町山智浩「日本映画と韓国映画の決定的な違いはカメラの値段」 [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
町山智浩 日本映画と韓国映画の映像の決定的な違いを語る
(山里亮太)でも今、韓国とか映画とか、すごい強いじゃないですか。エンタメが……もうアイドルにしても、すごいですよね。
(町山智浩)だって、国を挙げてやってるんだもん。だってもうスタッフを一時、ハリウッドに全部、国費で留学させたりしてたから。で、カメラとかもすごくいいんですよ。韓国映画って日本映画とは決定的に画が違うじゃないですか。深みが。あれって、いいカメラを使っているからなんですよ。
(山里亮太)ああ、シンプルにその理由なんですか?
(赤江珠緒)そうなんですか? えっ、日本のカメラ、絶対によさそうだと思ってましたよ。
(町山智浩)日本のカメラって、ソニーのカメラとか、いいんですけど。ものすごく高くて、日本の映画の予算だと、使えないんですよ。だから一番最近の話で、僕は「ああ……」と思ったのは『エルピス』っていうドラマがあって。大根仁さんが監督してるんですけど。まず最初にやろうとしたことは、いいカメラを借りることだったっていう。
https://miyearnzzlabo.com/archives/95571 (町山智浩)そう。映像が全然違うじゃないですか。日本のドラマはやっぱり、ちょっと安いカメラを使ってるんで。ツルツルッとした感じなんすよ。いわゆるテレビドラマの画なんですけど。『エルピス』はテレビドラマの画じゃなくて、深みがあるじゃないですか。あれは単純に、いい日本製のカメラを使ってるんです。
(赤江珠緒)ああ、そういうことなんだ!
(町山智浩)いいカメラほど、レンタル代が高くなるんですよ。それはね、1日20万か、30万ぐらいのレンタル代なんですよ。ただ、最も良いカメラって、たとえばハリウッドの『ジョーカー』っていう映画はその最も良いカメラで撮ってるんですけど。そのカメラのレンタル代は、1日100万円です。
>>1 調べたらVENICE使ってたんだな
見ればよかった
日本映画がドラマっぽいのってそれが理由なのか
日本映画はカメラアングルがダメなのかと思ってた
邦画はルーティンで作ってるような無味乾燥な出来栄えだからな
しかしカメラすら質が低かったとは驚き
iPhone使えばいいのに
あれで深みのあるいい絵が撮れるよ
外国は出演者を強調するために望遠すぐつかう
日本はあんまり使わん
いいカメラでもハリウッドと5倍しか差がない程度でも使えないか
日本のライティングは酷すぎるというか、そういう芸風なんだろうな
韓国も中国も昔のドラマみると日本と同じでセット撮影が露骨で
酷かったけど今は世界標準以上になってる
iPhoneで撮った映画観たけどこれよりは安っぽくないwww
ジャップは腕もやばいだろ
>>5 >>14 劇団上がりがなんとかとか前聞いたけど思い出せねー
韓国は1つのシーンもたくさんのアングルで撮ってたりするんだよな
あと大部分の俳優が大学で演技を専攻しているのもすごい
これ同じ俳優か?ってくらい当たり前のように演じ分けることができる
流石にこれは言い掛かりだろ
例えばインド映画の傑作きっとうまくいくの制作費調べてみると5億で日本映画と変わらんぞ?
ガンニバルなんかはようやく追いついたって嬉しくなるくらい良いんだけど何使ってるのかな
このままだと近いうちにNetflix食われそう
>>5 わーくには音楽使ったり徐々に寄ったりむしろ演出過多じゃね
新品衣装メイクばっちりムダ毛処理済みでアクションする連中なんだからカメラこだわったところで一緒だわ
だってオマエラ、龍馬伝で画質が汚えって騒いでたじゃん、思えてるよ?
もっと昔のツルッとした画質のビデオカメラが大好きなんじゃんね
アニメにぴったりで
>>21 ハングルもわからないのに演技が分かるとはさすがです!🤓
>>11 スクリーンのような大画面や放送波通して再生すると劣化する
これユーチューバーとか配信者もそうだよね
韓国の方が映像が綺麗
日本はタレント最優先だから
推したいタレントをかっこよくかわいく撮ることが至上命題だからとにかく光当てとけってなるの
ツルッとしたと言うか、塗り潰したような画面が好きなんだよね、オマエラ
アニメにぴったしだから
ハリウッドはARRIが圧倒的
60-70%位のシェア
Sonyは5%もない
日本は抑揚を抑えてボソボソ話すのがいい役者だと思われているフシがあるよな
あんなのただの棒演技隠しなのに
韓国はクールなキャラでもちゃんと抑揚をつけて演技してる
チョンはサムスンとかのカメラ使ってるんじゃね?ノージャパンなんだろ?
16mmで撮ってたケイコ目を澄ませては映像面でも結構見れるものになってた
テレビドラマは知らんが邦画のほうは最近頑張ってるぞ
どうせ”国産”に拘るジャップがまたやらかしてんだろ
>>28 そんなの言い出したら英語うんぬんの話になるから
どうでもいい揚げ足どりは悲しくなるからやめようぜ…
あーあ、ジャップ製のカメラがポンコツだってバラシちゃったw
日本の映画産業は70年代までに役目終えて
昭和の終わりと共に完全終了
今あるのは映画みたいな何かであって
映画では無い
キッズ残念だったな
君たちが精子以前に終わってンだわ
カメラってCanonやNikonとか日本のが1番じゃないのか
レンズはまた話が違うのかな
>>23 韓国映画の方がそういうシーン多いと思うけどな
>>42 >>46 ソース読め
町山はソニーとかの性能はいいけどレンタル料が高すぎて借りれないって言ってる
>>46 映画用カメラとは別
パナビジョンとかアーノルド&リヒターとかソニーとか
衣装や小道具がピカピカ新品すぎてコスプレしてる感が強い
一般人でも買えるものなん?
買ってレンタル業はじめたらワンチャンある?
けど壊れたら死ねるな
>>5 これ、新木優子のコスプレ感も良い味出してるよな
シンウルトラマンより
大怪獣のあとしまつの方が
ライティングやカメラワークや特殊効果や役者の演技頑張ってるという皮肉
海外で受ける要素研究して取り入れてるかどうかだろ
イカゲームがカイジのパクリ扱いされてたけど内容は娘のために頑張る父親と旧友との対決というハリウッドのテンプレだからな
カイジとはまったく違った
>>34 そのARRIとやらにもランクがあるんでしょうね
日本の映画はやはり金をかけてない模様
↓
『シン・ウルトラマン』クレジットにARRIのAMIRAが筆頭で載っていたから今作はAMIRAカメラをメインで撮影したんだろうけど本当に予算無かったんだろうね。AMIRAなんてハリウッドでは最早低予算、インディーズでしか使われないカメラなのにそれを日本の「大作」で使っているのだから。
https://twitter.com/capitano1812/status/1525326253175083009?s=09 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>27 これ
ジャップの映像作品が安っぽいのは大多数のジャップの審美眼がそもそも終わってるから
ちゃんとした映像機材使ってるドラマも有るようだが
カメラじゃなくてポスプロの問題じゃねえの?
シンウルトラマンとかは回顧で敢えて安っぽい絵にしてるんじゃないの?
過去にウルトラマンが好きだった人向けの内輪ノリ映画でしょ
同じ機材でヨーイドンしたとしても
アングル/カット割りもテイク数も演出もポスプロも段違いやろなあ…まで秒で行き着くわ
>>5 天気が良くないのも風が強いのも本意じゃないけど別の日に撮り直す予算が無いからそのままなんだろうな
七人の侍と用心棒見たけど結局脚本の良し悪しだと思った
ただたけしじゃねーけど黒澤の絵は独特で唯一
あと現代には加東大介みたいな役者がいない
つうかつべの素人撮影レベルでもジャップの動画は何か汚いよな
撮影ってのは本当に大事だし職人仕事でもあるからね
画作りの時点で負けてるってのは勝負にもならない
韓国映画は黒澤映画みたいなじゃがいもみたいな荒々しい顔した役者が多い
日本映画はオカマみたいなやつばっか
>>53 あれは東映と松竹の初の共同製作作品だったからね
>>57 以前、ゲーム・オブ・スローンズの初回放送で画像処理未済の映像が流れた事故があったけれど確かに安っぽかった
>>5 日本のはADがひとりでiPhoneで撮影したのかな
トッケビも良いカメラ使ってたな
トッケビ自体は韓国ドラマが好きなら見た方が良いドラマではあるけど
>>5 韓国の女優が示すセリフと裏腹のコケットリーを新木優子がうまく表現できてないね
シネマカメラは借りるのも買うのも高いけどそれだけで差がついてるわけじゃないよ
>>36 知的障害は無理してレスしなくていいぞ
REDとかARRIとか言ってもなんのことか理解不能だろ?
津川雅彦も言ってたな
映画作る環境が圧倒的に差つけられてるって
>>9 キャメラマン(カメラではない、キャメラだ!)がいまだにハバきかせてて
監督の言うとおりに撮らないらしいな
しかも安いカメラ使って「腕で勝負だ!」とかドヤッてるとか
韓国ドラマとか週二回放送でCMないから
120分が毎週必要
時間の足りなさは日本ドラマの比じゃないはずなんだけど
>5
とか明らかに手抜きが酷いもんな
撮影照明音声衣装メイク
全員が手抜きしてる
役者だけに頑張れとか言えないだろ
コンテンツ制作などで投資に対して得られる効果は概ね対数的に伸びるから
平均的予算に対して倍の予算をかけたら2~5割くらいクオリティアップするイメージ
韓国映画と邦画の差は投入されてるリソース量(スタッフのハリウッド留学等も含め)の差であり
シネマカメラはその一例というつまんない話に落ち着きそう
決定的な違いはカメラじゃないだろ
役者も脚本も演出も音楽も全部が低レベル
勝ってるところがない
多少マシなところがトリプルスコアで負け
ちなみにキングダムみたいな比較的予算が潤沢な作品だと
邦画も高価な機材をを複数台使って撮影してる
「カメラの値段」という局所というよりはいろんな部分の少しづつの差が積み重なって
最終的にかなり大きなクオリティの差に結びついてんじゃないかな
もちろん監督のアイディアが予算の壁をはねかえすことはあるけど
>>8 いやカメラなんかその中の1割くらい。
ちゃんとした国は家の中もセット作る
屋外だってセット作るしCG使う。
欲しい画角が、欲しい照明がほしいから
日本の映画はちょっと凝ったホームビデオ
>>5 これ照明の問題じゃんあとカラコレつまるとこ予算がない
までも一番の原因は映像や脚本に凝った作品より
ドラマの最終回とか少女漫画の映像化をジャップが好んで見に行くからなんだけどな。
>>55 シンウルは低予算だろ
シンゴジより明らかに金かかってない
日本がアニメで作る物を韓国はドラマで撮っちゃう
アニメキャラみたいな設定のヒーローヒロインばっかりだし
見事に演じ切ってるのが凄いわ
でも万引き家族の樹木希林の家はセットなんだよ、作れる人はちゃんといる、やっぱり金
韓国ドラマはつまらん
韓国映画の面白いやつはすべからくじゃがいもみたいな男くさーい役者が出てる
知ったかが過ぎるけど
こいつのファンて池沼の自覚ないよね
>>5 何もかもレベチだけど一番の問題は制作陣がこの品質にOK出してるってことだろ
実写撮影のビデオカメラなんてソニーのFX30とキタムラで売ってるEマウントの中古レンズで十分なんじゃないの?
>>86 スタジオドラゴンの作品なんかどれもハズレなしだと思うけどなー
>>60 いい天気の日に取れなくても映像効果バリバリに効かせればいいわけだし
>>5 pcのゲームを無理やりwiiに移植したみたいな感じ。
>>5 後半の方は酷すぎるだろ
昭和でもこんな映像はアウトだと思う
>>97 そういう話のつもりで書いた
一部だけバリバリに効かせたシーンにしたら他のシーンが浮くから全体的に低予算カットになってしまうと
カネが無くてソニーのカメラが借りれないってあるけどさ
カメラだけでなく全てにおいて
貧すれば鈍する感じだよな
>>22 人件費考えろ
あと邦画はカメラもそうだが音響が1番糞じゃね
ボソボソいって聞き取れねえよ
特殊効果で明るくすれば良いって言うけど金ないともう全部が明るくなって安っぽくなるんだよねえ
無理に真似して引きで曇天映すなら顔のアップ多用するとかやり様はあるはずなのに
そもそも日本の実写はコンテを切らないとか聞いたが今はそうでもないんだろうか
金ないのはホントっぽいけどカメラ代で勝負がついてるとは信じられない
コラムニストって好きなこと言ってりゃいいんだから楽なもんだな
>>60 ちょうど向こう岸に陽が落ちる瞬間なんて数分で終わっちゃうんだが、韓国版はどんなロケーションしたんだろうな
下手すりゃ人物はセット撮影でCG合成?っていうくらい完璧すぎるんだけど
>>57 実写よりアニメが人気ってそういう事なのかもな
新海作品を始めポスプロでどんどん画が豪華になってるし
>>5 なんか日本の方は環境音もうるさいしBGMもうるさいな
取捨選択ができてない感じ
ネトフリの「カーター」とか凄まじいカメラアングル全振り映画だった
「ハードコア」の興奮を超えたかもしれないくらい凄かった
あれ撮るのにどんだけの労力がかかってるんだ…
>>5 韓国版の方も正直妙に明るくて変な画に感じる
映画の入場料に若手の教育費上乗せしてるんだっけ
日本もパクリ返せばいいのに
>>110 あれは最新のデジタルスタディカムとマルチカム撮影とその編集の傑作だよね
日本でも大友とか取り組んでるけど同じような絵ばかりで突き抜けない
映画は日韓の差は言うほど感じないわ
むしろ韓国映画は臨場感演出なのかカメラの動きが激しくて
気持ち悪く感じることもあるわ
ただTVドラマになると
絵の作り方が日本はチープなのは否めない
>>5 韓国版はマジックアワーによく撮ってる。
日本版は天気待ちしろと。
>>110 今公開中の『非常宣言』も凄かったよ
カーチェイスで車内のワンカットで車を転倒させるところまで映したり、乱高下する旅客機内の描写とか
絵作り以前に脚本と俳優の演技が絶望的だから勝ちようがない。
かっこいい映像を撮ろうって努力を怠ってるよな
日本人監督にセンスがないっていうシンプルな理由かもしれんけど
REDが話題になり始めたとき「ハリウッド品質のカメラが激安に!日本メーカーはもう終わり!」みたいな論調が流行ったけど
結局まだソニーとかが一番なのか
こんなの語るまでもなく日本は映画ドラマを疎かにしすぎたから勝負の土台にすら立ててない
事務所ありきの主演俳優とそいつに合わせた脚本、毎回同じ演技の脇を固める俳優陣
なにより回収の目処が立たないからまず制作費を抑えて制作されるのが終わってる。今はテレビ見ない映画行かないから制作費が削られるのは仕方無い、挑戦しない、似たような作品の氾濫という負のスパイラル
スタジオドラゴンみたいな業界の構造を根底からひっくり返す様な発想がもはや日本人には出来ない
>>116 韓国映画でのカーチェイスシーンはカメラが車の中と外を行ったり来たりするのが定番だけどあれハリウッド映画ですら見ないな
独自のノウハウがあるんだろうか
>>82 漫画の映像化なんてカンペみながら試験受けるようなもん
バカでも映像化できるようなコンテンツだろw
それでもホームビデオ級の成果しかないとか終わってるわ
キューブリックなんていいカメラを使いたいってだけで映画を撮ってたしね
知ったかぶり乙
フイルム時代ならいざ知らず今はもうカメラなんてどこの国も大差ない
極々一部のハリウッド超大作でIMAXカメラを使ってるのは例外として
決定的な違いは照明の技術。カメラの問題じゃない
いまや日本の実写映像は上級国民が若い女とまんまんするためのツールに過ぎない
カメラアングルとか勉強しろっていったところでそこが目的でやってるわけじゃないからしゃーないw
>>46 映像でCanonやNikonなんて使うのはそれこそ超低予算作品だよ
普通はARRIかRED。一段下がってブラマジ
>>124 漫画のコマをそのまま実写で再現すれば映画になると思ってんの?
やってみろよ
本当に自分(バカ)でもできるかどうか
大袈裟で高音の子供ボイスみたいな俳優をイケボ(笑)といって持て囃すからだろ
反対に自然な感じな演技すると大根役者とか意味不明なこと言い出す
日本の馬鹿女に向けて作ってるから男や外人からは全く相手にされない
>>8 カメラアングルもそうだが明らかにカメラだと思う
テレビ朝日は今シーズンの科捜研の女はカメラ変えて
絵だけは良くなったが以前は酷かった
相棒はある頃から比較的いいカメラ使ってたはず
カメラアングルは24Japan見てればわかる
俳優や事務所との契約なのかワイドモニターに
俳優の胸像が綺麗に収まる絵を多様して喋らせる等で
雨後もクソもないのでそりゃカスになる
あと喋りすぎなんだよね
今の日本映画は
半世紀前は砂の器みたいな映像と音楽だけで泣かすような作品が作れてたのに
資金不足で馬鹿にウケる必要があるからIQ低い作風になっちゃったんだろうな
韓国は韓国でTVドラマの大半は照明を役者にベタっと当てすぎ
肌の汚れを隠したいのか知らんけど白飛びするんじゃないかと思うくらい顔に当てまくってる
カメラの値段も邦画がクソな一因ではあるかもしれんがそれよりデカい問題あるだろ
なんせ現代の邦画よか黒沢小津溝口時代の映画の方が面白えもん
>>55 シンウルってiPhoneでも撮ってるよね?
画質がゴミクソみたいになるカットが突然挟まって前後のカットと明らかに違うのが気になって仕方なかった
カメラの値段はそうなんだろうけど
カメラアングルも酷いだろ
むしろ昔の日本ドラマの方が良い
東映が無料公開してる探偵物語二話のバイク乗ってるこのシーンの凝ったアングルとか
最近の日本ドラマじゃ殆ど見ない。映画も同じ
掛かってる額が違うとは言えボーイズと嫌儲絶賛のブラックサンの落差が酷かった
https://youtu.be/O2jGkrwRco0?t=1021 もしそうならカメラ変えたら解決しちゃうんだけど
なんかもっと根本的な文化力の差がある気がする
製作費1億とかなんでしょ
カメラ費用は出てこないかんじ?
シンウルトラマンも安いカメラ使ってるってツイート伸びてたな
あの場合はカメラガチャガチャ複数変えるのが全然馴染んでないことの方が気になったが
>>146 カメラに金なんかかけてもジャップはどうせわからないんだから、某アイドル事務所にキックバックでもしてたほうがマシ🤣
すっげー機材で30代半ばの長澤まさみさんを記録しておく
ってのでもエルピスはいい試みだった
>>5 光とそれをとらえる機材の差てすさまじいね
どうせチビのバストショットしか撮んねえもんな
進歩しないカメラワークと合わせてテレビドラマみたいな絵作りしかできない
高いカメラを用意するって金出せば出来ることだからな
美術も照明も音声も撮影も金+技術+センスが揃ってこそ良いもの作れるわけで
心意気の問題としてカメラ良いもの用意するぐらいはプロデューサー頑張って欲しいとは思う
>>153 テレビドラマが60フレームで撮ってるというのは知らんかった
インターレースでの話じゃなくて?
>>5 これ見るとカメラ性能だけの問題じゃないよな
カメラ技術も相当に低い
これでもし韓国版のように寄って撮ると演技(表情や仕草)のマズさも露わになる
同じ脚本でもこうも差が出るんじゃどうしようもねえよ
映像以前に韓国版の方は単純に続きが見たくなるんだよなあ
>>5 男の方は純朴で幼いけどそれだけじゃない魅力を滲ませてくるし、女の子の方もワザとキツ言い方してる真意とか裏事情が気になってくる
ジャップ版は機嫌悪そうな2人組がダラダラしながらよけい機嫌悪くなるだけで、ウザッとしか思えない😩
ベターコールソウルとかハウスオブザドラゴンとかドラマなのにほとんど映画と遜色ないカメラだったな
あのレベルになるのに日本は何百年かかるか
>>141 画面が微妙に手ブレするのもすでにこの頃からやってんのな
普通に2,30万の一眼使ってるシネマティック系YouTuberの方が雰囲気ある映像撮ってるからな
エルピスは確かに名作だった
長澤まさみや主演男優がハマってた印象だが
言われてみれば確かに画もよかったな
>>153 500万程度のカメラ投資を渋るケチ根性が問題だな
韓国の脚本家って生活資金が支給されるから執筆に集中できるって聞いたな
だから駆け出しでも面白いものが作れる
>>165 > だから駆け出しでも面白いものが作れる
なお邦画業界の縮図
↓
東京国際映画祭の日本映画監督協会シンポジウム
https://pbs.twimg.com/media/FgTbTE5UYAAHCBm.jpg 中高年男性さんが前列のテーブルに陣取り、女性と若者は一段後ろ😩
カメラの値段の違いじゃ無くてシネマカメラとビデオカメラの違いだろ
もちろんシネマカメラのほうが高いけどそもそも別物
撮り方も違うしカメラそのものにかける金がないというより撮影自体にかけられる予算が桁違い
>>5 いや日本の方こそADがレフ板持って平坦な絵にする為に均等に光当ててめっちゃ頑張ってるだろ
韓国の方はそこを手抜きしたんだな
日本で一番製作費かかってる映画が仮面ライダーだもんな
芸能界の中抜きが酷過ぎてまともな制作さえ出来ない
カメラの値段っていうのは簡略化しすぎで、いい画を作るためにどれだけ金使ってるかっていうことだと思う。
照明とかCGとか、時間や天気をどれだけ厳選するかとか
>>169 何でも役者の顔に平坦に当てるのを良しとしてる時点でセンスがないんだよ
ほんと日本映画に多いフラットな照明って嫌い
>>166 さぞかし技術面にお詳しいのでしょうね
ぜひ詳しくお話を伺いたいですわwww
日本の映画なんて監督オナニーなんだから自分のチンポでもおったてながら鏡に映ったその姿でも撮影して自宅で上映会すればいいんだよw
イカゲームに出てきたかたぬき味のジュースを堪能するマッチーであった
>>177 良いカメラじゃなくても良い映画は撮れるというのは精神論だよw
映画は映像作品なのにその重要な要素を否定したがる壷ウヨっていったい・・・
>>178 フルカラーのアメコミよりモノクロの漫画の方が面白いけどなぁ
>>181 安いカメラというのは4コマ漫画のコマ割りしか使えないようなもんだよ
デジタルなんだから色味調整とかでいくらでも変えられるんじゃないの?
>>177 デカいセンサーで画素数が多いカメラで撮れば後年リマスター版でも商売できるよ
これからの映像はグラフィックデザインとかやってた人のほうが
いい映像表現ができると思う たぶん
>>183 だったらもっとコマを増やせばいいだろ
なんでずっと一コマ漫画撮りなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています