島」と「白霧島」の紙パック商品など一部の販売を、来年2月出荷分を最後に休止すると発表した。原料のサツマイモの病気「サツマイモ基腐(もとぐされ)病」の影響で収穫量が減り、当初計画した原料の確保が難しくなったため。基腐病による販売休止は初めて。再開時期は未定という。
販売休止するのは、黒霧島は11商品のうち、アルコール度数25度の900ミリリットル入り紙パックと、20度の900ミリリットルと1800ミリリットルの紙パックの3商品。このうち20度の2商品は九州・沖縄では販売を続ける。
白霧島は10商品のうち、25度の900ミリリットルと1800ミリリットルの紙パック、720ミリリットルの瓶の3商品。
基腐病はつるが枯れ、芋が腐る伝染病。2018年に国内で初めて確認され、鹿児島県や宮崎県などで被害が続いている。
https://373news.com/_news/storyid/168047/ https://i.imgur.com/0ahbYn6.jpg お前らが黒霧うまいって言うから飲んだら臭くて飲めなかった
宮崎なんだよな
ほとんどの人が鹿児島だと思ってそう
いつの間にかどこに行っても売ってる大五郎なみに有難みのない酒になってたな
何年も黒霧買ってたけど最近はレモンサワーの素みたいのと炭酸水になった
黒霧島は量産ですっかり安い焼酎のイメージに落ちてしまった
焼酎は希少性にプレミアがつく
森伊蔵なんか本当は3000円の焼酎
紙パックだと雲海飲んでる
飲み足りないけど買いに行くのもだるい時のために買ってある
アルコールくさいよりはイモくさいほうがなんぼかマシだと思うけどな
鳥インフル、豚コレラ、サツマイモ基腐病これもう意図的だろ
この病気ちょっと前から言われてたけど対策できてないのかな
サツマイモは色々優秀だったのに
>>17 この販売休止で希少性高めたいのかもよ
地元向けの20度は普通に売るしなー
>>25 日本酒の話になっちゃうけど獺祭はブランド価値落とさずに量産してすげえと思ってる
>>7 麦は味がなさすぎるから芋好きだって人は多いだろうな
久しぶりに森伊蔵当たったんだが、もしかして森伊蔵もやばいか?
>>35 前は一年に1〜2回当たってたけどもう全然当たらないから電話かけることをやめた
芋に一時ハマったが最近は好奇心で買ったらハマったウォッカばかりだ
前世ロシア人だったのかもしれん
むぎ焼酎は癖がなさすぎて酔うための水って感じで物足りないんだよな
なんかと混ぜるには都合いいんだけど
芋は程よい癖があって他の酒と同列になる
酒造に売るより流行りの加工して映え食にした方がかなり儲かるからな、クズ芋でも盛れば映えに早変わり
霧島だけならまだいいが他の安い芋焼酎にまで飛び火されるとつらい
>>17 森伊蔵は手に入りにくいってだけだから定価で買うのが吉。本州なので送料込で4000円越えるが。
>>30 安倍のしょんべんで作った様な酒なんかいらねー
これって焼酎初心者が勧められて焼酎が嫌いになる地雷だよな
年末の第一報のあとスーパーの棚から消えたが
今年に入ってドラッグストアやディスカウントでも普通に売ってるぞ
なんで紙パックの方を販売停止するんだよ
ビンは捨てるのが面倒なんだよ
>>12 豚熱といい自民党がしっかり放置し続けてるからな🤣
九州の焼酎文化はプレミア価格抜きにすれば安くてうまいのが飲めるからな
>>67 キンミヤはクセがなさすぎて酎ハイのベースにしかならんよ
甲類そのまま飲んでるやつはアル中ぐらいだわ
木挽買ってみたけど駄目だったわ
芋は当たり外れデカイわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています